• 締切済み

抵抗率について

抵抗率について、抵抗率とは何か、詳しく説明してもらえないでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは。 「抵抗」はご存知と仮定して説明します。 同じ材料で導線を作っても、太ければ抵抗は小さくなりますし、長ければ抵抗は大きくなります。 これを式で書くと R ∝ L/S になります。 ここで、Lは導線の長さ、Sは導線の太さです。 この式の比例係数を ρ とおいて、「抵抗率」と呼びます。 R = ρL/S になります。 この比例係数 ρ はもちろん導線の材料によって異なるわけで、A No.1 にもありますように、大きいほど電気を流しにくい材料、小さいほど流しやすい材料ということになります。 どの物質が電気を流しやすいかを考えるときに、同じ長さ同じ太さの導線で比較しなければ分かりませんよね。 抵抗率は、言い換えれば単位長さL=1、単位断面積S=1の導線を作ったときの抵抗値になりますので(R = ρ 1/1 = ρ)、形状(長さや太さ)の効果を取り除いた、素材としての物質の電気の流れやすさを表しているわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

こんにちは。 どんな材料が電気を通しやすいかを比較するために、用いられる物性値のようです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%8A%B5%E6%8A%97%E7%8E%87
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抵抗率

    今、レポートとして「タングステンの抵抗率の温度変化について」 を調べています。 図書館やインターネットを使って資料を探しているのですが、 探し方が悪いのか、一向に見付かりません。 タングステンの性質や特徴、利用先などは多く出てくるのですが、 抵抗率の温度変化については知ることが出来ません。 抵抗率の温度変化について または、良い資料のあるホームページや書籍を知っていましたら 教えて下さいませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 体積抵抗率(電気抵抗率)

    絶縁体、半導体、伝導体の体積抵抗率がそれぞれどのくらいの値になるのか 教えて下さい。 また、伝導体の説明もお願いします。

  • 誘電率と抵抗率

    誘電体の誘電率と抵抗率の関係式はあるのでしょうか? 関係があるとしたら誘電率が大きいと抵抗率は小さくなる様な気がするのですが… どなたか教えて下さい!

  • 抵抗率と導電率がよくわかりません

    抵抗率と導電率がよくわかりません 金、銀、銀、アルミ、白金で抵抗率と導電率の高い順番はどうなりますか?

  • 抵抗率と%導電率 

    ダブルブリッジで、真鍮、鉄、アルミ、銅について実験をしたのですが、実験装置の倍率プラグの倍率を読み間違えたらしく、抵抗率や%導電率がかなり妙な値になりました。 どれくらい妙かと言えば、%導電率の基準となる国際標準軟銅の抵抗率は1/58[μΩ・m]くらいらしいのですが、この実験での銅の抵抗率が2070[μΩ・m]くらいになっています。 ここで聞きたいのは2つあって、1つはこんなに妙な値になったのは倍率の問題だけなのか?ということと、もう1つは抵抗率や%導電率は本来どのような数値になるのか?ということです。 本来は実験の考察として自分で考えよ(調べよ)と言われることであるとは承知の上ですが、どうかご容赦ください。

  • なぜ温度を上げると抵抗率があがるんですか?

    なぜ温度を上げると抵抗率があがるんですか? 私は、理科オンチなもので、簡単なこともわからないんです。 温度を上げると、抵抗率があがるとは書いてあるのですが、なんでかおしえていただけませんか?

  • 抵抗率

    なぜ抵抗率の単位にはΩmとΩ-mm^2/m の2種類の表し方があるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 合金の抵抗率

    いつも勉強させていただいております。 金属を合金にしたときの抵抗率について質問します。 例えばCuとNiの合金を9:1で作ったときの合金での 抵抗率(体積抵抗率)がどのくらいになるのか計算で予測することは 可能なのでしょうか?ご教授おねがいいたします。

  • 抵抗率について

    同一材質の場合、導体の抵抗率が、導体の長さに比例することはわかるのですが断面積に反比例するのかが納得できないのでお願いします。

  • 抵抗率と結晶性について

    学校の実験で薄膜を作製しその抵抗率を測定したところ、結晶性がよくなると抵抗率が上がるという結果がでたのですが、その原理(理由)がわかりません。 わかる方ぜひ教えてください。

エラーE6 はずみ車 回らない
このQ&Aのポイント
  • 【CPS42】でのはずみ車のトラブル。ガガガ音がして止まり、動かない。針が刺さったまま。下糸の釜はきれいにした。電源は入る。
  • 【CPS42】はずみ車のエラーE6が発生。ガガガ音がし、動かない状態。針が刺さって動かない。下糸の釜は清掃済み。電源は正常。
  • 【CPS42】のはずみ車が回らないトラブル。ガガガ音がして止まり、針も動かない。下糸の釜は掃除済み。電源は問題なし。
回答を見る