• ベストアンサー

抵抗率について

同一材質の場合、導体の抵抗率が、導体の長さに比例することはわかるのですが断面積に反比例するのかが納得できないのでお願いします。

noname#147000
noname#147000
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6929
noname#6929
回答No.3

 抵抗体の中を電子が通る時、通り難さを表したものが抵抗です。水がパイプの中を流れている時の流れ難さと同じように考える事が出来ます。  この時、パイプの長さが長い程、パイプの断面積が小さい程流れ難いと思います。これと同じようなものだと考えればわかり易いのではないでしょうか。

その他の回答 (2)

  • ootora-A
  • ベストアンサー率28% (39/135)
回答No.2

抵抗とは、もののながれやすさ(一定時間に流すことのできる電荷量)の逆数のことです。 例えば、よく電気は水にたとえられますので、それで説明しますと、太い管を使うのと、細い管を使うのではどちらがどれだけたくさん水を流すことができるでしょうか。 太い方が、当然 たくさんの水を流せますよね。 2倍の断面積だと2倍水を流せます。 従って、太い方が抵抗が低くなる (断面積が2倍だと抵抗は1/2)のです。

回答No.1

抵抗率ではなくて、抵抗ですよね? 断面積が倍になるということは、断面積が同じ導体を2つ並列つなぎにして電気を流すのと同じことです。 並列つなぎの場合の抵抗値の計算を思い出してください。 抵抗率については、参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%8A%B5%E6%8A%97%E7%8E%87

関連するQ&A

  • 導体の抵抗について。

    導体の抵抗について教えてください。 具体的には、まず抵抗率とはどのようなものかがいまいち分かりません。 次に、なぜ、抵抗率に(長さ/断面積)をかけると抵抗が 求まるのですか。 過去の質問を見たのですがいまいちわかりませんでした。 もし分かる方がいれば教えてください。 お願いします。

  • 問題の内容は、長さ100mで、抵抗率0.02Ωmm2/mの導体がある。

    問題の内容は、長さ100mで、抵抗率0.02Ωmm2/mの導体がある。抵抗値を1Ωとするには、           導体の太さは〔mm2〕か? 途中まで考えを書きます。(mmの後の2、Xの後の2は二乗の意味です)     抵抗率× 長さ/ 断面積 X =導体の抵抗 より、 0.02mm2/m×100 / X 直径 Xmmの導体の断面積は、 3.14× X2 / 4 ≒3.5  ?  解りません、教えてください。お願いします。

  • 抵抗値の変動について教えてください。

    抵抗値は、その材質の比抵抗,長さに比例し断面積に反比例します。 そこで次のような場合 抵抗値はどのように変動するのでしょうか。  1.ニッケルのワイヤーに金メッキを施し抵抗値を測定するとその抵抗値は、金メッキを施す前よりも小さくなるのでしょうか。 いろいろな意見があり事実を知りたいです。 理屈からいくと 断面積が大きくなるので小さくなると考えます。 その変化量は 金メッキの分だけ小さくなるのでしょうか。  あるいは、電気は流れやすいところを流れるので金メッキの表面だけが抵抗値に関与することになり、ニッケルの部分は関与しなくなるとの説もあります。  どちらの意見が正しいでしょうか。  初歩的な質問で申し訳ございません。  おわかりの方 教えてください。

  • 球状の導体の電気抵抗

    導体の電気抵抗の算出方法に関して教えて頂きたいです. 断面積S,長さL,抵抗率がρの直方体の電気抵抗は次の式で算出されると思います. 多くのテキストに記述されている電気抵抗の定義式です. R=ρ×(S/L) 抵抗率がρで半径がrの球状の導体の場合,その電気抵抗の算出式はどのようになるのでしょうか? 球の両端で計測することを考えると,長さLは球半径2rになるかと思うのですが,断面積Sがどうなるかが分かりません. 単純に最大の断面積として,S=r^2*piでいいのでしょうか? よろしくお願い致します.

  • 電気抵抗 ⇔ 電気抵抗率の変換について

    wikiを覗いていて気になりましたのでご教授頂ければと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%8A%B5%E6%8A%97%E7%8E%87 手元に参考書が無く、上記URLのwikipediaにて電気抵抗率について調べていたところ電気抵抗→電気抵抗率の関係式を見つけました。 R=ρ(L/A)  R:電気抵抗(Ω)、ρ:電気抵抗率(Ωm)、L:長さ(m)、A:断面積(m2) この式はわかるのですが、例えば、テスターを使って平面上の2点で抵抗値を測った場合この断面積というのはどうすればいいのでしょうか? R→測定値、L→2点間の距離、A→?? よろしくお願いします。

  • 抵抗率

    断面積1.0mm^2、長さ10mの銅線の20℃における抵抗は何Ωか。 答え…0.17Ω やり方教えてください。

  • 金属の抵抗値の計算方法

    銅、銀などの抵抗値を計算したいのですが、 一般に抵抗はR=ρL/Aで表せますが、(ρ:抵抗率、L:長さ、A:断面積) 長さLの始めと終わりの断面積が異なる場合はどのように求めればよいのでしょうか? 例えば、L=L2-L1として、L2の場所の断面積がA、L1の場所の断面積がBのような時の求め方を教えていただきたいです。 教科書等に出ているのは、円柱でLの前後の断面積は一定です。 円錐が潰れたような形の場合の計算の仕方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 抵抗率を求める回答説明がわからない

    断面積の直径1.6mm、長さが10mの銅線の抵抗が86mΩのとき、この銅線の抵抗率ρはいくらかの問題で、回答が↓ ρ=R×A/l=86×10^-3×π(0.8×10^-3)^2/10=1.73×10^8 になっているのですが、86mΩを86×10^-3にしてるのがわかりません。 教えてください。

  • お願いします

    断面積S1、長さL1の導体の抵抗がR1の時、導体を引き延ばして長さをL2としたときの抵抗R2を求めよ。ただし、導体の体積、抵抗率は一定とする

  • 銅線の抵抗を求める問題を教えてください。

    銅線の抵抗を求める問題を教えてください。 断面積が2mm~2で、長さが100mの銅線の抵抗はいくらですか? 小数点第2位まで求めてください。 銅の抵抗率 : 1.7×10-8(Ωm) 低効率×長さ÷断面積 の式に当てはめてもよくわかりません。 途中の式まで詳しく教えてください。 よろしくお願いします。