• ベストアンサー

3歳の娘・・・育児に疲れました。

Rurisuzume5の回答

回答No.11

こんにちは。 3才、ギャングエイジのはじまりですね。 ウチの三人もやってくれたなぁ、と思い出しました。 質問者様の怒りは、痛いほどよ~~~くわかります。 大人には、後始末と都合ってものがありますもの。 知恵のついてきた子どもって、思いもよらないことを、思いもよらない方法でやってくれます。 >それをどうやってとったのか不明なんです。 これ、本人に聞いてみたらどうでしょう。 で、「こんなに高いとこ上れるようになったんだね。スゴイね。でもここから落ちたら とっても痛いと思わない?」などと話をすれば、危険回避の方法を教えるチャンスかもしれません。 また、#7さんのおっしゃるように、しまうより教える時かもしれません。 私たちは大人になって、自分が子どもだったころのことを だいぶ忘れてしまっているようです。 だから、子どものしでかすことがわからなくて怒っちゃうんだなあ、と よく思います。 時間のあるときに「私はあのころどう思っていたのかな」と考えると みえてくることも、結構あったりします。 母親失格じゃないですよ。ちょっと疲れてるだけです。 お布団はいずれ乾くし、それまで「お布団ベタベタだから、これで寝ようね」と 座布団で寝るのも、楽しいですよ。幸い寒い時期ではないので。 起こったことに落ち込むより「じゃ、どうしよっかな」と考えてみましょ。 娘さんもいっしょに。

kanetan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ギャングエイジですか・・・確かにその通りかもしれません。 でも先輩ママさんたちはみんな通ってきている場所なんだから私一人特別ではないと思ってはいるのですけど・・。 今日あれから買い物にいって私がトイレにいってくるよといったら一人で待っているというのでどうしようか考えてたときに知らないおばさんが、「私が面倒みててあげるから」といったのをお言葉に甘えて預けました。 そしたらそのおばさんにガチャガチャを2つ買ってもらってしまい、申し訳ない、といいお金を渡そうとしましたが、その叔母さんは「いいよ」といってくださったのでまたまたお言葉に甘えていただきました。 自転車で買い物にいったため、後ろに子供を乗せて帰ってきたら、1つない・・・。また通ってきた道を逆戻りです。幸い見つかりましたが、もう今日は子供のしでかすことに対して腹がたってしょうがないです。 布団もやっと乾いてくれましたが、シミはもうそのまま・・・。気分転換をかねてクリーニングに出そうと思います。 高いところにあがったのを再現してもらったらまた器用にあがっていきました。なので子供に「こんなことして落ちたらすごく痛いよ」と教えてあげたら子供も「もうしない」といってくれましたが、いつまで続くのやら・・・と思います 一緒に考えるということを実践していきたいと思います。 ありがとうございました!

kanetan
質問者

補足

この場を借りてご回答くださった皆様にお礼申し上げます。 たくさんのご回答の中で私は母親失格だと書いたことに対して皆さんは「そんなことないよ」といってくださり、皆さんが書いてくださった回答 をなきながら読ませていただきました。 すごく勉強になりましたし、また色々な言葉を教えていただきました。 本当に嬉しいです。 これから先もっと育児に対して大変なことがあると思いますが、皆さんの言葉を忘れずに頑張っていきたいと思います。 本当にありがとうございました!!!!

関連するQ&A

  • 娘がうざったいです

    もうすぐ4歳になる娘がいます。 最近、娘が可愛く思えなくなってきました。 毎日、たくさん遊んで機嫌よくしてあげないと家の中のやらなくてはいけないこと(遊んだら片付ける、手を洗うなど)もやりません。 生活習慣は普段の自分がよいお手本でないからだと反省するのですが、これから改善したいと思っても なかなか言うこと聞かないし、呼んでも返事もしない、 優しく言っても知らんぷりしたり逃げ出したり、 用事をやっている時はいつの間にか家を出ていたり(団地住まいで敷地内からは出ないので大騒ぎにはなりませんが)、 まるで私が娘を監禁束縛しているかのような態度に感じます。 よく実母からあまり叱るな、寂しがっているから優しくしろと言われますが、 優しくしている時はいろいろイタズラしたり(コンタクトレンズを流しに捨てる、洗剤を一箱洗濯機に入れるなどけっこうスゴイ)、どうしても怒らざるを得ないことをしでかしたりします。 どうしても我慢して優しい態度で接することができません。 わかってくれない(覚えてくれない)娘にイライラし、イラつく自分に嫌気が差し、娘にとってはいつも怒っている・優しくしてくれないお母さんだと思います。 正直、優しいお母さんにならなくては、とは思いますが 「なりたい」とは思えません。 母親失格だなーと思いますが、自分を犠牲にして母親に徹することができないんです。 このところ、イタズラがひどくて参っています。遊びに出かけても気が乗らなくてすごく疲れてしまいます。 一日中娘と過ごさなくてはならない生活に息が詰まっています。 アドバイス、ご意見ください。お願いします。

  • 3歳の娘、育児に自信がありません。私はどうしたらいいのでしょうか。 長文です。

    最近、3歳の娘のいたずらがひどくて怒る日々が続いています。どうにかして怒らずに「○○したら危ないよ、怪我しちゃうからね」と穏やかにいっていますが、一度や二度いったってわからないのが子供。それを頭でわかっていながら何度も同じことをされると腹が立ちたたいてしまうんです。 うちは自営業をしていて、主人の仕事のサポートをしながら子供を見ている状態です。子供は早々(今年の3月に地元から今のすんでいる場所に引越ししてきたのでそのとき)に保育園の申込みをしたのですが「満杯で、あなたの家の近くの保育園は入れません」といわれまだあき待ちです。ほかの保育園に入れればいいのですが、その保育園も車で15分以上走らないとつかない場所で私は車を持っていません。夏は自転車でもいけるかもしれませんが、ここは雪が降る地帯なので冬は自転車は使えません。できれば近い保育園を希望しているので現在待っている状態です。 自宅で仕事をしているため、子供を外で遊ばせることもできなくて子供もストレスがたまっていると思います。なのでいたずらも盛んにやるのではないかと思っています。 怒ってしまったあとすごく後悔していまうのですが、怒っている間は自分が止められないときもあります。子供のことで施設にある「児童相談室」に何度か電話して相談をしたこともあります。なのにこんなことになってしまうのは自分の気持ちをうまく抑えることができないのかなぁと思っています。 私は色々な事情があり母とは連絡をとっていません。なので母を頼りにすることもできません。身内は一人もいません。 その中で主人の自営業を支えていき、子供を育て頑張っていかなきゃならない矢先にもともとあった腎臓病が悪化、入院という事実を伝えられたりと私の気持ちも落ち着きがありません。 私は今24歳なのですが、正直「なんで私ばっかりそんな厄介な病気にならなきゃいけないの!!」と健康な人を妬んだりしたこともあります。 まだ24歳という年に腎臓病が悪化してしまい、私の将来お先真っ暗ということも考えてしまいます。 子供も結婚して4年後にやっとできた子供なんです。だからすごく大好きで愛しい大切な娘なんです。なのにこんなことって・・・。 皆さんはこんな状態の時、子育てに対してどんな風に乗り切っているのでしょうか?しばらく締め切りにはしないのでたくさんの方々のアドバイスをいただきたいと思います。

  • 4歳の娘の虫刺され?です。

    4歳の娘の虫刺され?です。 昨日の夜、寝るときまではなかったのですが、今朝起きると、手首、ふくらはぎ、腕など、数ヶ所虫刺されのように赤く腫れてる箇所があります。 娘曰く、かゆくはないらしいです。 手首は写真(見辛くてすみません)やや広のもので直径3~4cmくらい、さわると、赤くなってる部分の中に刺された跡のようにちょっと固くなっているところもあります。 同じ部屋、同じ布団 で私たち親も寝てますが、娘だけです。 かゆくないのもきになります。 ムヒを塗って様子をみてますが、虫刺されではない可能性はありますか? 娘は、小さい子に多いかもしれませんが、蚊にさされたときも、ものすごく腫れ上がるタイプで… 蚊だったら、また刺されたなぁくらいなのですが、一夜にしてなのと、私たちが刺されてないこと、かゆくないことがきになります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 寝ぼけて私と娘を間違えた??

    何日か前、寝相の悪い下の子(小6長女)が布団から落ちて(夫の)隣に「寒い」といいながら入ってきたのをちょっとうれしそうに話すので私と娘の寝場所をチェンジしたままにしていました。 普段は、左端から 中3長男&夫 私&長女 とそれぞれダブルの布団に寝ています。 昨日の朝、夫が「お前かと思って寝ぼけてさわったかもしんない!」と言うんです・・!! 確かにいま、娘と私は体格も双子状態ですし、寝顔は特に似てるそうで。 もう、今夜から絶対戻すから!!!と結構あわてました。 春からは二人とも中学生だけどまだ自分の部屋で寝ようとはしなくて・・。 このぐらいの年齢で寝室はまだ一緒ですか? えっちのときも二人の寝顔チェック(熟睡度)しながらハラハラしているのですが・・。^^: 思春期にさしかかったお子さんを持つご家庭のみなさんはどうされていますか?もうそろそろ自分の部屋で寝れば?と言ってもまだ一緒でいいらしく。ご意見よろしくお願いします・・。

  • おねしょしたお布団は・・・

    6歳の娘がいますが、めったにおねしょはしないのですが、昨日たまたま大量のおねしょしてしまい、羽毛布団と敷布団がかなり汚れてしまいました。 敷布団をとおってじゅうたんまでシミってます。 じゅうたんはタオルでふき取った後ファブリーズをして乾かしましたが、羽毛布団と敷布団はクリーニングに出した方が良いのでしょうか? 少しくらいのおねしょなら干すだけなのですが、今回は大量だったので・・・ 皆さんはどうしてますか? アドバイスお願いします。

  • 2歳の娘について

    今月2歳になった娘がいます。 魔の2歳児と言われる月齢なので、大変なのはわかっていますが、私の娘への対応の仕方は間違っているでしょうか? こんなふうでいいのか?っていつも悩んでいます。 最近些細なことで(というより何で突然大ぐずりするのか原因がわからないのですが)、すぐ大ぐずりします。 例えば、朝起きてしばらくは機嫌がいいのですが、「おむつ変えようか?」って私が言うと、手に負えないくらい大泣きし始め、私、パパが近づくだけで、「あっち行って~!」と泣きながら叫びます。 朝食前にとりあえずおむつを変えたいのですが・・・なかなか大変です。 で、「あっち行って」と言われるので、「あっち行くね。おむつ変えたらご飯ね。」と言って傍を離れ、パパ、私は朝食を食べ始めます。 しばらく泣き続けた後、「おむつ~」と言ってくれますが、こんな接し方でいいのでしょうか? なんか可哀想な気がして・・・。 他にもたくさんぐずることばかりで、そのたびに「あっち行って」と言われたり、傍に居ても、どうしてあげることも出来ないので、少し離れたところで泣きやむのを待っています。 ほんとは抱っこしたりしたいのですが、抱っこさせてもくれないので私は淋しいし、何もしないことがいけないような気がします。 昨日は夜泣きをしましたが、寒い中、布団を飛び出し、泣き続けました。寒いから布団をかけてあげると、それだけで泣きがヒートアップしてしまって、何をしてあげたらいいのかわからず、可哀想なことをさせてしまったと思います。 声かけるだけでも嫌がるので、こんな時、どう対処すればいいのでしょうか。 「落ち着くまで、ほかっておけばいい」と言われる方もいますが、愛情不足にならないでしょうか? とりとめのない文章で申し訳ありませんが、同じような思いをされてきたママさんがいらっしゃったら、アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 車内で吐いてしまった

    こんばんは。 昨日、飲み会で飲みすぎて、迎えに来てくれた親の車の中で吐いてしまいました。 吐いたものはその日のうちに片付けました。 今日、朝からぞうきんでその場所を拭いて、ファブリーズをたくさんかけ、できる限り窓を開けておきました。 しかし、夜になっても臭いは消えず・・・。 さっき洗濯洗剤をお湯に入れて溶かし、それを含んだぞうきんでその場所を拭いておき、ファブリーズをかけ、少しだけ(手が入らない程度)窓を開けておきました。 ネットでいろいろ調べていたら、「トヨタの10ミニッツサービス」があることがわかりました。 10ミニッツサービスを使ったことがある方、その効果はどうでしたか?(特に臭いの種類は問いません) または効果的な消臭法があれば教えてください。 できれば日曜の間に臭いを取り去りたいです・・・。 回答お願いします。些細なことでもいいんで教えてください!

  • 忘れっぽい小学校5年生の娘

    小学校5年生の娘がいます。 学校の成績は中の下、ごく普通ののんびりした女の子なのですが とにかく、約束した事が3日と続いた事がありません。 酷い時など、1時間以内に忘れてしまう事もあります。 先日、寝る前にトイレに行く約束を忘れ おねしょをしてしまいました。 娘はその布団をたたんで「証拠」を隠し、」別の布団を 取り出して寝ていましたが、ナントそれにもおねしょ。 ところが自分が布団を隠したことそのものもコロリと忘れて いたのです。 簡単な調理の手伝いをさせるのですが、お茶を入れることすらできません。 少し知能の部分で遅れているのではないかと思うようになってきています。 食事をしていて口の周りは常に何かが付いています。 同じ場所にある突起物で毎回躓きます。 自分に優しく声をかける大人はみんな良い人だと思っているようで 危険でなりません。 火の消し忘れ、後始末の忘れ、とにかく彼女の頭に中に インプットの機能は付いていないように思えます。 どのような機関に相談すれば良いものか悩んでいます。 どなたかアドバイスをください。

  • 娘よりペットの犬を愛している私は、母親失格でしょうか?皆さんはそういう

    娘よりペットの犬を愛している私は、母親失格でしょうか?皆さんはそういう経験ありませんか? 私はペットの犬を飼っていますが、すごく溺愛しています。 ぬいぐるみみたいで可愛いですし、私にすごくなついていて、散歩をしていても、沢山の子供やお年寄りが触りたがります。 凄く愛しい存在です。 対して幼稚園に行っている娘は、あまり可愛くありません。(娘としてはカワイイですが、客観的に見たらブサイクな子です) せめて、一流の大学にいけるように、塾へ行かせたり習い事をさせたりとお金を沢山投資していますが、物覚えが悪く、要領も悪いので、正直ガッカリしています。 せめて、性格が良かったらとも思いますが、あまり友達もいないようです。 最近、娘よりもペットの方が、自分は愛しているのではないか?と真剣に考えるようになりました。 もちろん、それを口に出したりは絶対にしませんが・・・(当たり前ですが、子育ては人並みにはしてますし、虐待もしていませんよ) ただ、心の中でどうしても、娘よりも犬の方がかわいくて仕方が無いと感じてしまう私がいるのです。 正直、困惑しています。 開き直って、犬を愛せばよいのか。でも世間体では娘を愛している振りをしなければならず、辛いと思うこともあります。 皆さんはこういう経験はありませんか? 私が異常なのでしょうか?どうすれば、真剣に犬よりも娘を愛せるのか・・・ アドバイスを下さい。

  • 衣服の臭い

    良い香りの洗剤で洗濯しても、しまっておくと、 衣服が、こもった臭いになってしまい、着る前にファブリーズなどを かけてから着ています。 プラスチックの透明ケースに入れています。 場所は押入れの中です。 ケースに入れる消臭剤などでおすすめのものがありましたら 教えてください。 また、対処法などもありましたらお願いします。