• 締切済み

勉強に?勉強しに?

・アメリカへ勉強しに来ました。 ・アメリカへ勉強に来ました。 どちらも正しい気がするのですが この両者の違いはなんでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

Aアメリカへ勉強しに来ました。 Bアメリカへ勉強に来ました。 どちらも正しいと考えます。ポイントは、格助詞「に」の用法にあります。以下は、「日本文法大辞典」から、ご質問に関するところを抜粋したものです。( )内は補注、【 】は強調で、ともに私が補ったものです。また、例文の後の句点は、原文にはありません。 Aについて、 >特に、「行く・来る」などの動作の目的を表す「に」は、(動詞の)連用形につく。 例 本を買い【に】行く。これじゃまるで叱られ【に】来たみたいだ。< 簡単に言えば、動詞の連用形について「~するために」の意味を表す、ということです。ご質問Aの「勉強し」はサ変動詞「勉強する」の連用形ですから、この説明に合致した規範的な言い方であるといえます。 Bについて、 >(体言=名詞について)動作・作用の目的を表す。 例 通りまで買い物【に】出かけました。生活【に】必要なもの。< Bの「勉強」がこの例にあたるのは言うまでもないでしょう。この場合も「~(の)ために」という目的の意味を表しています。 Aが動詞を用いることによって「勉強する」という動作・行為に目的の主眼があるということを表しているのに対し、Bは名詞を用いることで「勉強」という実体を身につけることを目的の主眼があるということを表しているといえます。 しかしそれはニュアンスであって、言おうとしている内容は、AもBもほとんど変わらないと考えます。 文法的な観点からまとめれば、 (1)格助詞「に」には、動詞連用形、あるいは体言について動作・作用の目的を表す用法がある、 (2)「勉強」は、 aサ変動詞の語幹となり、その動詞が連用形となって格助詞「に」が示す目的になり、 b普通名詞(体言)として格助詞「に」が示す目的にもなる、 ということになります。

loverhiro
質問者

お礼

自分ももう少し調べてみたんですが ほぼ同じような結論にたどり着きました kyouzaiya-kさんからいただいた回答で更に確信が持てました どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験勉強と大学での勉強って何がどう違うのですか?

    今年から大学生になる者です。私は受験勉強はしたことありますが、もちろん大学で勉強したことがありません。なので大学の勉強とはどのようなものか非常に興味があります。 そこで質問なのですが受験勉強と大学での勉強って本質的に何が違うのでしょうか?大学で行われている勉強の特徴が知りたいです。また受験勉強で上位の成績だった人は、やはり大学の勉強でも優秀で業績を残すのでしょうか? 大学で勉強(学問)に打ち込んでいる人がいたらぜひ両者の違いを教えてください。

  • 勉強ができる人とできない人

    ここで「勉強ができる」というのは「学校の成績がよい」ということです。 勉強ができる人が必ずしも優秀な人間ではないでしょう。 勉強ができないから「頭が悪い」とはいえません。 勉強ができても必ず「勝ち組」とはかぎりません。 しかし、勉強ができると、難しい国家試験なんかには受かりやすいでしょうね。 そうすると、その後の人生は・・・。 その人の人生には、ここでは触れないことにして、質問です。  勉強ができる人とできない人との違いは何?  両者を分ける原因は何? 暗記力? 理解力? 根性? 要領? 遺伝子? ご意見をお願いします。

  • foster childとadopted childの違い

    皆さん、こんにちは。 アメリカの税法の勉強をしていたところ、foster child と adopted childが別の概念であるかのような記述がありました。 両者にはどのような違いがあるのか、皆さん、教えていただけますか? ぜひ、よろしくお願いします。

  • 建築の勉強に関して

    質問No18227で、tanaka hisashi さんが回答されていたなかで、専門学校の講師をされていた際に、生徒が建築士の資格を取ることばかりに気をとられ、貴重な2年間を無駄に過ごしているとかかれていましたが、どういう意味でしょうか?専門学校では将来仕事の幅が狭くなると言う事でしょうか?3年制の専門学校もあり、そちらの方が、建築の仕事に就くには間違いが無く、基礎的、実務的な勉強ができ、就職も有利かと思っていたのですが、どうなんでしょうか?専門学校というと、親が嫌がるので、4年制に行きたいのですが、なかなか難しい気がしてきました。どちらにすべきか今迷っています。どなたか、両者の違いを将来の就職と関連付けて教えてください。

  • explicitly と expresslyの違いは ?

    以前アメリカの財務次官だったか通商代表だったか忘れたのですが、講演を聞きに行った時、explicitlyを expresslyと言ったように聞こえたのですが、両者は日本人には同じ様に聞こえるでしょうか。講演終了後要約が配布されて気がついたのですが。 また両者は用法、意味にはっきりした違いがあるでしょうか。

  • 「勉強になります」の英語

    日本語だと、「アメリカでは、車は右側通行だよ。」「そうなんだぁ。勉強になります。」 みたいに、新しい事を知ったら、勉強になります。と言う事が多いですが、 これを、I have studied it.なんていうのは、おかしい気がするのですが、 やはりおかしいですか? 考えられるのは、knownとか、learntあたりじゃないかと思うのですが、 この場合の、勉強になります(なりました)。 と言うのは、英語ではどういうのが適切ですか?

  • 勉強するほうでした。勉強したほうです。

    日本語についての疑問です。 「私は学生時代よく勉強するほうでした」 と 「私は学生時代よく勉強したほうです」 には意味上で何か違いはありますか。それから 「私はよく勉強したほうでした」 も、意味の上では同じのような気がするのですが、はっきりわかりません。どなたかお知恵を拝借願えますか。よろしくお願いいたします。

  • 勉強、勉強、勉強、・・・。

      勉強できる人と出来ない人の違いって何ですか?   脳のつくりですか?   それから勉強を苦痛に感じない人ってどういうんですか?   何で苦痛に感じないのかわかりません。   私は勉強は好きでも嫌いでもないけれど、   将来のためにやった方がいいと思ってやってます。   行きたい大学もあるし・・・。   だけどさすがに長時間とか毎日はあんまり出来ない。   たまに自分がバカなんじゃないかって思うし。   勉強ってどういうものなんでしょう?   勉強を楽しく感じることが出来るようになりたい。   出来れば人一倍努力出来るようになりたい。   学年で1位とか獲りたいし・・・。   どうすれば勉強が好きになれるのかな?   回答待っています。

  • DNA修復機構の勉強をしていて、DNAグリコシダーゼとDNAグリコシラ

    DNA修復機構の勉強をしていて、DNAグリコシダーゼとDNAグリコシラーゼの違いがわからなくて困ってます。 調べていると両者とも同じものじゃないかと思えてきましたが、アミラーゼとアミレイスのように同じ綴りで発音が違うわけではなさそうです。 誰かご存知の方がいらっしゃいましたら助けてください!

  • 単語や勉強方法は変わりますか?

    TOEICとIELTSでは、単語や勉強方法などは変わるのでしょうか? TOEICはアメリカ英語で、IELTSはイギリス英語がベースなのでやっぱり単語レベルでも違いが出ますか? 同じ歩道でも、アメリカ英語ではsidewalk、イギリス英語はpavementみたいな感じで単語のスペルなどが大きく変わったりしてしまうのでしょうか。 お詳しい方、回答よろしくお願い致します