• 締切済み

仲人さんについて

pipmamaの回答

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.2

ご婚約、あめでとうございます。 結婚10年目の主婦です。 私が結婚した10年前でも、ホテルの担当者は、 「仲人を立てるのは半分以下です」と話してたので、恐らく今はもっと少ないでしょうね。 ちなみに我が家は仲人なしでした。 理由は、   ・紹介で知り合い結婚しましたが、間に入る紹介者が複数で、    仲人をお願いする程のつきあいではないこと。   ・夫の会社関係では、該当者が×1の今は独身社長だったこと。   ・仲人を立てる必要性を感じなかったこと。 そんなことが理由で、二人ともあっさりと仲人なしに決めました。 結婚式当日も何ら問題はなかったですし、挙式や披露宴で慌しい中 仲人さんに気遣いすることもなかったので、私たちはこれでよかったと思っています。 仲人を立てる、立てない、はケースバイケースですし、当人同士よりも むしろ、 両家の意向も大きく反映される部分でもあると思います。 それにしても、あなたの親が彼女側の了解もないまま先行してお願いしてしまったのは まずかったですね。 二人で仲人なしに決められたのだから、それをあなたのご両親から 紹介おばさんに伝えてもらうしかないのではないでしょうか。 (できれば、あなたも同席したほうがいい様にも思いますが・・・) 紹介おばさんだと、恐らく沢山のお世話をして、今の結婚式事情もご存知のように思います。 なので >彼女側から(仲人を立てる事の)正式な了承を得て下さいね とおっしゃったのではないでしょうか。 ここで、”一度、頼んだことだし・・”と押し切ってしまうと、 彼女側に不満を後々まで残しますよ。 彼女側は、結婚準備で何かとブルーになることも多いですから、 その辺も理解してあげてくださいね。 お幸せにね。   

関連するQ&A

  • 紹介所の仲人さんについて

    私は男です。 個人で経営されている紹介所で知り合った方と婚約しました。 お互い別々の紹介所の会員であり、お互いに仲人がいます。 紹介所の経営者の方が、仲人になります。 仲人さんも商売ですので、次々段取りを進めていきます。 両家で顔合わせの際のホテルや、会食の予約まで進めてくれますが、 料理は最上級の懐石だったりとか、ホテル、料理人へのチップまた 相手方の仲人への謝礼等々、事前に「いくら渡して下さい」みたいに 金額も決められており、次々出費しなければなりません。 出費する事は覚悟していますが、たとえば、「こんなに高い料理が必要?」 とか「謝礼に○○万円もいるの?」とか疑問に思うことが 多くあります。多分、仲人様も自分の顔を立てるためにそのような事を決めているのだと 思いますが、普通、どこの紹介所でもこんな感じでしょうか? 金をケチってると思われるのもしゃくなので、あえて言われるまま進めています。 指輪や、式場の事についても「知り合いの○○が、やすくてお勧め」とか良く勧められます。 別に勧められた店で購入する必然性はありませんが、当然買ってくれるでしょうみたいな感じで 話を進められます(まだ決めていませんが)。商売上手と言えばそれまでですが、どこもこんな感じなのでしょうかね??

  • 仲人と主賓について

    私は今年お見合い相手と結婚することになったのですが、仲人を誰にお願いするのがよいのか悩んでいます。 というのも私は自営で問屋を営んでおり、お見合い相手を紹介していただいたのは取引相手の小売業者の 社長さんで(お見合い相手にも私を紹介したのはその人です)、結納はその人に媒酌人をお願いしました。 そこで私的には結婚式の仲人もその人にお願いしようと思っていたのですが、周りから新婦側にとっては その人は自分が商品を買っている小売業者さんなんだから仲人をしてもらうのは抵抗があるのではないかと言われ、どうしていいものか分からなくなりました。 そこで (1)同じ小売業者で組合の偉い方にお願いする(お願いするつもりだった方も組合員です) (2)まったく別業者の方 (3)仲人は立てない と3つの案は思いついたのですが、よいアドバイスは ないでしょうか? あと仲人をお願いしないのなら主賓で来てもらうのが よいのしょうか? 長くなりましたが、お願いいたします。

  • 仲人について

    新郎の上司より「必要なら仲人やるよ」と申し出がありました。 すでに、結納なしで簡単な両家顔合わせ食事会を済ませています。 私たちは、当初挙式と親族のみの会食をするだけなので、仲人を立てないと考えていました。 そこに上司からの申し出があり、一度は「両家の親も含め考えてみます」と話しを流したのですが、しばらくしてから同じ申し出がありました。その際に、新郎が断りきれず「じゃ、お願いします…」と答えてしまいました(--;)。 私としては、結婚を決めるまでにその上司の母親(新郎が勤めている会社の社長)から何度も連絡があり、「何で第3者の方がそんなに言ってくるの?」というくらい色々な事について言われ、あまり関わりを持ちたくないので、正直仲人を頼みたくありません。ちなみに、その上司は、独身でバツイチです。独身・バツイチの方が仲人をしてはいけないという決まりはないと思いますが、一般的には‘ナシ’かと思います。私の両親もうーんという感じです。 上司が、両方の両親に会いたいということで、今度、新郎の実家で会うことになったんですが、これもまたうーんという感じです。 でも、頼んでしまった以上、今さらお断りもできないようで、お願いするしかないかと…。 ただ、この間、式場相談の為あるサロンへ行き、そこでこの事について相談しました。 アドバイザーの方も仲人は通常ご夫婦でするものであり、またお世話になっている上司は主賓として迎えるのが望ましい(仲人として呼ぶのは失礼)と言っていました。 ざっくりと書いてしまいましたが、大人げなく恥ずかしいのですが、私は仲人を断りたい頭でいっぱいの為、どうしたら万事収まるのか考えられません。 ちなみに、この場合は仲人の謝礼金はいくらくらいなのでしょうか? また、お渡しするタイミングはいつが宜しいのでしょうか?

  • 仲人を・・

    この度、お見合いから婚約しました。 紹介して下さった方はご近所の知り合いの方で、 個人で紹介所のお仕事をされている紹介おばさん的な方です。 近所の知り合いという事もあって最後まで丁寧に 面倒を見て下さいました。 婚約が決まりそうになった段階で、仲人を立てるかどうかの 話になり、「仲人を立てるなら私が面倒見ます」と言って 仲人も引き受けて下さいました。 いったんは「仲人をお願いします」という話で進めたのですが、 正式に婚約が決まった時に、彼女と話し合って「仲人は立てない」 方向で話を進める事になり、「申し訳ありませんが、仲人は立て ない事に決めました」と急遽お断りをしたのです。 仲人を立てないなら、そのおばさんも関係が無くなる訳ですが、 一度頼んだ仲人を急遽断った事で、おばさんの方が非常に気を 悪くされたみたいで、イヤミっぽい事もチクリと言われ、険悪な 雰囲気です。お詫びもしましたが、これまでとは違い、あっけない 会話で終わってしまいました。 これが普通の紹介所なら問題ないのかも知れませんが、ご近所の 知り合いという事で気まずい雰囲気です。 私としては紹介してもらった事について感謝しておりますし、 今後も良好な関係を保ちたいのですが・・・。 このような場合のアドバイス等有ればお聞かせ下さい。

  • 仲人とは?他・・・

    お世話になります。 仲人とはどんなことをする人なのでしょうか?またどんな人が適役なのでしょうか? 私の貧しい知識の中では、見合い写真を持ってくる人・見合いのセッティングをする人が「仲人さん」だと思っていたので、先日彼に「仲人さんを立てよう」と言われ「・・・?」でした。 あと、両親顔合わせ時の費用負担について困っています。食事代は私と彼の結婚費用から出します。ですが、彼の両親は遠方からくるのですがその交通費をどうしたらいいのか困っています。私たちが負担することはちょっとキツイな(10万円ぐらい)と思います。。。 それから婚約指輪は余裕がないのでナシでいくのですが、そういったことを顔合わせ前に親に伝えたほうがいいのでしょうか? 挙式・披露宴ともに親の援助ナシでふたりでやっていっているので、どこまで親に伝えておいたほうがいいのかわかりません。(どちらの両親とも特に何も聞いてこないし言ってこないので) 質問が多くなってしまいましたが、宜しくお願いいたします。

  • 30代独身男女に質問!友人が仲人のお見合い 仲人に気をつけて欲しいことは?

    私達は30代の夫婦です。 夫が同級生(会社は違う)と最近再会して、彼から見合いを頼まれました。 見合いと書いたのは「結婚前提で」ということだったからです。 本人はのり気で、写真も釣書もがんばって用意するからとのことでした。 いろいろ聞いたりして調べてみても、身元や将来への考え方などしっかりしています。 私には独身の同級生が数人います。彼女達のうち「そういう出会いも良い」と言ってくれる女の子に彼を紹介しようと思っています。 ただ、私達夫婦は合コンを主催したことはあっても、お見合いの仲人のようなことは初めてです。 そこで質問です。 友人が紹介役(仲人役)のお見合いの準備やお見合いで、仲人にどういうことはしてほしくないか。どうしてくれたら嬉しいか。なるべく具体的にご意見を下さい。 回答は 30代の独身男性・女性にお願いします。 あと、見合いで結婚すること(人に紹介してもらうこと)の是非や、回答者様の「抽象的な結婚にたいする考え方」といった本題から外れた意見は、ご遠慮下さい。 よろしくおねがい致します。

  • 仲人にお支払いする金額について

    お見合い結婚のため、正式に結納を行うことになりました。 仲人さんへのお支払い額はいくらなのだろうと調べてみたところ、 「一般的に、結納金は50万~100万円で、その1割~2割程度」とあったですが、 仲人さんは3人の方が間に入っており、 男性側の仲人さんから 「両家から20万円+結納時に最低で3万円、メロンと鯛の蒲鉾を手土産に。これを3人分」 と指定されました。 因みに、男性側の仲人さんはプロの方で、私側は母の友人でご厚意で間を取り持ってくださっているのだと思っていました。もう1人はその両方の友人だと思います。 高額になるのでとてもびっくりしています。こういったものなのでしょうか・・・。 初めてのことで、常識がわからず困っています。 ご教示いただけたらと思います。

  • 仲人への謝礼を返してほしい

     見合いのことでご相談させていただきます。  1年ほど前に、仲人を介した見合いで、ある女性を紹介され、交際していたのですが、結局破談となりました。  略式ながら結納も済ませ、両家の食事会なども無事に終えることができました。しかし、結婚式の日取りや式場を決める段階になって、「あなたの両親が年を取りすぎているので、私の両親や私の友達が結婚には反対している」との言葉がきっかけです。初めから経歴や家族構成をありのままに伝えてあったにもかかわらずです。結納の席でも相手の母親は、「御両親が病気になったら、施設に入って下さい」と言っていました。当然、私はまともに取り合いませんでしたが・・・  仲人にも相談したのですが、「結納後のトラブルにはタッチできない」の一点バリでしたが、結局、私の方から仲人と本人に破談を申し入れました。  その後、仲人に対して謝礼の返却を申し入れましたが、 「断った方が悪い」「もらったものは返せない」「相手の仲人も返さなくて良いと言っている」「出るところに出ても良い」などと言う始末です。  何か騙されたような気持ちです。仲人は最初「趣味でやってる善意のボランティアですから、謝礼は気持ちで結構です」と言っていましたが、結納の翌日に二人そろって「成婚なったのですから一歳一万気持ち良く払って下さい」ときっちり38万円もっていきました。  破談となった今、謝礼は「気持ちよく返して頂きたい」と思いますが難しいでしょうか。指輪は女性にプレゼントしました。皆様の良きアドバイスをお願いします。

  • 仲人連盟について

    仲人連盟について質問です 今年の3月まで某結婚相談所に入会していたんですが、全然お見合いまで至らなかったり、お見合いしても次に進まなかったりします。カウンセラーもアフターフォローもない感じです。何もないまま契約期間が終わってしまいました。私の想像していたのは、相談所から連絡がきて「こういう人がいるから会ってみない?」みたいないわゆるお見合いおばちゃんのような感じを想像していたんですが・・・ 結婚相談所って思ってたのは実は結婚情報センターだということでした。 そこで仲人連盟に加入している相談所に話を聞きに行ってきました。私としては入会時だけ4万円位だけど月会費は3500円くらいなので結婚情報センターよりははるかに安いので生活に負担にならないので前向きに検討しています。ですが、やはり話だけなので実際はどうなのかなぁって思います 上手い話で入会したらこんなんじゃなかったと思ったらいやだなって思ったり・・・ 実際に仲人連盟・仲人協会に入会し活動している方いますか?いましたらどんな感じだったか教えてください。いいところ・悪いところ・結婚するまでどのくらいの期間がかかったのか?結婚するまで何人の人とお見合いしたのか?どのように紹介されるのか・・・その他いろいろ教えていただけますか?

  • 仲人さんにお見合いを再び依頼してよいか?

    よろしくお願いします。私は29歳の男性です。 私の元同僚の知人が、お見合いの仲人をされています。その仲人さんは、女性で、70歳くらいの方で、元県会議員夫人です。ご主人は、2年ほど前に県会議員を引退されました。 2年前、その仲人さんのご紹介で、お見合いをしました。そして、その中で出会った女性と3回ほどデートをしました。その女性は、私に好意を抱いてくれており、私との結婚を真剣に考えてくれていました。また、仲人さんも、ぜひ結婚したらよいと強く勧めていただきました。 ただ、私はそのときは、その女性との結婚は考えられずに、最終的には交際をお断りしました。 その中で、仲人さんから、「女性はあなたが本当に好きだし、ぜひ結婚したらよい」ということを何度も説得されました。でも、私は、その女性と結婚することは考えられませんでした。そして仲人さんからの度重なる説得に対して、色々な理由をつけながら、最終的にはお断りすることにしました。 ご想像のとおり、その説得に対して、色々と理由をつけて断るプロセスは、気まずいものでしたし、その中で、お相手の女性はもとより、仲人さんのご好意も傷つけることになったように思います。 そして、その女性のことをお断りしてから現在まで2年の間、結婚に向けての活動はしていませんでした。また、仲人さんとも、この2年間は、まったく連絡を取っていません。 そして今になって、結婚して家庭をもちたいという気持ちが強くなりました。 そこで、また新たな女性とお見合いをしたいと思っています。 しかし、その元県会議員夫人の仲人さんに、お見合いの依頼をもう一度してよいのか、迷っています。 私の現状を申し上げますと、お見合いをお願いできるような人は、その元県会議員夫人の仲人さんしかいません。また、その方は、元同僚の知人ですから、元同僚を通じて連絡を取ることはいつでも可能です。 しかし、2年前に、私が仲人さんからの強い説得を断って、女性との交際を断ったという気まずい過去があります。 そこで質問です。 そのような気まずい過去がありながらも、仲人さんに、再び、新しい女性を紹介してもらうように依頼するのは、失礼にはあたらないのでしょうか?それとも、常識的には、そのような仲人さんには今後は縁談は依頼しないのがふつうなのでしょうか? どうか皆様のお考えをお聞かせいただければ大変幸いです。 もし再度新しい女性とのお見合いをお願いしても失礼にあたらないのなら、ぜひ縁談を依頼したいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう