• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:紹介所の仲人さんについて)

紹介所の仲人さんについて

このQ&Aのポイント
  • 男性の経営する紹介所で知り合った方と婚約しましたが、仲人さんに対する疑問があります。
  • 紹介所の仲人さんは段取りを進めてくれるが、高額な料理や謝礼が必要な場面に疑問を感じます。
  • 紹介所で勧められる指輪や式場の選定も商売上手な手法であるが、他の紹介所でも同様なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#43840
noname#43840
回答No.2

以前にも同じような質問をされていましたよね?まだ締め切られていませんが…。 http://okwave.jp/qa3154307.html 同じ質問を何度もするのは違反行為ですよ。 婚約者さんも不満に思われているようですので、後は自分達でやりますということではいけないのでしょうか? 主導権は自分が握ってやりますと言えばどうですか? もしくは、貴方のお父様に言って頂くとか…。 それで角が立つなら、式場や指輪は親戚もしくは知合いにそのような仕事をしている人がいるからそこに頼みたいと言えばいいのでは? 顔合わせや結納も、自宅で略式でやりたいので自宅でやりますと言ってもいいと思います。 それより、おふたりでその紹介所を退会したらどうですか? 婚約成立の謝礼さえ渡せば自由にならないのでしょうか? そういうことはできないのでしょうか? これからお金が必要になることは多いのですから、今言われる通りにどんどんつかっていたら肝心な時に困ってしまうかもしれませんよ。 言われるままにするから、相手ももっと要求するんです。 質問者さんはいいカモになっていると思います。 ケチっていると思われてもいいじゃないですか。 私なら婚約者が貴方のように人の言いなりになっていたら、頼りない人だと思って不満に思い、結婚後の生活が不安になると思います。 こんなことで婚約者さんと不仲になって破談になったら本末転倒ですよね。 変なプライドは捨てて、がんばってください!

load-load
質問者

お礼

重複しておりました。 大変申し訳ありませんでした。 以後気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yozephy
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.1

私は仲人連盟(正しい名前は忘れました)のようなところで紹介してもらい結婚しました。 質問者さんもそのような感じでしょうか。 10年ほど前のことなのでうろ覚えなのですが、お役に立てれば幸いです。 入会時に4~5万くらいを払いました。 あと数人紹介してもらい、婚約したときに成功報酬として、8万か10万くらい振り込んで、終わりでした。 振り込みの連絡をしたときに「これで紹介所とのご縁はきれますが、どうぞお幸せに」と言われてそれ以後の請求はありません。

load-load
質問者

補足

ありがとうございます。仲人連合会でしょうか。私はそのようなところではなく、ホントに個人経営されている所です。成功報酬はそれなりの額を取られますが、それとは別に色々請求されるのです。質問に書きましたような細かい内容は契約時にも聞いておりませんでしたので、今になって気になってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仲人について

    新郎の上司より「必要なら仲人やるよ」と申し出がありました。 すでに、結納なしで簡単な両家顔合わせ食事会を済ませています。 私たちは、当初挙式と親族のみの会食をするだけなので、仲人を立てないと考えていました。 そこに上司からの申し出があり、一度は「両家の親も含め考えてみます」と話しを流したのですが、しばらくしてから同じ申し出がありました。その際に、新郎が断りきれず「じゃ、お願いします…」と答えてしまいました(--;)。 私としては、結婚を決めるまでにその上司の母親(新郎が勤めている会社の社長)から何度も連絡があり、「何で第3者の方がそんなに言ってくるの?」というくらい色々な事について言われ、あまり関わりを持ちたくないので、正直仲人を頼みたくありません。ちなみに、その上司は、独身でバツイチです。独身・バツイチの方が仲人をしてはいけないという決まりはないと思いますが、一般的には‘ナシ’かと思います。私の両親もうーんという感じです。 上司が、両方の両親に会いたいということで、今度、新郎の実家で会うことになったんですが、これもまたうーんという感じです。 でも、頼んでしまった以上、今さらお断りもできないようで、お願いするしかないかと…。 ただ、この間、式場相談の為あるサロンへ行き、そこでこの事について相談しました。 アドバイザーの方も仲人は通常ご夫婦でするものであり、またお世話になっている上司は主賓として迎えるのが望ましい(仲人として呼ぶのは失礼)と言っていました。 ざっくりと書いてしまいましたが、大人げなく恥ずかしいのですが、私は仲人を断りたい頭でいっぱいの為、どうしたら万事収まるのか考えられません。 ちなみに、この場合は仲人の謝礼金はいくらくらいなのでしょうか? また、お渡しするタイミングはいつが宜しいのでしょうか?

  • 仲人さんについて

    今度お見合いから婚約した30代の男です。 紹介者様は、ご近所に住む紹介おばさん的な方です。 早速ですが、仲人さんを立てない結婚も最近は多いと聞きます。 仲人を立てる立てないで何が変わりますか?利点欠点は、何でしょうか? 実は私の親は仲人を立てる事に執着はありませんが、「結婚に仲人は必ず必用なもの」だと思っていたらしく、必然的にお見合いの紹介者様に仲人を頼んだ様なのです。(彼女側には相談せずに・・) 紹介者様は、快く引き受けて下さり、「後日、両家の顔合わせの際に、彼女側から(仲人を立てる事の)正式な了承を得て下さいね」と言われたそうです。 ところが彼女の方は仲人を立てない方式を望んでいます。僕も特に仲人を立てる事に執着はありません。 彼女に伝えると、既に仲人が決まってる事に驚いた様子でした。 そんな感じだったので、仲人は要らないねと2人で話し合い、 両親にも「最近は仲人を立てない方式もあるんだよ」と説明すると それなら仲人なしでもいいよと言う事になりました。 ただ、一度仲人をお願いしたのに、今さら断ると気を悪くされると思い、断るべきか悩んでいます。 こんな事で、紹介者様と、ぎくしゃくした関係になりたくありません。 何かアドバイスが有ればお願いします。

  • 仲人を・・

    この度、お見合いから婚約しました。 紹介して下さった方はご近所の知り合いの方で、 個人で紹介所のお仕事をされている紹介おばさん的な方です。 近所の知り合いという事もあって最後まで丁寧に 面倒を見て下さいました。 婚約が決まりそうになった段階で、仲人を立てるかどうかの 話になり、「仲人を立てるなら私が面倒見ます」と言って 仲人も引き受けて下さいました。 いったんは「仲人をお願いします」という話で進めたのですが、 正式に婚約が決まった時に、彼女と話し合って「仲人は立てない」 方向で話を進める事になり、「申し訳ありませんが、仲人は立て ない事に決めました」と急遽お断りをしたのです。 仲人を立てないなら、そのおばさんも関係が無くなる訳ですが、 一度頼んだ仲人を急遽断った事で、おばさんの方が非常に気を 悪くされたみたいで、イヤミっぽい事もチクリと言われ、険悪な 雰囲気です。お詫びもしましたが、これまでとは違い、あっけない 会話で終わってしまいました。 これが普通の紹介所なら問題ないのかも知れませんが、ご近所の 知り合いという事で気まずい雰囲気です。 私としては紹介してもらった事について感謝しておりますし、 今後も良好な関係を保ちたいのですが・・・。 このような場合のアドバイス等有ればお聞かせ下さい。

  • 仲人への謝礼を返してほしい

     見合いのことでご相談させていただきます。  1年ほど前に、仲人を介した見合いで、ある女性を紹介され、交際していたのですが、結局破談となりました。  略式ながら結納も済ませ、両家の食事会なども無事に終えることができました。しかし、結婚式の日取りや式場を決める段階になって、「あなたの両親が年を取りすぎているので、私の両親や私の友達が結婚には反対している」との言葉がきっかけです。初めから経歴や家族構成をありのままに伝えてあったにもかかわらずです。結納の席でも相手の母親は、「御両親が病気になったら、施設に入って下さい」と言っていました。当然、私はまともに取り合いませんでしたが・・・  仲人にも相談したのですが、「結納後のトラブルにはタッチできない」の一点バリでしたが、結局、私の方から仲人と本人に破談を申し入れました。  その後、仲人に対して謝礼の返却を申し入れましたが、 「断った方が悪い」「もらったものは返せない」「相手の仲人も返さなくて良いと言っている」「出るところに出ても良い」などと言う始末です。  何か騙されたような気持ちです。仲人は最初「趣味でやってる善意のボランティアですから、謝礼は気持ちで結構です」と言っていましたが、結納の翌日に二人そろって「成婚なったのですから一歳一万気持ち良く払って下さい」ときっちり38万円もっていきました。  破談となった今、謝礼は「気持ちよく返して頂きたい」と思いますが難しいでしょうか。指輪は女性にプレゼントしました。皆様の良きアドバイスをお願いします。

  • 会食の際の挨拶など

    結婚する事が決まり、結納も形だけですが行う事になりました。 そこでお互いの両親が初めて会うのが結納ではおかしいと言う事になり、顔合わせの会食を行う事になりました。 その際、お互いの両親の紹介などの挨拶は新郎がするものだと聞きました。 この場合、どういった紹介の仕方や挨拶が良いのでしょうか? 因みに、場所は、ホテル内にある懐石料理屋の個室になります。出席は私新郎と新婦・そして双方の両親の計6名になります。 その他にも気を付けた方が良い点など御座いましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

  • お見合いの仲人さん(紹介者さん)

    40目前の独身男です。2年ぐらい前から、知人の知人が仲人さん的なことをやっておられるというので、いいお話があったら声をかけていただけるようにとお願いしています。 最初の年は1~2ヶ月ぐらいの感じでお話をいただいていました。(いろいろな理由で結局いままでお会いした方とはお付き合いするまでには至りませんでした)。 ですが2年目になるとお話をいただく間隔が、3ヶ月、4ヶ月となっております。 こちらがお願いしている立場でもあるので、なんだか1、2カ月おきにでも「どうでしょうか。いいお話がありませんか」などとしつこく連絡をとってみるのもなんだかなあ、と思ったりしますが、逆に連絡をとらないというのも「この人、真剣に結婚する気があるのかしら」などと思われるのではないかと考え、さてどうしたものかと考え込んでいます。(お話が来る間隔が開いてきているというのは仲人さんのほうに「この人にはいくら紹介してもなかなかまとまらないからまあ、気長にいこうかしら」などと半分あきらめ的な感じで思っていらっしゃるのでは?などとおもったりしてしまいます。 お中元やお歳暮の時期にはお礼かたがたお伺いしていろいろお話させていただいているのでそれで十分なのかなとも思ったりしますが、その間の時期にも連絡を兼ねていろいろとお伺いしてみたほうがよいものでしょうか。

  • 仲人のことで迷っています

    仲人のことで迷っています この度結婚する事になったのですが、結婚式の相談を彼女のご両親にしたとき「仲人はたてた方がよい」と言われました。 彼女とは紹介なので知り合ったわけではないので私達の間で特に適切といえる方がいないのですが、彼女のお父さんは事業化で良く社員の頼まれ仲人を引き受けているらしく、今回も私の勤めている会社の会長や社長に頼めば良いのではといった具合でした。 私は入社4年目の平社員なのですが、実は去年の夏に精神的なもので体をこわし、長期休暇をいただいたりして会社に迷惑をかけてしまい、会社の人には仲人を頼みづらい心境です。 結婚式は人前式で、私の招待客は身内と友人と会社関係だけですが、彼女側の招待客はお父さんの地位もあり、取引先などがたくさん来られるようです。 一度は仲人を立てない方針で進めようかと思いましたが、そういった場合ですと、形式上仲人を立てた方が良いのでは…とも思ってしまい、悩んでいます。 何か良い案はないでしょうか

  • 紹介所からの結婚ですが・・

    関東に住む会社員の男です。 紹介所からの紹介で婚約成立しました。 いまから結婚の準備に向けて話し合いをしようという段階です。 彼女は別の紹介所の会員で、彼女側にも仲人様がおられます。 さて、私の紹介所の仲人が、早々に段取りを仕切って決めてしまうのです。 こちらの都合を聞く前に、「○○はもう何時何時に○○ホテルで予約済みだから」とか言う場合もあります。 「式場なら、私の知人のいる○○で」とか、「宝石はは知り合いの○○で」とかその他色々・・・。 彼女側の意向は有る程度聞いているので大丈夫だと言います。 仲人からは「○○な事情で先に○○の予約を入れてあるから。彼女にその旨を伝えてあげて」と言われ、 私も正直にそのまま連絡してしまったのですが、彼女から「相談も無しに勝手に決めないで欲しい」と、 すごく険悪なムードになってしまいました。 後で考えると予定を含め彼女になんの相談もしておらず私もおかしいと思いました。 私の仲人は相手方の仲人と連絡を取り合って、話し合い済みと言うのですが、なんとなく噛み合ってない気もしますし、 私の仲人のペースで全て仕切られてる感じです。 私は仲人に事情を説明し、「以後の事は2人で相談して決めたい」とはっきり言ってみました。 仲人曰く「それはその通りで、2人で決めなきゃいけないけど、主導権を握ってどんどん進めないと、事が進まない」みたいな事を言われました。 何処の相談所でもこんな感じなのでしょうか??

  • 仲人の意味がわからず、もめてしまいました。

    彼の両親が、 「上司を、形だけのただ座ってるだけの仲人でお願いしたらいいんじゃないか?」 と私たちに言っており、私は仲人の意味や役割があまりわからず、 『主賓席に座り、乾杯の挨拶をする上司』と思いこみ、特に何も口出ししませんでした。 先日、彼と式場の打ち合わせでその話になった時に、 仲人を立てた場合 「仲人として新郎新婦の両サイドに席を設ける」だとか、 「招待状の文例に仲人の名が入ってくる」 「一緒にゲストのお見送りをする」 というのが仲人だという話になり、 その時初めてゲゲッ!と思い彼に「イヤだ」と話をしました。 アットホームな式を目指してふたりで準備を進めているのに、 友人と会話をたくさんできるようにと壇上の無い席にするとか言ってたのにその隣に仲人が居たらとても話なんかできないですし、 招待状に名前が入るのも正直イヤ…です。 彼が言うには「もう上司に頼んでしまったし、数日考えてもらった上で了承を得たし、今更キャンセルできないよ…失礼な事はできない」 と言われました。 しかしそれなのに仲人へのお礼を誰も考えておりませんでした。 調べると仲人へのお礼はだいたい10万円が相場とありました。 彼も「大金のお礼」のことまで分からない上で、上司に頼んでしまったようです。 親にお金を援助してもらうわけでもないので結婚費用はキュウキュウで 自分たちにかけるお金をけずっており、ゲスト目線で料理やプレゼントのにお金をかけようとしているところに、 ここで仲人にお礼も払わなきゃいけないとなるとかなりきついです。 恥ずかしながら無知やお互いの見解の違いが招いてしまった、 私たちの責任ではあるのですが できたら角を立てずに仲人をキャンセルさせてもらいたいと思うのですがどうしたらいいのでしょうか。 お金だけの問題じゃなく仲人という存在が必要ないと思うのです。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 紹介所から婚約しましたが・・

    ご近所の知り合いが個人で経営する紹介所の紹介で知り合い婚約しました。 紹介者さんは、ウチの親がご近所と言う事で面識があった方です。 さて、婚約が決まりましたが、仲人は立てないと言う事に決めまして、事実上、その紹介者の方にお世話になる事はなくなったのですが、ご近所と言う事もあってか、その後もアドバイスを下さったりします。 ただ、「指輪買うなら私の知人を紹介するから、安くなる」とか式場を考えてるなら○○ホテルに知人が居るから紹介します」とか、あれこれ勧めてくるのです。 正直言って、二人で希望の会場や店を決めて居るのですが、いちいちその方が噛んでくるのでちょっと気になります。イヤなら断ればいいだけの話ですが、元々がご近所の知り合いという事もあり、断りたいけど 後々も付き合いがあるのでなんか気を使います。 「紹介しても私にはいくらのマージンも入ってこない」とか「私は少しでも安く済む方法を教えてるだけ」とか言ってくるんですが、ほっといて欲しいと思う事もしばしば。向こうはプロですので、さすがに参考になるアドバイスを下さる事もあり、世話になったのも事実ですが、この方と、どう接していけばよいでしょうか。

専門家に質問してみよう