• ベストアンサー

選挙結果で首相が変わった時、骨太の方針などはどうなるの?

すみません、ふと素朴な疑問が浮かびました。 一時期、新聞で骨太の方針とかって賑わっていたかと思うのですが、今度の選挙結果次第では首相が変わることもありうるのですよね? 万一首相が変わったとしたら、それまでそうして首相が中心になって行っていた政策ってどうなるのでしょう? そうした方針などもまっさらになってしまうのでしょうか?

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

かりに首相が代わることになっても衆議院の投票結果だから政策はさほど変わらないでしょう。 10年余り前村山という人が雇われ首相やったことがあったがそれまでと政策は変わりありませんでした。口先だけでも平和言っていたのに軍事路線で失望買ったけど。 いまは90年代当時より生活の不自由さがあるから何とかしてほしい、政策が代わってほしいという気持ちは国民にありそうです。そうなれば少しだけ修正があるかもしれません。

その他の回答 (2)

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.3

気骨のある人なら自分の方針を持っているはず。 あるいは、野党にたいして融和的な戦略に出ることも 考えられます。骨太の方針などというキャッチフレーズは 与党のなかでも、評価の対象にさえなっていない 可能性もあります。 変わらないとは断言できないと思います。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

下記の通り前内閣の方針です、今の安倍政権は美しい国づくりです。 これも内閣が倒れた場合はなくなります。 これは政策ではなく、極めて抽象的な国に対する思いであり、また、誰も意味がわからないものです。 なくなっても何も影響は出ません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E5%A4%AA%E3%81%AE%E6%96%B9%E9%87%9D。 骨太の方針とは、2001年6月に答申された「経済財政運営と構造改革に関する基本方針」に際して、当時の内閣総理大臣小泉純一郎が、聖域なき構造改革とともにキャッチフレーズ的に使用し、一般国民に浸透させた言葉

関連するQ&A

  • 首相の選挙

    もうじき新しい首相が選ばれるみたいですが、どうして日本は国民が首相を選べないんですか。 国会議員だけが選んでもしがらみや圧力である程度決まってしまうんじゃないかと思います。こういう本当に大切な選挙こそ国民自身が考えるべきじゃないでしょうか。 間接投票と言っても自分達が選んだ国会議員が必ずしも選挙中の時に掲げる政策を実際に実行しているかわかりにくいし、国会議員しか首相を選べないなんておかしいと思います。 アメリカの大統領選まではいきすぎかもしれませんが日本も直接投票を採用するべきです。今の日本は国民より、議員第一の政策だと感じます。

  • 選挙結果気にせず、安倍首相は続投を…小泉前首相が講演

    安倍首相の続投はあるんでしょうか。 選挙の結果次第だとは思いますが、 続投するんでしょうか。 なんで、安倍首相は、国民の支持を得られないのでしょう。 年金問題ににして、安倍首相の責任じゃないでしょう。

  • 首相指名選挙を見ていて疑問に思いました。

    首相指名選挙を見ていて疑問に思いました。 今、首相指名選挙を見ていますが票の集計が行われています。 この集計作業を行っている人は、どういった人々なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 今回の選挙について

    今回の選挙、なんか全ての政党が国民をないがしろにしているように感じるのは自分だけでしょうか。 政策や政治理念が合わないから離脱はわかるのですが、結果として政党が沢山あったり、某首相は誓約書を書かせたりとやり口は汚いし、政党がいくつも増えるのも政治家が個人の政策を推し進めるために作ったようで、まるで国民のことを考えているように思えません。 おまけに、どうして師走に選挙を…。 雪の降る地方の国民は、天気が荒れたら投票に行けないんですけど。

  • 首相の選び方

    首相の選び方ですが、総裁選挙の場合があったり 密室での選出があったり全く不透明です。 こんな大切な事が(首相を選ぶ方法)日本では 法律で決まってないのですか? もし決まっていないのならなぜなんでしょう。 今回の森総理後についても新聞では 森総理の場合密室で決めて国民の批判があったから 今後は総裁選挙が行われるのではと書かれていました。 あまりにもいいかげんな選び方と思うのですが。

  • 鳩山首相についてと夏の選挙予想

    鳩山首相についてと夏の選挙予想 鳩山さんはなんでオバマと会った際に「trust me」なんて言ったんでしょうか。というか何も案もないのに言っていたのでしょうか。 主観だけで話していたとしたら、よっぽどだなぁと思います。ましてや外交の場で… 一連の出来事で民主党に対して信頼はなくなったと思いますが、今度の選挙どうなると思いますか。

  • 自民党総裁選挙について

     自民党総裁選挙は事実上の次期内閣総理大臣選挙で、その結果は国家・国民全体に影響する。常日頃から首相も「内閣総理大臣は行政府の長だから党の方針・政策の話はしない」と言っている。そんな意味を持つ直接選挙に党費を払った一部の国民だけに投票権を与えるのはおかしい。国民の代表たる国会議員だけで決めるか、国民投票にすべきだと思います。  法的解釈、実際の施行上の問題など多々あると思いますが、様々なお考えをご教授ください。そもそも論もOKです。ちなみに私は普通の人ですから専門的な内容にはは簡単な説明やキーワードを入れてもらえると、理解すべく粉骨砕身致努力します。

  • 今度の選挙は、どのような結果になるでしょうか?

    安部さんが、この時期に解散総選挙を選択しました。 その結果、日本の政治はどう変化するのでしょうか? また、自民党と野党の関係はどうなって行きますか?

  • 選挙結果を見て、疑問です。

    選挙結果を見て、疑問です。 結果、自民党の圧勝でしたが、獲得票数は全有権者中、小選挙区24%・比例代表16%で、 ざっと2割程ですが、獲得議席数は61%の294議席。 8割の国民が支持していない不気味さを感じます。 もともと、違憲状態のまま、今回の選挙が行われたわけですが、 日本の衆議院選挙って、これまでずっとこんな感じで行われていたんですかね。 この仕組みが、若い人を(若くない人も含めて)選挙をつまらないもの、 投票自体が無駄と思わせているような気がしてなりません。 清き一票という言葉が虚しくなります。 例えば、原発をどうするか国会議員に任せたらそれが国民の意見だとは言えないと思います。 国民投票?やったことありませんけど、大事なことは選挙で選ばれた代議士に決めてほしくありません。

  • 日本の首相の任期の上限はきまってるんですか?

    この前、日本の内閣の平均任期はどのぐらいか計算したら1年と4ヶ月とでました(再選は2つの内閣と計算)これってかなり短いですよね。これは憲法とかで上限が決まっているんですか? また、普通の人間だったら1年ちょっとで結果を出せる政策なんて考えられないし、私だったらプロである各省庁の官僚に任せちゃうと思います。1年ちょっとで大きな改革はできるんですか? あと、他の議会民主制で首相が国のトップの国(立憲君主制の国も含めて)の首相の任期はどのくらいなのでしょうか? また、首相が選挙で選ばれる国ってあるのでしょうか?