• ベストアンサー

他力本願

ことわざで他力本願ってありますよね 誰でも知っていることわざですが 一般的には自分で努力せずに他人様にすがって・・・ あまり良い様には使われません 宗教用語から出て来たのかなと思うのですが 自分は子供の頃に祖父から本当の意味は全く逆で 自分で努力しなければならない 誰も助けてくれない・・・と言う風に教えられました 正しい意味や語源をご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ara09
  • ベストアンサー率33% (34/102)
回答No.5

 他力本願ですか。仏教用語ですね。  仏教自体、釈迦が経典を残さなかった事から、その弟子によって広められた宗教です。よって宗派によって師(釈迦)の教えの解釈も違ってきます。  悪人正機という言葉をご存知でしょうか?  浄土真宗の教えだったと思いましたが、阿弥陀仏はその慈悲によって、仏にすがる善人に救いを与えるのであるから、他から救ってもらえない悪人であればなおの事、救いの手を差し伸べてくれる。といった内容で、拡大解釈(?)から、悪い事をすればするほど死後幸せになれるといった、おかしな解釈をされた時代もあったようです。  他力本願というのは真宗の教えで、他力というのは阿弥陀仏の力(人間を超越した力)のことです。  阿弥陀は、全ての生きるものを救うため、48(数は違うかも)の誓い(本願)をたてました。そして仏(阿弥陀仏)となったのです。  こうして阿弥陀仏は、死ぬ時に「南無阿弥陀仏」という自分の名号を唱える全ての者を極楽に迎え入れるのだそうです。  結論を言えば、人は自分の力で生きているのではなく、仏の力を受け止めて生きている(チョッチ違いますが)といった内容です。  仏に対する信心も、苦行によるものではなく、仏の御心を人が受け止めて、「信」を成す、といった感じです。  こう聞くと、やっぱり仏まかせで、人間は努力しなくて良いのか?ということになりますが、怠けるといった思いすら、仏の掌の中ということです。  後は個人個人の解釈の問題でしょうが、人の一生は全て仏の意のままであり、人の力で解決する事が出来ないもの(例えば「死」とか)については、常に仏が救ってくれている。ということで、私達は、誰も助けてくれない、人の力でがんばれる事を精一杯やって、「善く生きる」ことが大事なんですよ。といった事だと思います。  実際、よく「頼りっきり」という意味で使われていますがね(笑)。  では、再見!!

その他の回答 (7)

noname#12673
noname#12673
回答No.8

他の方の回答で間違いないので、それに補足したネタを一つ。 ちょっと前に石原東京都知事の「他力本願じゃダメ」って発言に、宗教団体が講義した出来事がありましたね。 作家でもある石原都知事は「他力本願」の正しい意味(あなたのお爺様、または下の回答にあるような。)を知っていたにも関わらず、自分の考えを効果的に表現するために、誤って使われている一般的な意味で使ったことに対しての抗議です --以下、自分の感想として-- 分かっていて使う石原都知事の姿勢は問題あると思います。 でも、自分のような人間が抗議したら単なる上げ足取りみたいじゃないですか。 だけど、その言葉を信仰の根幹にしている人達にとっては抗議しないわけにはいかない問題なのだ、と感じました。 かといって、その人達を代弁して抗議する、なんていう姿勢も品があるとは・・・ 自分は正しい言葉の意味を理解していて、相手がその言葉を誤用した場合、訂正すべきか、流すべきかの判断って難しいですよね。

参考URL:
http://www3.justnet.ne.jp/~tanahara/tariki.html
noname#4009
noname#4009
回答No.7

あまり詳しく答えられませんがおじいさんの解釈は素晴らしいと思います。peoplexaxさんの思われてる解釈でも正解だと。よその国でも似たような諺があると思います。いろんな受けとめ方、解釈があると思いますが、敢えていわせてください。  日本人のほとんど、大半はこの傾向にあると。つまり年中行事をみてもそうです。例 初詣、神社・寺などのでの祈願などは最たるもの、都合のよいときだけ、困ったときだけ頼む(なんとヤワな考えか)(自分のところの先祖代々の宗派かどうかも?)いかに哲学、宗教に無神経、無関心、無頓着な人種・国民性・文化かを物語っていて世界から見たら滑稽な、ナンセンスな思われるでしょう。 これからは自分の力を(大事なのは自分)もっと信じてほしいです。自力本願な生き方のほが懸命です。  加えて政治にも無神経、無関心、無頓着な方が多い。なぜなら一票の重み(いずれ自分の身にまわってくるのに)をバカにしてる人がいかに多いか、自ら権利を放棄する方に「あーでもない、こうでもない、屁だ糞だ!」・・・なんていえる資格これっぽっちもありません。誰がやっても同じ・・・なんてことは絶対ないし何より諦めることが一番悪いです。 「よいことはカタツムリの速度で進む」こういう諺もあるし、そう旧にはよくならないでしょう、それでも諦めるのはよくないです。 日本語の多くは日常何気なくつかわれる言葉に宗教用語が多いのも意味のあることです。あちこちにある八幡町・八幡や方便。もっと言わせていただければ坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、坊主丸儲け!もキチンと意味があることです、日本の宗教界の堕落は江戸時代から幕府と宗教界がお互いの利益のため結託し檀家・檀徒制度をつくったことにありますし肉食、妻帯、調髪も許されていなかったと。今皆さんが法事だ、何周忌だ、塔婆だ、供養だ、戒名だ、全部無用です!大事なのは個人の生前の生き方と知人友人の方々の思い、祈りです。 考えてもみればなんで、普段何もしない坊主が冠婚葬祭、仏事のときだけノコノコ来て(あの世もない!)あの世ととの橋渡し役などする必要なし。何で決まるか生前の行い如何です。 この国はお金さえあれば何不自由なく暮らせますが、果たしてそれだけでいいのか?と、もっと考えてほしいものです。 本題からズレ、失礼しましたが少しでも参考になれば嬉しいです。

noname#201556
noname#201556
回答No.6

正しくは「本願他力」と言います。 他力とは、阿弥陀仏の本願力のことを言います。                   以上「うちのお寺は浄土真宗」より でもこれ以上いえません。ただいま勉強中です(^^;

noname#24736
noname#24736
回答No.4

「他力本願」とは浄土真宗の宗祖・親鸞が示した言葉で、仏の願いに生かされ力強く生き抜くという意味だそうです。 長くなりますから、詳細は、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~myoukan/tarikihongan.htm
回答No.3

祖父の言われることが、正しいです。 ただ、非常に、難しく、長くなってしまいますので、 これ(参考URL)なんか、どうでしょうか。

参考URL:
http://www.shinrankai.or.jp/qa/qa0405.htm
  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.2

普通に使われる意味はあなたが仰る通りだと思います 語源もご推察の通り、浄土真宗の阿弥陀如来の念仏往生本願を信者が信じることによって、阿弥陀がその信者の他力を引き出し極楽往生させるという本願力を表すのだそうです

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/ganshoji/sub23.htm
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

他力本願自身は浄土宗系から発した仏教用語かと思います。 ちなみにこの『他力』とは仏様のことであって、浄土宗系では 仏様に帰依して満願成就するという意味なので、確かに仏様の 力(他力)で成就するという意味なんではありますが、仏様に 帰依して成就するのは楽なことではないんですけれど……。 素人なのでちょっとうまい言い回しが思いつかないのですが、 人間ごときの力で成就することなんか出来ない、無心になって 仏に帰依することによって、仏の力によって成就することが出 来ますよというのが『他力本願』の本当の意味なのですが、こ の熟語の中に『仏』という言葉が入っていないので、なんかお かしなことになっているのでしょうねぇ。 ということで、『他力本願』とは、自分が努力しなければいけ ないという部分でpeoplexaxさんのおじいさまの仰っているこ とは正しいのですが、「誰も助けてくれない」という部分だけ は浄土用語としてはちょっと微妙にずれています。『他力本願』 は帰依する努力によって仏様が助けてくれるという意味なので。 専門家の方のフォローをお待ちします…

関連するQ&A

  • 他力本願という言葉について

    他力本願という言葉に付いて、 人任せという意味は間違っていると言う方と 合っているという方もいます。 気になってウィキペディアを見てみると 宗教用語の方も人任せという意味の方も載っていました。 どちらが正しいのでしょうか? 正しい言葉を使いたいのに、あやふやで困ります。 教えてください。

  • 宗教を信仰する人は他力本願?

    カテ違いならすいません。 私は宗教にすがる人が理解できません。 宗教にすがる人は結局 「神頼み=他力本願」 という構図があります。 自分の力で解決しようとしない、というイメージがあります。 私の認識は間違ってますか? よろしくお願いします。

  • 他力本願から自力本願になられた方いませんか?

    何時も、思うのですが、げんを担ぐ行為や、靴下の履き方や、服装、天気、星占い、出合った人、 起こった事、などなど、言いだしたらきりが無いですが、1日に3回は思ってしまいその都度、後悔 と、自分を責める気持ちで腹が立ちます。 しかし治りません・・・。 何か悪い事があれば、他人のせいにする、自分もたまにいます。良い事があれば、自分のおかげです。勝手な自分も恥ずかしく、他人目線で嫌いです。(その瞬間) 今日は、OOを食べたから、当った、はずれた。OOと出会ったから、負けた、損した。 今日は、小さなゴミを、ついポイ捨てしたから、罰が当ったんだ・・・などなど・・(ポイ捨てはいけません)基本的にしませんが。例です。 あの人に、冷たい対応だったので、OOがしたんだ。などなど・・・・考えてる事は全て他力本願な気がします。 自力本願になり、当然のごとく?周りの他力な奴にも、大声で怒鳴ってやりたい。 自己責任の元、責任感の強い方や、他力から自力に変わられた方教えて下さい。 アドバイスト、手法が知りたいです。 お願い致します。 もうOOのせいにしたくないのです。自分が完ぺきに近い行動をしていれば、何も恥じる事無く、失敗は失敗で素直に認め、言葉少なく、できた人間を飾る事ができるのです。 どれだけ、自分が成長しても、天狗にならず、自分の心は捨てないタイプです。 自分の汚点をいろいろ教えて下さい。 ネットにすら最近では・・・・OOOOに回答もらった、OOOOOOOと、ネットで話したから、こうなった。 などなど・・・ 被害妄想なのでしょうか?妄想癖が強いのでしょうか? すべて何かのせいにしたいのでしょうか? 良い事は自分の努力だと思ってしまうのです。(そうでない事もありますが) 勘違いはなはだしいのです。 自分と自分が向きあえば、殺し合いの喧嘩になると思います。 我が強いのでしょうか? ナルシストなのでしょうか? 本当に苦しい日々です。自分を責め、回りを責め、褒める事はなく、感謝する事はありすが(生きてる事や、命を共にしてくれてありがとう。とペットや家族に) これもまたひとえに、他力なのでしょう・・・。 賭けごとをする際も、PCの角度のせいにしたり、チャットした相手のせいにしたり、己の失態をまず 第一に攻めるべきなのでしょうが、、いつも2の次です。攻めない事はありません。 順序や重大さが、違うのです。自分の過失が一番にこないのが悩みです。 逃げたいのでしょうかねやはり。自分だけかわいいのでしょうねやはり。結局自分も情けない人間の 一人なのでしょうね・・・。  悔しいです。

  • 他力本願、自分に自信がない自分・・・

    こんばんは。 20代女です。 この前友人に、○○(私)は一言で言うと「他力本願だ」と真顔で言われました。 私は何か大事な事を決める時、必ず誰かに相談します。 ここでもそうですが・・・自分に自信が持てないからしてしまうんです。 私はずっと、小学生の頃から激しい人見知りでした。 理由はいろいろありますが、○○はあんまりしゃべらない方がいいと友人に言われたのが一つの原因です。 第一印象はとても清楚で頭がよさそう、という感じらしいのですが・・・私の性格はその正反対です。その性格を出して人から引かれ、しまいには自分でも恥じらうようになりました。 あまりでしゃばらないよう大人しくいようと常に言い聞かせていました。 しかし高校を卒業して、徐々に・・・今のままじゃ・・・意見一つ言えないようなおとなしい自分・・・社会には通用しないと気がつきました。 自分を変えようと思いました。 (明るく前向きに、自分に自信を持ちたい!) そして10代のうちにと1人で海外も行きました。 1人でゲイバーにも行きました。 1人でラーメンも行きました。 あと、ここには書けないちょっと普通じゃないこともしてきました。 人に話すと、極端!と笑われますが、私はとても不器用な人間です。 でも自分を変えたくて、ハタチになり初めて水商売も経験しました。 これも、ボキャブラリーが少ない、話が全然楽しくない・・・そう人に言われたのが理由で始めました。 水商売はいろいろな年代の人や職業の人と出会えるからという理由で、現在もアルバイトとしてやっていますが、正直自分の接客はぎこちないと思うし男の人がちょっと怖いです。 恥ずかしながら、私は男の人と一度も付き合ったことがありません。 (好きな人はいました。でも結婚前提として付き合ってる彼女がいる人で、ずっと片思いでした。) 水商売は、男の人に慣れる訓練だ!と思ってやっています。 でも今まで全部が試練だ訓練だと思いながらやってきて、正直今、苦しいです。 かと言ってそれをやめたら私はさらに自分に自信がなくなると思います。 他力本願と友人から言われた時、ハッとしました。 自分ではそんなことないと思って生きてきましたので・・・。 でもいつも新しい環境に身を任せて、自分では本当の努力をしてなかったんじゃないのかって思い・・・もう、自分が分からなくなりました。 ここでみなさんに聞きたいんですが、みなさんは私をどう思いますか? 変だと思いますか? 自分に少しでも自信がもてる方法ってありますか? 自分を少しでも好きになりたいのですが、やはり男性経験ないのって大きいんでしょうか? また他力本願と言われてもおかしくないですが。。 私は、ここでしか本当の自分を書けません! 客観的な意見を聞いて自分を見つめたいんです!! どうか、お願いしますm(_ _)m ここまで読んで下さって、ありがとうございました。

  • 他人任せ

    他人任せの意味を持つ熟語ってありますか? 他力本願は本来の意味は他人任せではないと認識してますので、 他力本願以外でアドバイス下さい。

  • 西本願寺か、東本願寺か

    20代の真宗門徒です。12年前に祖父が亡くなった時、父の「うちは西本願寺だとお父ちゃんから聞いてる」という証言を元に本願寺派寺院に葬儀を頼み、今も菩提寺として付き合いが続いており、当然実家にある仏壇も本願寺派のものです。 ところが、祖父の実家(祖父は六男でした)に行ったところ、仏壇は大谷派(東本願寺)のもので、従如上人の署名の入った経本までありました。つまり、祖父か父のどちらかが記憶違いを起こしていたわけです。 両親は宗教に無頓着で、面倒だからこのまま本願寺派でいいんじゃないかと思っているようですが、私はいろいろ勉強した結果、大谷派の方に好感を持ち、一人暮らしのアパートには大谷派の三つ折り本尊をお迎えしました(我が家は徳川恩顧の家でもあり、先祖が大谷派に付いたのも教如上人自らの巡行で説法を聞いたからという謂れがあるようです)。 今年大学卒業ですが実家には帰る気がなく、都会に出て一生暮らすつもりですので、どのみち新たに菩提寺を探さねばなりませんからその時に大谷派に戻そうと思えばできます。しかしこの12年お世話になってきた本願寺派の菩提寺にはその旨を言いづらく、私は長男ですのでいつかは実家にある仏壇も相続することになるでしょうから、それを大谷派仕様に改造…ということになるとまた大変だと思います。両親は伝統的な金仏壇が嫌いなようで、家具調のいわゆる現代仏壇が好きなようですから、今実家にある本願寺派の金仏壇は両親が亡くなったら寂しいですが処分して、今アパートにお祀りしている三つ折り本尊を本尊として上置き型の現代仏壇(都会ではあまり広い家は買えないでしょうから)を新たに購入するか…等々いろいろ考えています。 私が自分の意思を殺して本願寺派にとどまれば仏壇問題はなくなるのですが、仏壇の都合で信仰を妥協するのもいかがなものかと悩んでいます。僧侶の方のみならず、様々な方の助言を頂ければと思います。

  • 仏教用語から変わった言葉

    先日ある講演で、もともと仏教用語だった言葉が、今では意味が変わって一般的に使われているという事を聞きました。 例えば、「他力本願」は、今ではネガティブなことばですが、元々は人間なら当然のことであると知りました。 他にもいくつか言っていたのですが、面白いと思いつつ、忘れてしまいました・・・。 なので、元々仏教用語であったけれど、今は意味が変わって用いられているような言葉がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 他力本願なご近所、妊婦友達

    さんまです。 同じ団地に初めての妊婦友達が出来ました。 気が合い、うれしいのですが、少し煩わしいなぁと思うようになってしまいました。 彼女(仮、栗さん)は東北からここ東京に引っ越してきてまだ3ヶ月ほど。東京は怖いと言い、仕事も辞めて来て(キャリアウーマンだったらしい)、知り合いも少なく、 当初少し引きこもりがちだったようです。 私は引っ越してきて、約1年。実家や友達とは1、2時間あれば会える距離にいます。 母親学校で知り合い、趣味も同じパン作りで意気投合。 私が教室に見学に行くと話したところ、 栗さんも「さんまさんがやるなら私もやると」 週一回会う関係になりました。(ホントは一人で通うつもりだった) そして一日置きにメール質問攻撃。 栗さん「美容院いいとこ知ってる?ビデオ屋さんはどこ?」と質問の連続。しまいにはパソコンの使い方まで聞いてくる始末。 私は「美容院もたくさんあるし、私はここに通っているけど、自分に合ったお店、ネットやフリーペーパーでも調べてみてね」と返信をします。 (せめて会った時にまとめて聞いて欲しいと思う、場所の説明等メールだとめんどくさい) 産院も同じところです。私は一足お先にマタニティヨガに通っているのですが、栗さん「初めて一人で行くのは、不安だから今週一緒に行きたい」との事。 私「今週は用事があって行けないけど、頑張って一人で行ってみてね、行ける時一緒に行こう」と返信。 (ホントに用事があって行けない、あまり自分をあてにして欲しくないと思う) 自分が引越してきた時も、右も左も分からなく不安でした。 でも、散歩をしたりして近所を開拓し、習い事も勇気を出して一人で飛びこんでやっていて努力をしています。 栗さんは少し他力本願かな?と思うのです。 付き合い方も、私は水のようにさらさらした関係が好きで、いつも一緒が煩わしいと思ってしまいます。 ほどほど仲良くするにはどうしたら、良いでしょう? 東京の人間は冷たいとがっかりしてしまうのでしょうか? アドバイス下さい。

  • 歎異抄の解説本を読んだ感想

    歎異抄の解説本を読んだ感想 最近、歎異抄の解説本を読みました。 内容はすばらしく共感できる部分が多かったです。 一つ質問があるのですが、他力本願についてです。 他力本願の考えの特徴として、対象(?)となる人の素養を 問わない所があります。 他力本願では悪人でさえも成仏するのは納得がいきますが、 悪人は実社会の一般の考え方と考え方が違い、多くの標準的な 人とは、折り合いよく暮らせないというのも事実です。 宗教として、元々仏教は、死を大きな局面と考える宗教と 私は認識しておりますが、実社会への係わり合いが無い、 実社会で活用できない(人が生きて行くために必要となる拠り所) ものは、器として小さい気がしております。 純然たる宗教としての一面として、成仏や救済というせまい範囲 でのみ、他力本願は成立すると考えて大きな誤りはないのでしょうか? 一つの、大きな悩みとして、考え方で、 涅槃=絶対的な目標、正しい状態 と考えるならば、他力本願的に考えると、 どのようなことをしている人間も肯定されるとの考えることができます。 負の救済の局面でしか適応できない考え方は、正しく無いと 私は思っております。 どなたか、私の悩みにお答えいただけますと、ありがていです。

  • ビッグファイブで自力・他力の志向を予測できるか?

    心理学ではビッグファイブといい、外向性、協調性、良識性、知的好奇心、情緒安定性が性格の五大因子であると聞きます。 では、自力救済を志向するか、他力救済を志向するかというのもこの五因子で説明できるのでしょうか? 自力、他力は仏教用語ですので、別の言葉で言い換えると、 自力救済を志向するとは、自分の情動や思惟、嗜好を自分でコントロールできると考えることだと思います。 他力はその逆。自分では自分自身すらコントロールすることはできず、自由意志の力は制限されており、 極端なところではすべては神の思し召しだったり、因縁に操られていると考える立場です。 このどちらを志向するかは、ビッグファイブの測定から予測可能でしょうか?