• 締切済み

鬼嫁ですか?

youyouqiの回答

  • youyouqi
  • ベストアンサー率18% (11/58)
回答No.17

まず、ご子息はご主人と約束したんですよね? バイトするから浪人させてくれって、きちんと頭下げて約束したんですよね? それを簡単に覆すのは問題だと思います。約束した以上、自分が言い出したことくらい守らせなくては、それも教育だと思います。 母親なら「死ぬ気で勉強もバイトも頑張れ」と少し突き放しても大丈夫だと思いますよ。それ以外のことで精一杯影から支えられれば、きっと息子さんも頑張れると思います。 ご主人が今までどのような人生を歩まれたのかは分かりませんが、「自分に害がなければ周りの人がどうなってもいい」くらいに考えているのではないかなと思いました。薄情なんだと思います。逆に自分に害が及びそうになるとものすごい敏感に反応し、攻撃しそうですよね。(すみません、人様のだんな様なのに。。。) >私が仕事・家事・育児で大変な時も、自分のやりたい事しかしませんでした。 結局、ご主人は自分が望むように自分の人生歩んでいるんだと思いますよ。だから、好きなことを仕事にして、他の人に任せられることは任せて。自分からは決して「手伝おうか?」なんて言わないと思います。 根本的に「自己中」なんだと思います。 だから、「何もしないならせめてお金だけでも」って感じだと思うんですよね。 ご質問者様の中にもご自身は頑張れるだけのことをした、でも、ご主人は?という思いがあるのだと思います。 でも、結局はその要求でさえ、「うっとおしい」くらいにしか思ってないと思います。 なんというか、ご主人は息子さんのためを思って言っているようにはどうしても感じられないんですよね。もしもそう思っていたら、ご質問者様にきちんと息子のためにも今は少し突き放して見守ろう、の一言でも言えそうな気がします。 ご質問者様が一日も早く職を見つけ、いっその事、息子さんと二人で家を出たほうが、息子さんもご質問者様もすんなりいろんなことを頑張れるのでは?と思いました。

osiete0311
質問者

お礼

>まず、ご子息はご主人と約束したんですよね? バイトするから浪人させてくれって、きちんと頭下げて約束したんですよね? はい、約束は守らなくては、ですね。 最初のうちは、私も心を鬼にして突き放して見守っていたのですが・・・。 >なんというか、ご主人は息子さんのためを思って言っているようにはどうしても感じられないんですよね。もしもそう思っていたら、ご質問者様にきちんと息子のためにも今は少し突き放して見守ろう、の一言でも言えそうな気がします。 私も、そう思います。でも、その一言はなかったです。 夫はyouyouqiさんの言う感じの人です。 夫が、嫌な仕事をして生活するよりは、夫がやりたいようにサポートしてきたのが、悲しいかな、裏目に出てしまったようです。 私も、母子家庭なら息子も逆に、あきらめがつくのでは?とか 逆に、誰もあてにせずしっかりするのかもと思ったりもします。

関連するQ&A

  • 私は鬼嫁でしょうか?

    飲み代とパチンコで私に隠れて借金していた主人ですが、子供もいるので借金は私の結婚前から貯めてあった貯金と夫婦の貯金をはたいて完済しました。 家のローンはまだまだあります。子供といっても再来年には大学に進学する予定の年齢の男の子がひとり。入学金等学費のために私の貯金はおいてありましたが、苦渋の気持ちで主人の散財の返済に充てました。 借金の総額は500万円です。 私の貯金は300万円でした。 四年制大学に通うのに最低でもこのくらいは必要だと思ってどんなときにも手をつけなかったお金です。息子には何も話していませんが進学は私がなんとしてでも叶えようと思っています。今日も面接に行きました。今まではパートの9時5時でしたのでもうひとつ掛け持ちしようと思っています。 そんな中お盆のお供えに実家に1万円ほどの品を持っていきました。ご先祖様も大切ですがこれからの息子のことも考えて欲しいと私は言いました。主人は長男ですから今までは当然としてさせていただいていましたけれど、生きている人間が死にそうです。 今後の実家との付き合いを話し合ううちに、新年のお年玉の話になりました。主人は例年とおりにすると言いますが総額5万円になります。 息子と同じ年齢の姪もいます。主人の妹の子供です。ここは義妹の夫がリストラにあったのでうちの息子にはお年玉はなしです。 でも義妹は私立高校にふたりの娘を通わせて上の娘は私立の大学に進学しました。大学生になった姪にもお年玉をあげると主人は言います。 義妹もパート勤めです。 うちだってお金がないのにと思ってしまいます。 私は鬼嫁ですか?

  • 浪人のバイトについて。

    はじめまして。 今年大学受験に失敗してしまい、浪人した者です。 バイトもはじまり、予備校がはじまり充実した忙しい日々を送っています。 私の家庭は現在経済的に厳しく、人にはあまり言えませんが 借金があります(父が仕事の方でつくってしまったもの) そんな苦しい中で両親は、親戚に頭を下げお金を借りてくれ 現在予備校に通わせてもらっています。 こんなに苦しい中で予備校に行かせてもらったことを本当に感謝しています。 またそれと同時に自分が浪人してしまったこと、 さらに借金を増やしてしまったことを情けなく、申し訳なく思っています。来年は絶対受かります! 本題にうつりますが、現在私は来年の大学受験料を稼ぐため、生活費の足しにするため、土日のみコンビニのバイトをしています。 (ちなみに予備校は平日しかありません) 浪人中バイトをしてた方に質問なのですが、 何月までバイトをすべきでしょうか。 バイトをしないで勉強に専念する生活が理想ですが、経済的にやむを得ないのが現状です。 このままだと土日のみですが12月までやらないといけないかもしれません。 ご解答よろしくお願いします。

  • 公務員についての質問です。

    公務員についての質問です。 私は、現在大学4年生です。 2011年度の公務員合格を目指して、予備校に通いながら勉強を始めようと思っています。 なので、今年四月からフリーターです。   アルバイトをしながら勉強する事になるのですが、 親は一年間、ほとんどアルバイトをしないでずっと勉強をしたらいい と言ってくれているのです。 これは、有難くてとても恵まれた環境だと思います。 けれど 今から一年間勉強だけを毎日、毎日続けるのは、だらけてしまいそうな気がします。 また、社会人として働き始める歳なのに、働いていない自分に嫌気がさしてしましそうです。 また、22歳にもなっているので、食費ぐらいは家に入れたいとも思います。 なので、アルバイトを適度にしながら、試験勉強をしたいなと思っています。 合格された方に聞くと秋からは公務員試験に専念したとおっしゃていたので、 秋ぐらいにバイトを辞めて、勉強だけに専念したいと考えています。 それまでに、できるだけバイトをしてお金を貯めたいと思っています。 と、今考えているのですが、 アルバイトしながら公務員試験に合格できるものでしょうか? 教えていただきたいです。

  • 参考書について

    最近大学進学を考え始めた高校2年生ですが、学校の偏差値が37とあまりにも低く僕自身勉強が苦手で予備校に通おうと考えましたが、家が経済的に裕福ではないため国公立大学しか通えないので自宅で勉強とバイトをしてお金を貯めて予備校へ行こうと思うのですが、まずは中学の基礎から勉強を始めようと思うので基礎と応用と解説の詳しい中学と高校の各教科の参考書を教えて下さい。

  • あと半年で特別区に間に合いますか?

    五日前に公務員の予備校に入学しました。 来年度の特別区を第一志望にしているのですが 学校やアルバイトなどの関係で思うように授業にでれそうにありません。 予備校のスケジュールを見ましたが11月は平日授業が毎日あり 1月ぐらいからは休日も入ってきて一日二コマの授業がでてくるので バイトをする必要のある僕は消化できそうにありません。 民法や経済学などの主要科目などを一通り終えるのが二月だったりと これで大丈夫なの?と思わざる終えないスケジュールでどうしようか迷っています。 (1)バイトと予備校の両立を図る (2)思い切ってバイトを辞めて予備校に専念 (3)思い切ってバイトと予備校を辞め独学で模索 等が考えられますがどれがいいと思われますか? また半年ほどの期間で公務員に合格された方はどのように勉強なさってましたか 教えて下さると光栄です。

  • 一浪して・・・

    こんにちは。 高校卒業後、数ヶ月間アルバイトしてから大学受験することって出来ますか? 家が経済的に大学進学が厳しいので、バイトしてお金を貯めて大学の資金に回したいです。 奨学金なども考えたのですが、一人暮らしをしたいのでそれだけでは足りないと思います。 バイトして、受験までの何カ月かを勉強漬けにして大学へ行くことは可能でしょうか?? そういう人が周りにいないので・・・。また実際そうやって大学へ行かれた方がいたら教えてほしいです。

  • どちらの予備校がいいと思いますか?

    来年の大学受験に向けて予備校を探しています。 名古屋の河合塾と、名古屋予備校という二つで迷っているのですが、 どちらがいいでしょうか? 河合塾は実績もあり、月~金の毎日、授業をしてくれるのですが、 家の経済的な理由で、アルバイトをしないといけないんです。 朝から夕方まで予備校に行き、夜はアルバイトをして、その後に 予習・復習をすると思うのですが、時間を上手く使えず消化不良に なってしまうんじゃないかと思ってるんです・・。 一方、名古屋予備校というところは、授業は週3日で、年間の学費は 38万らしいので、経済的な負担もあまりかからないですし、アルバイト、予習・復習もこなせると思うんです。 しかし、実績があまりないと思うので心配で^^; どの予備校にも長所・短所があると思いますが、自分に一番合った予備校で一年間勉強したいです! みなさんが僕の立場だったら、どちらの予備校を選びますか? アドバイスよろしくお願いします! P.S. 志望大は南山大学です。

  • 高校生のアルバイト

    こんばんは. アルバイトについて質問があります. よろしくお願いいたします. 私は、現在高校1年生です。 大学は国立を志望しております。なので勉強に日々努力しております。しかし家庭の経済状況が厳しいのにかかわらず、歯の矯正などで負担をかけてしまっているので、アルバイトをしたほうがよいのではないかと思いました。最近は塾・予備校に行きたいのですが、経済的にこれ以上負担をかけられないので独学でいこうと思います。 けれど、色々考えてしまいます。 ・・バイトをし勉強がおろそかになり、志望大学に行けないかもしれない・・ ・・いや、1年生、2年生のうちは大丈夫かもしれない などと悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 公務員試験と大学生活

    4月に大学2年になる女子です。 2010年の公務員試験で合格を目指そうと思っています。(地上・国II・国税専門官を併願で) 現役合格を目指そうと思うので今から勉強を始めたいと思います。大学でも特に公務員試験対策はないみたいなので予備校に頼るしかないのですが、今はお金がないので2年でアルバイトをして3年のときに予備校に通おうと思います。そこで、今からできる試験対策を教えていただきたいです(私の学部は、経済学部や法学部とはほぼ無縁なので経済や法の分野はまったくゼロからのスタートです)。それとも、下手に手を出さないほうが良いのでしょうか。2年生からでも予備校の短期や単発の講座をとったほうがいいのでしょうか。科目や問題集など詳しく教えていただけると助かります。 そこで、まったく別の話になりますが、大学生活ということを考えたときに勉強とバイトばかりの生活はどうかと思いました。「大学生活で得られたものは?」と聞かれたらこのままでは何も応えられません。なので、サークルやボランティア活動なども参加したいと思っています(2年生の間)。アルバイト・サークル・公務員試験勉強・(大学の勉強)を並行してやるのは不可能でしょうか。 厳しいご意見も含め、どんなご意見でも待ってます。

  • 大学生への仕送りについて

    息子がサイトで仕送りの質問を致しますと非難の回答が多かったようです。 現在は旧帝大の工学部に通っています。 100%親の仕送りです。 息子は夢があり、猛勉強をし、合格を勝ち取り勉強をするために家を出て一人暮らしをしています。 大学院へ行くには 良や可ばかりでは難しいので勉強もしているようですし、仕送りも余分なものは 送っていません。おこずかいも送っていません。 祖父にもらったお金や大学の学会のバイト等で得たお金を貯めているようです。 現在の大学生はバイトをすることが美徳でしていなかったら甘えているといった考えは違う気が 致します。息子の友人にも学費・生活費を自分で捻出している方はおられます。 それはそれで立派だと思いますが、バイトが本業となり留年する学生が多いのも現実です。 あくまでも本業は勉学です。アルバイトをしないのがなぜ非難されるのでしょうか。 ※私どもは富裕層ではありません、息子は一人っ子ですし、共働きなので生活できています。  もちろん、バイトをする際には留年しない程度にすれば良いと思います。 わたくしの考えはおかしいでしょうか。