• 締切済み

比表面積

粒子単位体積当たりの比表面積Sv、 粒子単位質量当たりの比表面積Sw、 粒子層単位体積当たりの比表面積Sv’ これら3つの比表面積に関連性はあるのですか?

みんなの回答

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.2

まず、単位体積辺りってことで・・ 粒子の半径をrとすると・・ (4πr^2)/(2π/3*r^3)=6/r 次に、単位質量あたりで・・ 密度σとすると・・ 6/(r*σ) 粒子層単位体積当たりだったら・・ 充填密度α<空間に対する球体のしめる割合だったら> 6α/r てな感じでどうでしょう? 確かめてみてね。

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.1

粒子の形状にもよりますし、粒子径が一定か?分散しているか?にもよります。

rheart
質問者

補足

粒子はほぼ球状、粒子径もほぼ一定だと思います。 分散に関しては分かりません・・・。

関連するQ&A

  • 表面積と比表面積の関係

    比表面積についてお尋ね致します。本などには、単位質量あたりの表面積と書いてありますが、表面積と、この比表面積は比例関係にある、と考えてよろしいでしょうか? 例えば、「〇〇は表面積に比例する」とあれば、同時に「〇〇は比表面積に比例する」とも言えるわけでしょうか?

  • 比表面積が大きいメリット

    『一般的に、比表面積SvおよびSvbを増大させるには  どのような方法が考えられるかを理由と共に記せ。  また、比表面積の大きな物質の具体例およびその値を示し、  これらの物質の比表面積が大きいことのメリットを述べよ。』 という問題があります。 ●表面積を増大させるには孔を空けることで内部表面積を  増大させると考えましたが、他にはありませんでしょうか? ●比表面積の大きい物質では活性炭あたりがそうかと思いますが、  メリットとなると良く判りません。 以上の2点について御教授下さい。

  • 比表の面積を求める算定式でわからない値があります。

    比表の面積を求める算定式でわからない値があります。 ある物質の比表面積を求める算定式で、 {単分子層吸着量*10.8A(オームストロング)^2*(6.02*10^23)/18.01524}/初期質量 という式がありますが、(6.023*10^23)はアボガドロ定数として、その後の18.01524という数値は何を指しているのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 比表面積の補正について

    (1)セメント硬化体に自動測定機にて水分を吸着させて質量を測定する (2)予想よりも比表面積が少なかったため、吸着後の試料を105℃で乾燥させて、吸着前の質量に戻す作業をする。 (3) (2)の作業後の質量が、吸着前の質量より小さくなったため、吸着前の段階である程度水分が含有していたことになる。 上記の場合に、例えば吸着前質量が1.5gとして、乾燥後が0.9gとなった場合、その差0.6gを比表面積に対して、補正する方法はありますでしょうか? というのも、比表面積算定式の初期質量は変わるわけですが、~RH30%までの吸着量は実験結果を用いるしかなく、含有水分の細孔径(RH環境)もわからないわけで、どのように比表面積を補正するべきなのでしょうか? どなたかアドバイスいただければと思います。

  • 粒径と比表面積

    粒径が 小さいと比表面積って 大きくなりますよね? 同じ重さ、体積で比べたら、粒子がたくさんあるから。 ちょっと、測定の値が変に出たので。 よろしくおねがいします。

  • 毎時シーベルトは単位面積当たりの被爆強度ですか?

    毎時シーベルト (Sv per hour, Sv/h) は、1時間あたりの生体への被曝の大きさの単位だそうですが、「生体」って、どう定義されているのですか? 標準体重(体積)とか、標準面積など決められているのですか? Svなら、体の部位に関わらず吸収線量の合計値で分かるのですが、 Sv/hは、何に対する被爆の大きさなのでしょうか? 単位面積(m2)当たりとか?

  • 粉体の粒子表面積を求める計算について

    粉体が均一な球型粒子から成る場合について、粒子径と密度から比表面積を求める問題がありました。 この答えとして、 粉体M(KG)が、一辺d(m)、密度p(KG/m^3)の立方体N個で形成されていると仮定する。 N=M/(d^3・p)であり、1個の立方体表面積は6d^2となる。 したがって、比表面積=全表面積/質量=1個の粒子の表面積X粒子数/質量=4πr^2・N/M =(4π(d/2)^2・N)/(4/3・π(d/2)^3pN)=6/(dp) (m^2/KG) と参考書に書いてありますが、最後の計算のところが急に飛躍したような気がして、理解できません。 アドバイスお願いします。 ※最後の計算で、球体を立方体の条件に無理やり当てはめたのでしょうか?

  • 面積比と質量比が同じなのは・・

    今日物理で、一様に同じ材質を使った板で、円をつくり、 その円内で、またもうひとつ円をきりぬいた図形の質量比をもとめよ というのがありました。わかっているのは、その大きな円の半径と 切り抜いた半径です。 これで、先生が面積比と質量比が同じなのでー。 といったのですが、なぜですか。 一様に同じ材質でつくったからといってなぜ質量比と面積比がおなじになるのでしょう

  • 面積比と体積比

    面積比と体積比の考え方がよくわかりません。教えてください。

  • 相似形の体積比、面積比

    相似形の面積比は相似比の2乗 面積比がわかっていて相似比を出したいときは√面積比でいいのはわかりますが、 相似形の体積比は相似比の3乗 この場合、体積比がわかっていて相似比を出したいときはどうするのでしょうか? 何方か教えてください><。