• ベストアンサー

言葉の遅い3歳児 集団にいれた方がよい??

こんにちは。「言葉が遅い」で過去ログはチェックしたのですが、似たような回答が見つからなかったため、質問させて頂きます。 タイトルでは3歳児としてますが、正確には現在2歳10か月の娘です。 言葉が遅く、市の保健師さんからの勧めで市でやっている言葉の教室に週1で通っています。言葉の教室は専門の言語聴覚士の先生が行ってくれてるものの、その効果は??という感じ、かなりゆっくりですが単語は増えてきて、2語文(ママの帽子、とか短いもの)をいいます。 こちらが言ってることはわかっています。  病院にも行き、発達障害や難聴などはないとのことです(現時点では、、、というのも子供の障害は4,5歳でわかることもあるようですね)。 こんな娘ですが、人がいると誰彼かまわず駆け寄っていくようなoutgoingな性格です。内向的な性格ではありません。 しかし、近所に同年代の子供と遊べる場所があまりないので、話すのはやはり大人ばかりになってしまいます。週1の言葉の教室や語りかけをしていても、言葉はあまり増えないし、かなり不安になってきました。 来年4月に3年保育で幼稚園に入れるつもりですが、その前に現時点で保育園などの集団生活に入れた方が言葉が増えるのでしょうか? ちなみに言葉の教室の先生は、「集団に入れない方がよい」といいますが(まだ母親の愛情を一心に受けたい時期、できるだけ手元において、というような理由です。でもワーキングママなんて1歳にもならないうちに預けてるのに!?と思いますが)、私としては集団に入れてみてもよいような気がします。。。皆様はどう思いますか?b何か同じような体験談やアドバイスをお願い致します。

  • ucha
  • お礼率97% (203/209)
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36757
noname#36757
回答No.3

こんばんわ。 長男は言葉が遅く会話成立になったのは3歳半頃でした。 1歳半では単語は一つもなく・・・2歳で「ママ」と言い・・・ 2歳10ヶ月の頃は単語が徐々に増えて二語分のようなものが成り立ってきた感じでした。 「お茶」→「ちゃ」「アンパンマン」→「マン」など語尾だけの発音が多く聞き取れるのは親ぐらいでした。 うちは2歳になってすぐ保育園に入れました。 働くということもありましたが集団生活に入れた方が刺激になるのではという期待もありました。 同じクラスの子は結構ペラペラ話してる状態でしたが、息子も言われた事は全て理解してたし意思表示は「ん」とかで伝える事ができてたので生活にはすんなり馴染みました。 先生も丁寧に関わってくれて友達とのやり取りの間に入ってくれたりしてました。 私としては保育園に入った事ですごくいい影響があったように思います。 言葉数が増えたのもそうですが同時に生活習慣も身につきトイレ・食事などのルールも学ぶことができました。 クラスに言葉の遅い子がもう一人いましたが、偶然か一気にしゃべり出したきっかけは似てました。 うちの子は私が二人目出産で入院した間・その前後1ヶ月で急激に会話取得をしたのです。 お友達も同じくお子さんが入院して退院してからの間に一気にしゃべったようです。 親と離れた事で言葉を必要としたのだと思います。 言葉の遅れにはいろいろ言われてますが、親がなんでもやってあげて手をかけすぎてると言葉をなかなか必要としない場合もあるようです。 4歳半の今息子はうるさいぐらいおしゃべりです。 当時、かなり心配してこのまま話す事はないのかも・・・と思っていたのが嘘のようです。 同時に三歳半を過ぎて軽度の発達障害(コミニュケーションの不得意さや物事の切り替えの苦手さ)の疑いも出ましたが、現時点では診断はついてません。 もともとマイペースでしたので成長がゆっくりめだと思います。 なので周りと比べると幼稚さが残ってるように思います。 けれど確実に成長しています。 今となっては保育園に入れてなかったら回りと比べてもっと遅れがあったかもしれないなと感じます。 なので私個人としては保育園に入れてよかったと思ってます。 けれどお子様のタイプや性格にもよると思うのでじっくり考えて決めるといいと思います。 お母さんと一緒の時間は確かに大切だと思います。 ただ保育園に行ったから愛情不足になるとは思いません。 離れてる分、一緒にいる時は多くの愛情を注いであげれます。 保育園に入れたからといって将来何か影響が出るのか? 出ないですよね。 家にいたって愛情をもらえない子はもらえないし、保育園に行ってたって多くの愛情をもらってる子はもらってると思います。

ucha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。保育園に入った事でいい影響があったという体験談を聞けてよかったです。。。今まで入れない派のご意見が多かったもので・・・ 「親がなんでもやってあげて手をかけすぎてると言葉をなかなか必要としない場合」のような気もするので、1日数時間でも親と離れたら、いい刺激になるかもしれません、うちも賭けにでて、一度入れてみようという気になりました。貴重なご意見、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • karuri
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.6

3歳の息子がいます。 タイトルが気になってしまい、参考にはならないかもしれませんが 投稿させてもらいました。 私の子は反対で言葉だけは早くて(ほかの事は遅いのですが) 言葉の遅い人に「どうしてそんなに話すの早いの?」と聞かれます。 その時答える事です。 特別な事は何もしていません。 でも、私が一日中とにかく喋っています。 頭で考えてる事を、口に出して言っているんです。 「ご飯どうしよう」とか「アレどこやっけ」とか、 全部口に出てしまうんです(笑) 後、泣いた時は歌う。 音痴ですが気にせず歌ってます。 そのせいか10ヶ月位から話してました(単語ですが) イントネーションも言葉も私そのものです。 焦る事はないと思います。 でも、どうしても気になるらしいですね。 家の中で喋ったり歌ったりは出来ると思います。 無理せず簡単な事から始めてはいかがですか?

ucha
質問者

お礼

普通に喋ったり歌ったりしています、それに加え、言語聴覚士の先生の指導のもと、家でも言葉かけなどやっております。それでも言葉が遅いのでどうしましょう?という質問なので、ちょっとケースが違うと思いましたが、とりあえず、ご回答ありがとうございました!

  • n702i
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

お子さんのタイプにもよると思います。 理解がおわりになって、内向的ではないようですので、集団生活もいいのかと思われますが、言語発達の段階では、お子さんが身近な方やセラピストと、1対1の関係の中で安心してコミュニケーションが取れているかも大切です。 今は、たくさん吸収している段階で、これからお話しや他人とのコミュニケーションも増えてくるのだと思われます。 そんなとき突然集団の中に入っても、逆に気がそぞろになって引いてしまうお子様もいらっしゃいます。 ST(言語聴覚士)が今の時期ではないと判断しているのであれば様子をみた方がいいかと思われますよ。(その説明を受けるといいですが) 子供が身近な方と安心してコミュニケーションが取れるようになり、集団生活はその後からでも遅くないかと思います。 どうしても園へ入れたい場合には、最初は少人数とか、園の中でフォローしてもらえる環境があるといいですね。

ucha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。正直、まだちゃんとコミュニケーションが取れているかは謎です。お互い通じなくてイライラすることもしばしば・・・。となると、気がそぞろで引いてしまうかもしれないのですね(泣)どうしたらよいか迷います。どうもありがとうございました!

noname#60421
noname#60421
回答No.4

うちの子供も言葉遅かったです。が、入園直前に急に増えてきたので、子供の成長には予測できないので、これから増えてくる期待も十分にあるので、のんびり見守っていかれたらいいと思います。 私自身が楽天家なので、そのうちしゃべるやろうとぼんやりしてやのを思い出します。 子供の担当の保育士さんは、マンモス園ではなく、少人数園を選んで遊びの中で学べる方が良いとの事で今は少人数園に通っています。 今の段階で保育園がいいのかはわかりません。 入園したいと思っても、待機児童が多いと保育園は入園できないし。 幼稚園なら、選べるから超人気園でなければ申し込んで断られることはほとんどないですから。

ucha
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。来年の4月からはどうしても行かせたい私立の付属幼稚園があるので、保育園に入れると言っても、来年の4月までを予定しています。もともと保育園入園条件は1つも当てはまらないので、特例という形をとってくれるとのことで入園は可能だそうです。のんびり見守りたい気もするし、来年からの幼稚園生活で困らないくらいの集団生活体験&言葉も増やしたい気もしますし。。。ほんと、悩んでいます。貴重なアドバイス、どうもありがとうございました。

noname#61064
noname#61064
回答No.2

元保育士です。そういった理由で集団に入れようとする方もいらっしゃいますが、それが必ずいいとは限りません。 実際に見ていると、集団に入った話せない子はみんなについていけずにつらい思いをすることが多いんです。そして先生も集団の中では、気をつけていても言葉で言われなければ1人1人の感情を汲み取ることは難しいです。 それが刺激となって話すようになる場合もありますが、必ずそうなるとは限りません。それでは賭けになってしまいます。 それに、言葉は身近な人がゆっくりはっきり話してこそ覚えられます。よく、おしゃべりな親が「私はおしゃべりなのに子供は話せなくて」というのを聞きます。おしゃべり(早口)は聞き取りにくいんです。意外とおとなしい親の子供の方がよくしゃべります。 保育園などでみんながペラペラと話している中では、余計に覚えにくいこともあります。 まずはあせらずに、言語のプロの下で基本を身に付けた方がいいと思います。特に3歳前までは言葉の基礎を身に付ける大事な時です。病気などでなければ遅くても必ず話し出します。どうしてもというのなら、園のようないきなり大集団ではなく少人数の習い事をさせるのもいいかもしれません。

ucha
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 「集団に入った話せない子はみんなについていけずにつらい思いをする」、私もそれを心配していました。私は早口では話してないのですが、カツゼツが悪いです、舌ったらずというか。言語聴覚士さんのようにはっきり話すように心がけているのですが、ダメですね(泣) 少人数の習い事はリトミックをやっていますし、やっぱり現時点では集団には入れない方がいいようですね。 元保育士さんの貴重なご意見、どうもありがとうございました!

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

親子で参加できる集団、というわけにはいかないのでしょうか。 言葉云々に限らず、似た年齢のお子さんが大勢いるところに連れて行くと、単純にお嬢さんは喜ぶのではないかと思います。しかし、日頃見ている先生が「手元において」と言うなら、それに従ったほうがいいと思います。ワーキングママはもちろん預けていますが、あなたのお子さんを日頃見ている先生は「この特定な子供に今必要なのはママだろう」と判断したのでしょうし、それはあなたが働いていたとしても、やんわりと同様のアドバイスをしたのではと思います。長い目で見ればきっと、「あのとき、そばにいてやれてよかった」と感じるのではないでしょうか。 私の場合、生後6ヶ月からは育児サークル、育児サークルを“卒業”した2歳頃からは、自主運営のお気楽な親子体操教室に確か週1で参加していました。幼稚園は2年保育にしました。3歳の頃は、よく、その日の気分で親子で遠出したり、そのまま民宿に泊まったりしたものです。三つ子のたましい百までと言いますが、オムツも取れて、意志の疎通もできるが、親に付いてきてくれる年齢に、貴重な親子の時間を持てて本当によかったと、不安定な思春期を乗り越えてきた我が子を見て思います。言葉の問題すらありませんでしたが、今思うと、かなり繊細な子だったので、もっと構ってやってもよかったような気がします。 ただ、質問者さんも息抜きがしたいのではないでしょうか。お子さんが信頼できる大人にたまに預けることで、お母さんが、更にお子さんに“愛情を一心に”そそげるのであれば、上手に息抜きされるといいとは思いますが。いずれにせよ、今、慌てて保育園に入れなくても、3年保育なんて、すぐですよ。それから言葉が増えても遅すぎないのでは?

ucha
質問者

お礼

さっそくのご回答どうもありがとうございます。 現在、週2で私立幼稚園の未就園児教室に行って同級生たちとお遊戯したり、工作したりしています。 また親子でエアロなどのサークルにも行って、毎日フル活動しているのにこんな状況です(泣)私もできれば2年保育で手元においておきたいのですが、下に11ヶ月の赤ちゃんもいるし、あと1年今のような試行錯誤はあっちいき、こっちいきの生活はきついです。 でも、、、やっぱり来年の4月まで手元においてみようと思いました。貴重なご意見、どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 子どもの言葉の教室に関して

    来年5歳になる子どもの言葉のことで悩んでいます。 言葉は出ているのですが、長い言葉になると発音が不明瞭で何を言っているのか分からないことが多いのです。 保育園の友達からも、「何言ってるか分からない」等言われることも多くなってきたようで…。 保育園の先生の勧めもあって、地域の保健センターへ相談したところ、知的に関しては問題ないけれど、言葉の教室に行ったらどうかと勧められました。 しかし保健師さんからは、この地域で言葉の教室として紹介できるところはないから、行く場所は自分で探してくださいと言われてしまいました…。 幾つか病院を探して問い合わせてみたのですが、成人や高齢者向けの訓練はやっているけれど、子どもはやってないとのこと。 小学校に入る前に言葉の教室に通わせたいのですが、見つからないのが現状です…。 もし、埼玉県内あるいは東京都内で子どもの言葉の教室をしている病院や施設をご存知の方がいらっしゃるようでしたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 集団行動が苦手な息子について

    集団行動が苦手な息子について 何度か3歳になる息子について相談させて頂いております。息子は人見知り、場所見知りが激しいです。 初めてやることに対しては大泣き、同じぐらいの年頃のお子さんが大勢いると帰りたいと言って大泣きになってしまいます。 息子が公園の砂場で遊んでいる時に、他のお子さんが来るだけで、逃げ出す感じです。(同じ年頃のお子さんを特に怖がります) 支援センターや公園、親子教室などに通い続けて、今は少しですが、同じ年頃のお子さんにも慣れてちょっとだけ遊べるようになってきました。 本当に人見知りが激しいので、区の保健センターで相談し、普段の息子の様子を保健師さんに観察してもらったことがあります。保健師さんは「極度の慎重な性格だと思うから、慣れるまでに時間がかかるのでしょう」と言っていました。 しかし、親子教室などではみんなで輪になって躍りや一緒に何かするということになると大泣きして帰りたいとなってしまいます。この「みんなで一緒に」と言うことに関しては、慣れる気配が感じません。 幼稚園に行き出したら、嫌でも集団行動になりますよね。行き出したら、慣れてくれるのでしょうか? きっと幼稚園に行き始めは大泣きになると思いますが、それを乗り越えて楽しく通って欲しいと思うのですが…(息子は2年保育にしたので、来年から幼稚園です) 息子と同じようなお子さんのママや先輩ママからのアドバイス、ご意見宜しくお願いします。 長々となりましたが、宜しくお願いします。

  • 3歳半の子供の事で質問です

    この春、保育園に入園してから娘の事が心配になってきました。 ○先生に言われた事をすぐにやらない・聞かなかったりで  集団行動から遅れている・ついていけていない ○機嫌が悪いと(眠い時など特に)些細な事で癇癪を起こす  例えば、お尻を拭く時にトイレットペーパーが  少し破れただけで怒ったり、おもちゃのビンゴゲームが  揃わなかっただけで怒ったり、物を落としたので拾ってあげると  「自分で拾いたかったのに!」と泣いて怒ります。 ○友達に積極的に関わる事ができない、引っ込み思案。  (特定の仲の良い子とばかり遊ぶ) ○とても怖がり(遊園地のかぶりもののヌイグルミで号泣します) 言葉は普通に会話ができており、物事は 色々と理解しているらしいです。 (市の保健師さんに簡単な発達のテストをしてもらいました) 箸もキレイに持てたり、手先はわりと器用なようです。 運動は得意ではなさそうですが、歳相応の動きはでき、 あまり転んだりはしません。 ↑このような一対一で向き合うテストでは分かりませんが、 集団になると明らかに浮いていて、胸が苦しくなります。 (先生が指示をしている時も自分の興味のある違う所をみている、  行動が遅いetc…) 家庭にいるときはいたって普通の子どもなのですが 園の先生は大変手を焼いているそうなので心配でたまりません。 もしかしたら娘は軽度の発達障害なのかと考えて色々と調べて いますがよく分かりません。 もし、娘に考えられる障害といったらどういったものなんでしょうか?

  • 4歳児 : 障害を疑った方がよいでしょうか?

    4歳の娘の事でご相談させて頂きたく思います。 自閉症やADHDといった障害を疑った方がよいのでしょうか? ※ 言葉(日本語)の発達に関しては何ら問題がないと思います。 主な心配事としては、集団生活に関してです。 現在(海外在住です)地元の保育園?に通っているのですが、とにかく集団での生活が出来ません。 例えば昼食(お弁当)もみんなが食べている時には食べず、昼寝の時間に一人で食べる。 先生が皆を集めて座らせて話をする時も、一人先生にくっついて立っている。 また、4歳を過ぎましたがオムツがまだ取れません。 ある程度コントロールも出来るのですが、どうしてもトイレですることを頑なに拒否します。 先生とのコミュニケーションの問題はもちろんありますが、日本語を話せる先生といても同じです。 何か考えられることがありましたら是非お聞かせ願いたく思います。

  • 発達の遅い娘のために、幼稚園を選ぶか保育園を選ぶか?

    長文になってしまいそうです。ごめんなさい。 2才八ヶ月の娘がいるのですが、言葉の面での遅れがあり、市が開いてくれている保健センターの親子教室へ毎週いっしょに通っております。娘の言葉は、アンパンマンとワンワンとかあさんをかろうじて発音しようとするようになったという感じで、とても不明瞭で、「アンマンマン」「ワウワウ」「あーあん」のような具合です。トイレもまだおしっこをした後に教えてくれるので、おまるでできたことはありません。食事もスプーンではかろうじて食べられるのですがお箸では全然なんです。しつけ箸では少しだけつまんで食べることができます。ただ途中でイライラしてスプーンに替えたがるので最後までしつけ箸を使って食事を終えられたことはありません。保健センターの個別診断で心理の先生に半年に一度ほど診ていただいているのですが、「今二歳八ヶ月でも二歳過ぎくらいの発達だから早く集団に馴染ませて他の子供さんと関わらせることで発達を促すためにも、障害児枠という制度を利用して保育園に入れてはどうか?」(私は働いていないので)と勧められました。私は今年の年末に出産を控えていて、赤ちゃんが生まれると、思うように娘ばかりをかまうこともできないだろうということも視野に入れての判断なのだそうです。障害児枠という言葉が頭から離れず、娘にもしかすると何かあるのかしらということが気になってたまらないのですが、心理の先生のおっしゃるように私立の幼稚園の受験が難しいのなら、3年保育をさせるためにそういった制度を利用して保育園に入れていただくことがいいかもしれないと思い、近くにある、市で認可を受けた保育園に障害児枠を利用させていただき来年四月からの入園願書を出してきました。ただ私立の幼稚園でも、すごくゆったりとした女の子の多い幼稚園が近くにあって、あまりお勉強とかはせずお友達や先生との関わりや生活するための物事のルールなどを大事にしていて、そちらはキリスト教の幼稚園なので、平等精神を重んじ、発達の遅い子供さんにはみんなとのお遊びに一緒に参加できるよう先生のお世話も少し手厚いと伺いました。また、面接も子供に対してではなくお母さんに家庭での生活や教育方針を聞くといったものだと聞きました。そちらの幼稚園もすごく気になっていて、だめでもともと入園希望をだしてみようかと思っております。私自身、ご近所にある保育園も幼稚園も見学をさせていただいて二つともとても魅力的だなあと思っているのですが、保健婦さんや母親は「保育園の方が預かってくれる時間は長いし、幼稚園よりも、発達面を促すためのトレーニングが得意なのではないか」とか「保育園の方が母親の都合や意見を聞いてくれやすいのでは」ということを聞いて、娘はもう、はなから幼稚園をこれからのプランに入れるようなレベルではないのかもしれない・・・と毎日悩んで考えております。同じ親子教室のお母さんたちは「うちの子もお喋りできないし、障害児枠のことはみんな心理の先生から発達のために勧められていることだから気にせずに幼稚園を受けさせて、受かったら幼稚園に通わせるつもり。」という方が多いのですが、娘のためには幼稚園と保育園のどちらが向いているのか私にはわからなくなってしまいました。実家も遠いので、こちらの幼稚園や保育園の雰囲気があまりわかっていないというのもあるかもしれません。皆さんはどう思われますか?同じような経験をされたお母さんはいらっしゃいますでしょうか?どうかお話をお聞かせくださいませ。お願いいたします。

  • 兄妹揃って言葉が遅い

    4歳1ヵ月の息子と来月2歳になる娘がいます。 息子はとても言葉が遅く、最近ようやく会話らしくなってきました。 だいぶ心配しましたが、性格もおっとりしてますし、男の子だからかなぁと考えてました。 娘は10ヶ月から保育園に入り、兄と違い気が強く、こっちの言ってることはとてもよく理解しています。 でも喋らないんです。 さすがに二人ともが遅いのは、育て方に問題があるのでは・・と、不安になってきました。 二人とも日中は保育園で過ごし、祖父母と同居しているので、よく本を読んでもらったり、遊んでもらったりしてる状況です。 構いすぎてるせいで喋らないのか、語りかけが足りないのか、単なる個性なのか。 兄の時はあまりに喋らなかったので、専門病院で言語の先生に通っていました。 ちなみに今娘が喋れるのはジジ、ババ、ニイニ(兄のこと)アンパンマン、イヤ、ミカン、ワンワンぐらいです。 兄妹揃って言葉が遅かった方いらっしゃいますか?

  • 集団検診・集団接種の時に・・・

    長文になってしまうのですが、アドバイスをお願いしたいと思います。 現在私は北米在住なのですが、今週末から里帰りで一時帰国します。 その時に、子供の予防接種を役所の方で集団で受けることになっています。 2年前のことですが、こちらに来る前に実家の方に住民票を移し、実家の ある市の方で集団接種を初めて受けました。 その時にちょっとしたトラブルがあり、それがトラウマになっています。 その時の状況を少し話させていただきたいのですが・・・。 当時3才の息子と1才の娘を連れて、娘の集団接種に行きました。 今まで受けていた市のシステムと少し違っていたこともあり、少し 戸惑いながらもなんとか順調に進んでいたんです。娘の番が回ってくる まで、少し時間があったので、おもちゃなどで時間をつぶしながら待って いました。娘の順になり、息子を保育士さんにお願いして、予防接種を 受けさせました。そのちょっと目を離したすきに、よそのお子さんと おもちゃの取り合いで喧嘩をしてしまったらしく、息子が泣いていました。 事情を聞くと、息子がよそのお子さんのおもちゃを欲しがったのが原因 だったようで、私はその場は息子に言い聞かせ、順番に使おうと話して 聞かせました。(そのおもちゃは、役所側で用意したものです) ところが、相手側のお母さんがすごい剣幕で怒り出して、息子の胸倉に 掴み掛かり、グラグラ頭を揺らしながら罵声を浴びせてきました。 私は、『子供同士のことですし、母親として私も言い聞かせたし、相手の お子さんにも私が謝ったのだからここまでしなくてもいいのでは?』と お話したのですが、相手のお母さんは納得せず、いつまでも息子を放そう とはしませんでした。 保育士さんにも間に入ってもらったんですが、納得しなかったのか、最後に 捨て台詞を吐かれて帰りました。 その捨て台詞は私の人格を否定するような言葉でした。 (私は当時20代前半で、チャラチャラしやがって・・・といろいろ 言われました。年齢で子育ての出来・不出来を判断されたのが辛く・・・。) 子供もずっと震えていましたし、私もどうしてここまでされなくては いけないのだろうと、悔しくて涙を流しました。 その場にいた他のお母さんたちも何も言ってはくれず、私が一方的に 悪かったのだろうか・・・と頭を抱えて帰ったのを覚えています。 子供も怖かったようで、夜泣きをするようになり、大変でした。 今回、そこの市役所で集団検診・接種があるようで参加することに なっているのですが、参加者の中にまたあのお母さんがいるのでは ないかと思うと、憂鬱になり日本に帰るのが嫌になっています。 子供もだいぶ大きくなりましたし(現在5才・3才)、他のお子さんと 喧嘩などはしないようになってきましたが、それでも会ってしまったら、 またトラブルになってしまったら・・・と悩んでいます。 もし会ってしまったらどんな対応をしたらいいでしょうか!? また万が一トラブルになってしまったら、黙って相手の気の済むように した方がいいのでしょうか? 今回またトラブルが起こってしまったら、私も冷静に対応できるか、 おとなしくしていられるか自信がありません・・・。 ずいぶんと長文になってしまいましたが、みなさん宜しくお願いします。

  • 障害のある子の育て方

    障害をお持ちの親御さんに質問です。娘には脳性マヒがあり、3歳になった今でも1人で座ることも立つことも出来ません。車椅子の練習は少しずつ始めていますが、現在はまだ、移動手段はずり這いです。 言葉や会話は年齢相当で、知的な遅れは今のところ大きな差は感じませんが、未熟児だった為若干の遅れはあるかもしれません。今は特別支援センターへの親子通園が週二回と、地域の保育園に週二回程度通っています。 地域の保育園には0歳から通っており、特別支援保育(障がい児など手のかかる子に先生がついてくれる)という地域の制度があり、それを受けています。 先生方には本当に感謝しているのですが、今の担任の先生は、『自分のことは自分で!』と何でもやらせるタイプの先生です(もちろん本人に為にという考えで。)食事などはそれでいいと思うのですが、先生のところに集合する時も1人だけずり這いで必死にみんなを追いかけている姿を見ると、正直切ないです。最近は、追いかける途中で諦めることもあるそうです。 よくTVなどでもありますよね、障害があるからといって特別扱いしないという育て方で、立派にお子さんを育てているお話。 娘にとって何が正しいのか、私にはまだわかりません。でも私は、本人が苦手なことは無理に頑張らなくても、人に助けてもらったり逆に困ってる人がいたら助けたり…そこに感謝や思いやりがあるのならそれでいいのでは?と思います。 自立はとても大切です。強い子になって欲しいのも事実。教育自体は障害があってもなくても同じだと思います。けれど、不自由な体で集団生活をする為には、手助けは必要不可欠な気がします。 そこで、障害のあるお子さんをお持ちの親御さんで、地域の学校や施設に通わせている方に質問です。 障害の状況やお子さんの性格によって違ってくると思いますが…障害があるからと特別扱いを一切せずに育てているという方、また そうではない方、お子さんのエピソードなどを教えて下さい。

  • 言葉の障害

    私の娘は言葉に障害があり、カ行とサ行がうまくいえません。たとえば先生をシェンセイなどと発音してしまいます。小学校4年生ですが2年生ぐらいから言葉の教室に通わせて訓練をしていますが、その方針は家庭では意識してしまうので言葉について発音の注意をしてはいけないというのです。多少良くなっているのかもしれないのですが、最近は口を曲げて話す癖がでできたみたいで心配です。そこで、質問なのですがこのまま家庭ではなにもしないほうが良いのか、あるいは朗読などをさせ意識しない程度に発音の指摘をしたほうが良いのかアドバイスお願いいたします。

  • 療育だけにするか、幼稚園も通わすか迷ってます。

    息子は来年の3月で3歳になり、4月から年少になる年です。 気になる所は、言葉の遅れ、外出するとどこかへ行ってしまい、買い物にはあまり連れていけないし、散歩も危なっかしくてゆっくりできない所です。 最近まで親子教室に通っていて、ヤンチャな方なので教室自体は親子共楽しめましたが、親子でリズム遊びなど周りと同じ動きができず、よく部屋から脱走し、名前を呼ばれても返事はできないので、幼稚園は難しいかなと感じました。 今の状況をまとめますと、 ・保健師さん 集団になると指示が入りにくい所があると言われ、幼稚園は行けないこともないけど少し本人が大変になるかもしれない。 週2日の療育を勧められ、幼稚園は並行して通うか2年保育も検討してみたらと。 ・病院の先生 幼稚園の方が合いそうだ。 ・園長先生 どんな子でも受け入れてます。ただ預かるなら専属の先生をつけるかも。 入園を迷っておられるなら焦らずゆっくり考えて。こちらは定員が埋まるまでいつでも受け付けてますし、2年保育でも全然構いませんよ。 見学に行った幼稚園はのびのび系で気に入ってたのですが、来年の6月に下の子を出産予定なので、行事が多い幼稚園に、療育週2(母子通園)というスケジュールは私には精神的にしんどくなりそうかと思い、療育1本にして、年中から通わそうと考えていました。 しかし、こんな時期になってきて、私の選択はこれで良かったのか迷ってきました。 幼稚園に行かせた方がいいか、療育だけにするか、モヤモヤしています。 こんな私に、何かアドバイス頂けないでしょうか。 ちなみに、診断は出ておらず、発達テストではDQ74と出てますが、言葉が増えれば数値は上がるので、ゆっくり見守っていきましょうと言われています。