• ベストアンサー

油絵絵画の作品を製作する過程について

kayomuの回答

  • kayomu
  • ベストアンサー率36% (20/55)
回答No.1

自信はないのですが、確か「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」に描かれている人物達(男達)はルノワールの友人・知人であるとどこかで読んだ気がします。 なのである程度画家の要望に答えポーズを固定してくれたものと思います。 また技術のある画家は、ある程度短時間スケッチできれば後は想像でも描けます。 また、画面の中に人物を自在に配置することも(腕があれば)できますので、写真のように一瞬で物を捉えて正確に表さなくても描けるのです。

関連するQ&A

  • どうもです。

    どうもです。 オーギュスト・ルノアールの作品にムーラン・ド・ラ・ギャレットを元に作成した作品がありますが ウェキペディアや文献によって違いますが題名の表記としては<ムーラン・ド・ラ・ギャレット><ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会><ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏場>のどれが正しいのでしょうか。

  • イラストの上達方法

    漫画やアニメのようなイラストを描きたいと思い、現在ポーズ集を見ながら人物を描く所から初めていますが、いくつか疑問かあるのでどなたかアドバイス・ご意見をください。 1.ものすごく初歩的な質問で申し訳ありませんが、"ポーズ集を見ながら人物を描く"というのは、模写に当たるのでしょうか?それともデッサンですか? 2.人物の描き方について。 ポーズ集の人物を見ながらまずペラペラ人間を描く(かの有名な「人を描くのって楽しいね」を参考に)→肉付け という手順で描いていますが、出来上がったものを見ると、ポーズ集のそれとはどこか違って見えます。 骨格を意識するのが重要とのことなのでこのような描き方をしているのですが、肉付けされた状態の線から描き始める(模写のような感じ?)方が全体のバランス等を掴むには良かったりするのでしょうか? 3.模写について。 好きな絵師さんの絵を模写するのも練習法として有効だそうですが、自分には特に好きな絵師さんはいません。 仮にいたとしても、その絵師さんの絵がデフォルメされており、かつデッサンが微妙に狂っていたりした場合、模写するのは逆に危険なのではないかという懸念があるために、あまり模写という事をしたくありません。 要は、自分としてはまずデフォルメされていない人物をしっかり書けるようになってから、自分なりのデフォルメをしていきたいと考えているのですが、このようなペースで絵を練習していくのは、やはり効率的ではないでしょうか? (私が最終的に描きたい絵はリアルな人間ではなく、アニメや漫画のような人間なので、そういう意味で) 長くなりましたが、どなたかご回答お願いします。

  • 絵を上手くなるように。

    こんにちは。私は今までラクガキすら描かない様な人間でしたが、 ある一つの絵に感動して自分も絵を描きたいと思い立ち、練習している者です。 私の理想は、リアルな絵では無く可愛い絵柄(萌え系?)を目指しています。 しかし、上でも描いたとおりラクガキすらしない人間なので、人体がまったく描けません。自分なりに「ひとかく」や「萌える絵の描き方」等のサイトを見てみたのですが、やはり最初はリアルな人体のデッサンから始めた方がいいのでしょうか? 人の絵の模写は賛否が人によって別れるようですが、何をしていいのか分からないので今はひたすら模写をしていました。 時間を掛けた模写だとやはり結構崩れますが人体と分かるくらいには描けるのですが・・・。 果たして模写だけでも続けていれば人体の構造覚えれるのか?と思うと疑問に思うばかりであります。 私が描くのはリアル絵のデフォルメですので、まず基礎であるリアル絵を少なからず覚える方が良いのでしょうかね? 仮にそうだとしても、どういった物をデッサンすればいいのかもご指摘頂けると幸いです。

  • 第一歩…

    有名な漫画家さんは小さな頃から絵が好きで描き続けて第一線で活躍する漫画家になりました。そこで質問なんですが漫画家さんが小さな頃から書き続けてきた絵は生の人物をひたすら描き続けて来たのでしょうか?それとも憧れの漫画家さんの漫画の絵を模写して描き続けて来たのでしょうか?少しわかりにくい内容ですみませんが簡単に申しますと漫画家さんは小さな頃から絵を描き続け上達して有名漫画家になりました。その第一歩はどんな絵を描き続けてこられたのでしょうか?例えば人物をデッサンするとか?漫画を模写するだとか?人によって様々ですが…どうなんでしょうか?模写の方が多い気もしますが…。生の人物を描く方がデッサン力が付き上達するのは知っていますが。すみませんが何でもいいのでよろしくお願いします。

  • 友達の絵の描き方について

    こんばんは 私の友達に絵がとても上手な子がいます その子の模写は違いを見つけることが難しいくらい完璧です しかしその子の1番凄い所は創作の絵が上手なことです アニメっぽい絵柄ではなく、水彩画で風景を描いたり、リアルな人物を描くことも上手です 構図も凄いし、人間の筋肉の動きや、髪の動き、手の形などがとってもリアルです しかも、自分の手を見ながら描いたり、資料を見ながら書いたりするわけでもなく、スラスラと何も見ずに描くんです! なんでそんなにリアルにかけるの?と聞いた所、頭の中に人間がいて、自分の思い通りの方向から見たり、動かしたりできるんだよ〜と教えてくれました 彼女は元から人の骨格や部位、筋肉などが好きだったようで、昔からよく観察していたから、頭にいるのかなと言っていました 私にはさっぱりでしたが、絵が上手な人は 頭にそういうイメージがあって、それを絵に起こす能力が元からあるんですか? それとも、努力で色々観察したからできるようになったんですか? 有識者さん教えてください!m(_ _)m

  • 絵の資料がたくさん欲しい

    絵の資料がたくさん欲しい 絵がうまくなりたくて模写をしているのですが市販の参考書等は高すぎます ですのでネット上で絵がうまい人がたくさん絵を描いてあげているサイト 豊富な写真資料があるサイトをたくさん教えていただきたいです 特に着衣での人物資料がたくさんあると嬉しいです 知っている限り教えてくだされば最高です いくらでも待ちますのでよろしくお願いします

  • 顔が描けない・・・もうイヤになるくらいに

    リアル系ではなくデフォルメ系のいわゆる萌え系の顔を描きたいです もう3年以上絵の修行をしていますが ちっともかわいらしい顔が描けません!! 藁にもすがる思いです!! ARIAとかnarutoとかあのあたりの顔を目指しています 模写やクロッキングなど一通り勉強をしています ヌードや衣服や人物などとりあえず人に見せても恥ずかしくないレベルには達したと思っていますが・・ 顔がどうしても、いつまでたっても下手!ブサイク!宇宙人!キモイ! なんでだ!!もう本当にイヤ! 「この顔はかわいらしく描けたな・・・」と感じるのは50回描いて1回あるくらいです・・・・ 絵の修行3年目くらいでは、みんなこんな感じなの? 独学なのでわからない・・・ いつでも顔をかわいらいしくかけるこつや、練習法があれば ぜひ、ぜひ伝授していただきたい!! 僕は顔の練習はほぼ模写です 色々な2次元絵をネットで拾ってきてひたすら模写しています 基本1回描いたら次の絵、といった感じの練習法です ちなみに髪の毛もへったくそです・・・ 萌え顔を上達するいい練習法や描き方のこつがあったら 本当に、教えてください・・・・・

  • 絵が上手くなりたいです。

    質問するのが久しぶりで文章の書き方が 少し変かもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。 (長文を読むのがご面倒でしたら一番下辺りの文章だけ読んでくだされば幸いです。) 私は、漫画が大好きで漫画家になりたいと思っております。 そこで、人物が動いているような絵を描けるようになりたいのですが 中々上手くかけません。 ポーズ集の模写をしたり、漫画を模写したりしているのですが・・・ 前に時間があったときは、 3ヶ月でノート10冊位、落書き帳(B4、1冊40枚)3冊、スケッチブック(B4)3冊位かいたのですが 模写が少し人より上手くなっただけでした。 それでも、いざ1人で、全身の絵を描こうとしても肩(首?)から 既に描けません。それでもデッサン狂いを無視し描くと 「少し足のラインが上手くなったかな(汗)」位です。 もちろん今、現在でも時間がある時は、いつも描いているのですが やはり中々上手くならず行き詰まりを感じています。 長い文をここまで読んでくださりありがとうございました。とても嬉しいです。 つまり私の質問は、 『どの様な絵をどれ位描けば、漫画を描けるようなレベルになりますか?』                                                  です。 例えば、毎日人物100体とか漫画の模写100ページとか 月にスケッチブック10冊以上、等々。 アドバイスも、いただけたら嬉しいです。 拙い文章ですみませんでした。 どうぞ、ご教授よろしくお願い致します。

  • 人体デッサンが上手く描きたいです。

    筆者碧風羽さんの本、なぞって上達!マンガキャラ描き方・デッサンの本を 参考にして絵を描いているのですが風羽さんみたいに得に男の人体が 上手く描けなくて風羽さんの絵を模写してます。模写しても何も得にならないのは 承知の上でやってますが・・・。モデルさんがいたら本当に得に悩む事がないのですが お金かかるし、田舎なので裸婦デッサンできないし。困ってます。何も見ないで 描くのは本当に苦労します。 男の人の写真模写を描いても結局は模写なので終わってしまう・・・。 自分を鏡で見て描く方法もあるのですが私の体格太っているので参考資料にも ならないです。実はあまり自分の姿が鏡にうつっているのは好きじゃないです。 家族の人を描く方法もありますが理由があって内緒で 絵の勉強を始めたので恥ずかしいです。どうすればいいでしょうか? リアルとディフォルメされた中間の人体のイラストが描きたいので よかったら良い方法教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 動きのある絵を描くには

    描き方について悩んでいるので、質問させてください。 人物画を描いています。 鉛筆かシャーペンで紙に描いて、気が向いたらパソコンで色を塗ってCGにしています。(フォトショップ使用) ちなみに、絵は、割と写実的な漫画の絵のような感じです。 顔、体のバランスが整ったものはなんとか描けるのですが、 動きのある絵が描けません。 たとえば、走っているポーズを描くことはできるのですが、 そのポーズで止まっている人形を模写したような感じになります。 表情も同じで、笑い顔は描けても、笑った瞬間をとらえたものは描けません。 (伝わるでしょうか…説明が下手で、すいません) 色を塗っても、同じような仕上がりになります。 雑誌の写真を参考に絵を描くと、表情は良くなるのですが、全体的には改善されません…。 人がいきいきしているような、動きを感じる絵を描くには、 どのような訓練が効果的ですか? なにか参考になるHP、参考書もありましたら、あわせて奨めて下さると助かります。