• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:企業の良し悪しの判断法(売り上げ、従業員数))

企業の良し悪しの判断法(売り上げ、従業員数)

このQ&Aのポイント
  • 企業の良し悪しを判断する際には、従業員数に対しての売り上げの割合を考慮することが重要です。
  • 特に半導体業界では、一人当たりの売り上げが高い企業は技術力や効率性が高いと言えます。
  • 一方、一人当たりの売り上げが低い企業は、経営状況や成長性に不安がある可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

企業に対する判断は、売上や従業員数では余り判断できません。 売上高くても、経費や設備投資に対する出費が多ければ、いずれ経営を見直さなくてはいけません。経費で大きなファクターとなるのは人件費ですから、一番に行われるのは人員削減です。 一般的に企業の健全度をみるには、貸借対照表と損益計算書です。前者は借金は多すぎないか、後者は、経費に対しての収益をみることが出来ます。 まず、財務諸表をみるようにしましょう。

SANAESANKO
質問者

お礼

お返事感謝です。 財務諸表はどうやって見れるものでしょうか、企業のHPなどに必ずおいてあるのでしょうか? 私の調べ方が悪いのか、後者は株式を上場しており、株主向けのページに見つけることができたのですが、前者の分(未上場)は見つけることができませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lele5050
  • ベストアンサー率53% (16/30)
回答No.2

第三者として、その企業の収益性や成長性を分析するためではなく、実際に就職するための分析ですよね。 であれば、従業員一人あたりで分析しても、あまり意味が無いような気がします。 従業員一人あたり1億円の売上を上げていても、昇給0のところもありますし、その逆もあります。 1、会社としての財務安定性・収益性 2、従業員としての居心地の良さ これを、分けて見たほうがいいと思います。 前者は、財務諸表などをご覧になれば分かると思います。 ポイントは、 ・1年だけではなく、数年分を並べてみること ・売上よりも、利益で見ること ・利益の中に異常値がある場合は、除いて考える ・キャッシュフローや負債残高等も見てみる 。。。とかですかね。 後者は、平均勤続年数や、ネット上の噂などから判断するとよいと思います。 基本的に、平均勤続年数が短い会社は、何か問題があるからこそ人が辞めているわけですし、怪しいと思っていいと思います。

SANAESANKO
質問者

お礼

お返事感謝です。 平均勤続年数、待遇の情報などは前者は規模が小さいので、あまりネットでは情報が見つけられませんでした。 後者は見つけられました。 あと、前者の分の財務諸表を見つけることができなかったのですが、通常どこの掲載されているものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 従業員数と売上高の関係

    どのくらいの従業員数でどのくらいの売上高が平均なのかとかが載っているサイトってありますでしょうか? また、従業員数と売上高で優良企業かどうかは見れますでしょうか?

  • 企業の大きさ

    企業の大きさ 業界は通信系で、 資本金:1億5000万円 従業員:45人 売上高:16億円 創立してから10年未満なんですが、 零細企業なのか中小企業なのか 教えてください。お願いします。

  • 年商4億で従業員数10人前後の中小企業の社長

    年商4億で従業員数10人前後の中小企業の社長はどのくらいの給料を月に取ることが可能ですか?また中小企業でこの従業員数に対しての売上はレベル的に良い方ですか??

  • 多くの大企業は従業員減らしたから給与大幅アップ?

    大企業は安倍政権になってから賃金もボーナスも大幅に上がってますが 正社員従業員数も大幅に削減している大企業が多いですね。 特に大手家電メーカーがその代表で。 一個人としては 例えばワンオペが問題になっていたゼンショー(すき家など) でも はっきりいえば夜なら一人でこなせる量(すき家でないけど、外食産業のバイトで深夜に働いた事がある) はっきりいえば ワンオペで時給1300円、2人だと1125円なら 自分なら前者の方が良いです。 従業員減らせばそれだけ一人当たりにかかる負担は増えてくるけど 利益の分配する数も減るので一人当たりの賃金も増える。 こんな流れなのでしょうか? 夏のボーナスの上昇率が高い大企業の上位はここ5年で従業員数を大幅に減らしている 企業と比例しているように見えるのですが。

  • 企業の資本金、売上高について

    今就職活動中です。 就職希望先の会社が資本金、売上高(利益率)が大きいか小さいかを知りたいのです。 株式会社で資本金6000万円、売上高25億、従業員が140名です。 あと、どの位(資本金、売上高、従業員)の企業が資本金、利益率が大きいと言えるのか教えて下さい。 知識不足なので、質問がおかしいかもしれません。 回答よろしくお願いします。

  • 従業員数の正しい数え方

    官庁へ提出する書類などに会社の従業員数を記入する欄がよくありますよね。 うちは、社長、取締役、平社員2名、それに非常勤監査役が2名なのですが、この場合、「従業員数」というと、何名と書くのが正しいのでしょうか? 社長は経営者であって、「従業員」に入れないのが普通なのでしょうか?取締役、監査役はどうですか? また、社長を従業員に入れないとすると、社長も人数に入れたほかの呼び方はありますか? 1000人もいる大企業だと社長1人くらい人数にいれなくてもたいして変わりませんが、うちのような小企業だと1人でも大違いですので、正しい数え方を教えて下さい。

  • 三菱重工の売上・従業員推移

    三菱重工について、次のことを教えてもらえますでしょうか。もしくは、どうやったら調べられるかを教えて頂けるとありがたいです。 -70年ほど前と40年ほど前の売上高・損益・従業員数(単独でも連結でもどちらでもOKです)- 大学での研究に必要なのですが、ネットで検索しても見つかりません。

  • 中小企業(情報通信業)の一人当たり売上高

    ソフトウェア開発をしているような情報通信業(中小企業)において、 一人当たり売上高はどのくらいからが少なくて、どのくらいからが多いのでしょうか。 また、下記の例では、多いでしょうか?少ないでしょうか?普通でしょうか? 例) 従業員数:230人 資本金:3億 年間売上高:27億 →一人当たり売上高:約1200万 よろしくお願い致します。

  • 企業の売上と資本金について

    就職でいろいろな企業を見ているのですがちょっと疑問に思うことがあります。それは売上と資本金です。 歴史ある大企業は売上が何兆円で資本金も何百億ということがあります。 なんとなくですが大きいし歴史もあるからという理由でその巨額さも納得できます。 しかし中には売上が五百億円もあるのに資本金は一億円。 しかも昭和何年という半世紀も歴史があるのに資本金はそんなに大きく伸びてない企業があります。 売上の大きさと資本金の小ささのギャップに疑問を感じます。 どうして資本金の何倍という売り上げがあるのに資本金は上がらないのでしょうか。 業界やその企業にもよると思いますがおおざっぱに言って資本金は新しい事業を始めるにあたってのお金ですよね。 それならいくらあってもいいし歴史があるなら年々増え続けてもいいと思うのですが・・・。 売上=利益ではないことはわかるのですがそうなると歴史がよくわからなくなります。 利益がそこまで出なくても毎年少しづつ増やせると思うので。 そこで、資本金が多いこと、少ないことのメリットデメリットは何があるのでしょうか。 また、売上のある企業はなぜ資本金を増やさない(増やせない)のでしょうか。

  • 職務経歴書に従業員数や、資本金、売上高などの記載は必要?

    転職活動中の女性です。 職務経歴書の書き方で悩んでいるのですが・・・。 各会社の従業員数や、資本金、売上高などは記載したほうが 宜しいのでしょうか? ちなみに私は営業事務を志望している女性です。 というのも、今まで勤務してきた会社は大企業が多いため、 小さめの企業に面接に行った場合、必ずと言って良いほど 「今までの規模の会社とだいぶ異なりますが大丈夫ですか?」 と聞かれます。 現在使用している職務経歴書は、各会社の従業員数や、資本金、 売上高などは記載しておりません。 記載すると、余計に面接官の方々に嫌がられるような気がして・・・。 かといって、職務経歴書の正しい形式(?)として 各会社の従業員数・資本金などを書かなければいけないのであれば、 このままの職務経歴書では駄目なのかなあと思っています。 できればこのままの経歴書(従業員数や、資本金、売上高の記載なし)でいきたいのですが駄目でしょうか? 志望職種が事務なので、書かなくてもいいのかなあと思っていますが・・・。 よろしくお願い致します。