• ベストアンサー

地域振興券

過去のことですが 母は父の死後一人暮らしで、老齢年金が唯一の収入源でした。 確か1999年に地域振興券がもらえると思い楽しみにしていたのに、自分の畑を売ったことで所得があり、地域振興券がもらえなかったそうです。 ところで土地の売買契約書は1997年4月になっています。そして同年9月に同じ額の残金(未払い)の書付があります。 以上の情報で母はいつごろ売買金額を手にしたのでしょうか?

  • goof
  • お礼率74% (794/1062)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.1

 ご質問なのか、クイズなのか、よく分かりませんが、キーワードを地域振興券としますと、貴方のお母さんが、土地の売買代金を手にしたのは、1998年1月~同年12月のいつかです。  地域振興券は、一定所得額以下の市民に配られたと思います。  その所得は、おそらく前年の額を参考にしたものと思います。  地域振興券を担当する役所には、当然住民税の担当課もありますから、所得情報は把握できます。(事務の一環として)  と言う事で、1997年4月に土地の売買契約を締結したが、売買代金は受け取ってないみたいです。  多分土地を買った人の都合で支払いが遅れ、翌年1998年に支払う旨の(書付)誓約書を、貴方が見つけたと言う事でしょうか。  そして、所得制限で地域振興券が貰えなかったという事は、誓約書通り1998年に支払いがあったと思います。

goof
質問者

補足

回答ありがとうございます。 > 一定所得額以下  とのことですが具体的にご存知なら教えて下さい。 母は元公務員の配偶者として遺族恩給(?正式に如何言うのか知りません)を貰っていました。現在額は16万円(月)位ですが当時いくら位か知りません。(あまり変わらないものなのでしょうか?) その額なら土地の売買益が無ければ地域振興券がもらえるものかどうか?も知りたいのですが。

関連するQ&A

  • 地域振興券

    古い話になりますが、地域振興券はいつ該当者に配布されたのですか? ある老人(わずかな年金収入しかない)が、たまたま土地を売却したところ地域振興券がもらえなかったとこぼして居ました。 西暦又は平成何年の所得で配布をきめたのですか?

  • 現金バラマキの無策にかわる景気浮揚案はありませんか?(地域振興券は総括したのか?)

    報道によると、2兆円規模の定額の給付金が支給されるかもしれない、との事です。 1999年の「地域振興券」(7000億規模)を思い出しますが、 あの効果に対する総括は済んだのでしょうか? といいますのも、地域振興券の配布があったのちも、 確か、学生の就職難は改善されず、倒産企業数、失業者は増え続け、また、非正規などの不安定雇用者も増え、、景気は回復しなかったと記憶しています。 今回実施されたら、2兆円規模ですって? この単純な現金バラマキの無策にかわる景気浮揚案はありませんかね? 税金を投入することにより新たな財を生み出すような、何か事業とかありませんか?

  • 地域振興券で地域は振興されましたか?

    以前、地域振興券なるものがありました。 確かそれで地元で買い物が出来る仕組みだったかと思います。 その「地域振興券」ですが、振興した検証は行なわれたのでしょうか? その報告について、見聞きした覚えがありません。

  • 地域振興券あたしはもらえますか?

    地域振興券てまたでるらしいですが、以前は私も14才位だったのてもらえましたが23才になったからもらえないんでしょうか?現在仕事してなく保険は扶養家族です。 お母さんには あたしももらえるって 言われたんですが… あと80位のおばあちゃんいますがおばあちゃんはもらえるんですよね~?

  • 定額給付金は 生活保護ではうけることができないのでは?

     生活保護を受けている知り合いが、何年前かにあった地域振興券をもらうことができませんでした。定額給付金も支給されないのでしょうか? それとも、地域によって支給される、されないとかわるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生活保護の医療券が使えるのは、現住所のある地域にある、病院のみでしょうか?

    実務で関わったご経験のある方に、お尋ねいたします。 うつ病の友人からの質問です。 質問: 生活保護の「医療券」が使えるのは、現住所のある地域にある、病院のみでしょうか? 友人が、軽い(~中程度の)うつ病で、数年前から1つの心療内科に通院しています。友人は、去年、隣県へ転居したので、若干遠くなりましたが、月1回通院しつづけています。 近い将来、友人は生活保護を申請するのですが、もし生活保護を受けることができるようになった場合、「医療券」を使うためには、現住所のある地域にある病院へ、転院しなければならないでしょうか? 転院で医師が変わると、治療を1から始めなおすことになるので、心配なようです。(通院の交通費は、食費を削ってでもと、考えているようです。) すみませんが、よろしくお願いいたします。 生活保護の申請そのものについては、別の質問として投稿したので、こちらでは、「医療券」の範囲(地域)について、お教えいただけると幸いです。

  • 地域振興券は無意味だったのでは?

    地域振興券は有効だったのでしょうか? どうしても単に税金の無駄使いとしか考えられない。 かなりの費用だと思うけど、あれはやってよかったと思います? 家庭が潤った以外でお願いします。 失政だと思いますが、なぜ新聞・マスコミはたたかないのかな?

  • 農用地の雑種地評価

    農家の後継ぎです。父が亡くなり、数筆の畑を相続しますが、 その中に休耕となっている畑を農作業車輌の駐車や資材置き場として 使用している畑があります。 知人に聞くと、現時点では畑として使用していないので農地評価ではなく 雑種地となり、付近の宅地に準じた評価をするということを聞きました。 相続する畑はすべて農業振興地域の農用地に該当し、建物制限等の 農業以外の使用が大きく制約されており、売買する場合は 1m2数百円~数千円程度です。(付近の宅地は1m2数万円です。) このような土地を付近の宅地に準じた評価をするということは 理解できません。正しくはどのように評価するのでしょうか?

  • 土地の売買代金等の相続について

    私の家族構成は、両親と姉(長女)、私(長男)の4人家族です。父が土地(全8筆)を購入し、内5筆を私の名義、内2筆を父と私それぞれ二分の一の名義、内1筆を母の名義で登記しました。その後、父が、土地(全8筆)を第三者に分割払いの契約で売却し(2024年2月完済予定)、毎月父の口座で受け取っています。私と母(91歳)は、売買代金を受け取っていません。 2019年8月、父が遺言書を残さずに亡くなり、この時点で土地の売買代金の残金は118万円となりました。姉は、この118万円の二分の一の59万円を受け取る権利があるとして相続を主張していますが、父の死後に父が支払った姉名義の積立保険約400万円の証書を受け取っています。 つきましては、法令に基づきどのように相続をすれば妥当なのかについてお伺いしたいと思っております。また、関係法令についてもご教授頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 地域職で働くことについて

    文系大学4年です。 先日、第一志望のデベロッパー・ゼネコンの会社で初めての内々定を頂きました。 内定を受けると連絡はしたものの所謂「内定ブルー」から抜け出せずにいます。 原因は、地域職(地域を限定するため転勤無し+仕事の内容は総合職より責任軽め+事務のみ)で採用されたことです。 他社は総合職営業系で受けていて全滅していたので、最後の砦として地域職で唯一受けてみたのが今回の会社です。 母には以前から、体力の無い私は営業より事務で応募することを薦められていたので 周りから見れば「営業」への憧れとやればできるはず!というプライドと現実のギャップが見抜かれていたのかもしれません。 気になっているのは、地域職(所謂一般職?)は長年働くことを良く思われないという話です。 結婚する予定なんて皆無の私、昇給も総合職と比べると歴然の差だと思います。 いざとなったら総合職への転換試験もあるようなのですが・・・ 実際に社会で働いていらっしゃ社会人の方のご意見を求みます。