会社が会計事務所に望むことは?

このQ&Aのポイント
  • 会計事務所に望まれることとは何でしょうか?
  • 企業は低価格の記帳代行や税務申告を求めることが多いですが、それだけではなく、経営判断に役立つ情報や具体的な提言も期待されています。
  • 会計事務所の開業を考えている方にとって、会社のニーズを正しく把握し、それに応えることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社が会計事務所(会計プロフェッショナル)に望むことは?

こんばんは。私は現在勤め人の公認会計士です。 将来は独立して個人で会計事務所を開業したいと考えています。 そこで、独立開業に向けてひとつ、皆様のご意見を頂戴したいことがあります。 それは「会社は会計事務所(会計プロフェッショナル)に何を望んでいるのか?」ということです。 私は「いかに安く記帳代行、税務申告を請け負ってくれるか?」、平たく言えば「いかに安くすませられるか?」を望む会社が多いのではないか、というイメージをもっているのですが、その通りなのでしょうか? それとも、経営判断に役立つような情報の提供を期待しているとか、さらには経営者の意思決定に対して具体的な提言を行うことを期待している、というようなニーズはあるのでしょうか?(その場合は、質が重要であり値段の高い安いは気にしない) 皆様のご意見を頂戴したく存じます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174466
noname#174466
回答No.1

>いかに安く記帳代行~ 大方その傾向にあります。決算時は別として、そもそも日常的に財務会計と事業活動、経営戦略を直結してお考えでない経営者が多いからです。 というよりも、余りにも税理士や会計士が帳簿基点の指導で、相手構わず専門用語を使うので、 「チンプンカンプンでよくわからないや。適当任せておこう」 ということになってしまい、隣接した関係が持てないのですね。 日々の活動の変化に応じ、仕訳も変化しますよね。会議費or接待費の選択にしてもそうでしょう。細部まで企業会計原則にこだわれば活動実態とかけ離れてしまいます。 税法見解ではなく、経営者の意思を反映させるべく会計指導がまず必要ではないかと思います。 また事業意欲が旺盛で、内外の人脈をパートナーとして捉える方は、人、物、金それぞれの価値感と洞察力がしっかりと備わっていますから安かろう悪かろうに至る選択を最初からしません。 当然シビアですが、お互い気持ちのよく仕事ができますよ。 提示された料金=相手の社会観と見て間違いありません。 >経営判断に役立つような~ 経営者は孤独ですから、常に意見や発見を求めています。 私は自身の過去の経営経験・役員就任経験から成功・失敗談を交えてアドヴァイスをさせて頂いておりますが、まず経営者の目線に立つ、それも対面ではなく脇に立つことがクライアントのお役立ちになると認識しております。 何事も経験ありきですから、コンサルティング料金を前段でご説明しても難解な事案に関してはご理解頂けないこともあります。 「グズグズ考えている暇があったら飛び込んで一旦結果を出しちまえ!トップらしくしろ」 なんて言うこともありますよ。 きちんとフォローはしますし、出来るからこそ背中をド~ンと押すのですが、ご自身がケースを作ることでご納得されます。 ですから料金もきちんと御支払い頂けるのです。 ノウハウの提供は無料や安価ではいけないと思います。それは提供者の価値を下げるだけではなく、クライアントのビジネスルールの意識が欠落することにもなりますし、誰しも無料では価値が薄れますし身に備わりませんしね。 ビジネスは双務契約が基本で50:50の関係ですから、最初が肝心です。安価や無料ですと片務的に「相談に乗ってくれてあたりまえだろう」という方もでてきます。(大手企業出身者が多い) その様な方は起業自体間違った選択ですので 「依存型精神は社会的に迷惑な存在になりますから、廃業をお勧めします」 とはっきり申し上げ、契約解除するのもプロの務めではないかと思います。

STOKER
質問者

お礼

丁寧に御回答いただきありがとうございます。 >というよりも、余りにも税理士や会計士が帳簿基点の指導で、相手構>わず専門用語を使うので、 >「チンプンカンプンでよくわからないや。適当任せておこう」 >ということになってしまい、隣接した関係が持てないのですね。 この点に関しては私も監査法人勤務時代に非常に強く感じていました。何か、専門知識を持っていることを必要以上に誇示しようとするというか、とにかくクライアントの立場にたたない会計士が多いと思っていました。(あるいは他人に説明する能力に劣っているために、専門用語を使わないと話ができないだけかもしれませんが。) >経営者は孤独ですから、常に意見や発見を求めています。 これは、仕事で関わりのあった同族会社の社長様もおっしゃっていました。特に同族会社だと、(経営者が望もうと望むまいと関無く)同族者とそれ以外で完全に支配・被支配の関係が成立しており、社内には社長と異なる意見を発する人間がいないと。そこで公認会計士など社外の専門家に、第三者的な視点からの意見を求めている。その場合は意見の内容いかんよりも、とにかく「第三者的である」ことに意義があるのだとおっしゃっていました。(当然プロとしては一定水準以上の内容であってしかるべきですが。) >ノウハウの提供は無料や安価ではいけないと思います。 このあたりは、自身のブランド構築のためには、それなりに役に立つ一般化された情報を適度に発信していく必要があるのかなと考えています。そのためには、ブランド構築のために社外に無料で発信するノウハウと、必ず金銭の対価を得た上でしか発信しないノウハウの切り分けが必要だと感じています。 以上、頂戴した意見に関して考えるところを述べさせていただきました。貴重な御意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 経営会計事務所って?

    経営会計事務所と税理士法人ってどう違うのでしょうか? 税理士法人は、税理士の免許を持った方がいなければいけないことは わかりますが、経営会計事務所の場合は、税理士さんが所属していな くても名乗れるのでしょうか? 例えば、税理士さんは社外の方と契約している記帳代行などの会社 さんが経営会計事務所を名乗っていいのでしょうか。 「株式会社品川経営会計事務所」みたいな感じで。

  • 会計事務所に望むことは?

     都内で2000年7月に会計事務所を開業しました。  事業経営者が税理士に望むことは何なのでしょうか?  これからの事務所運営の参考にさせていただきます。  よろしくお願いします!      

  • 会計事務所を開業、もしくは勤めている方にお聞きしたいのですが

    将来、資格(中小企業診断士)取得後、経営コンサルティングの会社を開業しようと考えているのですが、その前に経験値を積むために会計事務所に就職を希望しています。 そこで会計事務所を開業、もしくは勤めている方にお聞きしたいのですが、現在業務の中に経営コンサルティング的な業務は、どの程度入り込んでいるのでしょうか?

  • 公認会計士事務所・税理士事務所

    こんにちは、今受験戦争真っ只中の高(3)の♂です。 これから経済や経営、商学部方面へ進学予定で、将来的に公認会計士や税理士を目指してみようかと思っています。まあ、司法試験並みに難しいことは十分承知しています。^∀^; ここで多々質問なのですが、 (1)公認会計士・税理士事務所で働いているor開業している人の労働時間帯は一般的に何時~何時くらいまでか? (2)『公認会計士補』と『公認会計士』との仕事内容や給与面での差や違いは? (3)私立大進学の場合、早慶上智・関関同立だったらカリキュラムや卒業生の試験合格率など総合的に考えてお勧めの大学・学部はどこか?(早慶上智はC判、関関同立はA判でてます) (4)平均的な公認会計士や税理士の年収 (5)税理士の業務は公認会計士や弁護士は行うことができるのは知ってますが、資格をとるならやはり公認会計士の方がいいのか?それともとれるなら両方とったほうがいいのか? 分かるものだけでもかまいませんので、たくさんの回答お待ちしています。

  • 会計事務所に求めるサービス&不満等を教えてください!

    近く開業を予定している税理士です。 会社を経営している方や、経理担当者の方に質問です。 「会計事務所」「税理士」に求めるサービスとはどんなものですか? 「税金の計算や節税指導」は当たり前だと思いますが、 「会計事務所がこれをやってくれたら助かる!」 とか 「こんなサービスを提供してくれる事務所と契約してみたい!」 というご希望があれば、是非教えて下さい。 加えて、今契約している会計事務所に対する「不満」があったら教えてください。

  • 会計事務所用システム

    この度、税理士事務所を新規開業するものです。 独立に際して、システム導入につき悩んでいます。 税理士の方や会計事務所職員の方、今使っているシステムや過去に使ったシステムでの魅力・不満な点等を教えてください。 因みに私は8~9年前にJDL・その後はTKCを使ってました。 最近のJDLやMJS(ミロク)等についても情報が欲しいです。 ランニングコストも含め、皆さんの意見を教えてください。

  • 会計事務所の選び方

    新しく会社を設立しまして、会計事務所を探しています。 記帳は自分で弥生会計で入力できますが、営業に専念したいので、会計事務所に任せたいと思っています。できれば、給与計算や年末調整も任せたいです。 日本政策金融公庫の創業計画書の作り方のアドバイスを受けたいと思っています。 また節税のアドバイスも欲しいと思っています。 個人事業主時代に、決算書作成格安をうたう会計事務所に依頼したところ、手抜き仕事で痛い目をみたことがあります。 会計事務所の選び方の判断するために役立つサイトを教えて下さい。

  • 税理士事務所、会計事務所で働くには

    はじめまして。現在大学4年生のbanbanbenと申します。 私は将来税理士になりたいと思っています。将来的には独立を望んでいます。 開業するには2年間実務を積まなければならないのですが、税理士の資格をとってからではどこの事務所もなかなか雇ってくれない、と過去の質問を見て知りました。ですので大学卒業後、税理士事務所か会計事務所で働いて実務を積みつつ税理士試験をがんばっていこうかと思っています。 そこで質問です。税理士事務所、会計事務所に就職するには、簿記などの資格が必要ですか?それとも一般的な企業と同じように人物重視で選ばれるんでしょうか? 長文失礼しました。

  • 会計事務所について

    会計事務所を選ぶ際にどのような基準や理由で選びますか? 顧問報酬、自分で経営する業種の知識の有無、会計事務所のスタッフの人数、 会計ソフトの種類、担当になる税理士の経歴や年齢、得意分野、 事務所が自分の会社に近いか、などで良いでしょうか?

  • 弁理士に関する事務所について

    こんばんは。弁理士を目指していてふと疑問に思ったことがあります。 例えば、弁護士が独立すると多くは「法律事務所」という看板を掲げます。 また、税理士や公認会計士なら「会計事務所」というものをよく見ます。 弁理士が独立する場合、「特許事務所」以外にどういう看板を 掲げるのか教えてください。

専門家に質問してみよう