• ベストアンサー

4―6月期の業績開示は具体的にいつ頃になるのでしょうか?

 4―6月期の業績開示待ちで株価が動きづらいと、日経新聞などに書いてありますが、具体的に4―6月期の業績開示はいつ頃になるのでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mucho
  • ベストアンサー率56% (271/480)
回答No.1

4~6月期の決算は6月締めですから早い企業だと7月中旬頃から。普通は8月に入ってからが多いです。発表日時は企業によってバラバラですから調べたい企業があったらその会社のホームページで昨年度の決算短信がいつ出ているか調べればおおよその目安にはなるでしょう。

sakuzou71
質問者

お礼

 とても参考になりました^^。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 証券会社が業績予想を開示しないそもそもの理由は?

    証券会社が業績予想を開示しないことについて、証券会社の決算短信では「経済情勢や相場環境に大きな影響を受ける状況にあり、その業績予想を行うことは困難」というような理由が記載されています。その代わりに証券会社は、上場会社が四半期開示を開始するずっと以前から、四半期業績報告を行っています。そこで、そもそもこの慣行が始まった経緯はどういったものなのか、ご存じないでしょうか?証券取引所からの要請か、当時の大蔵省証券局による行政指導なのか、それとも全く別の理由によるのでしょうか?

  • 「九月期」、「三月期」とは?

    皆様お世話になります。 大変基本的な質問にて恐縮ですが、 よく耳にする「九月期」や「三月期」とは 具体的に何月から何月までを示すのでしょうか。 例えば、「三月期」の場合、新聞等呼んでいると、 4-3月(年度)の場合や1-3月(下半期)など 曖昧に思えています。 ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 四半期決算

    経理初心者です。 2008年7月9日の日経新聞朝刊の16面に四半期決算に関する記事が出ていました。ここで「為替相場の変動が業績に影響する企業では四半期ごとの損益の合計と年間業績が一致しないこともある」との説明がありましたが、どのようなケースに四半期累計損益と年間損益が一致しないのでしょうか?

  • 伊藤忠商事の業績がいいみたいですが

    2016年3月期の伊藤忠商事の業績がいいみたいですが、要因は何なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば回答いただけますと幸いです!

  • 株価のピークは1月?

    ここのところ株価の下げがきついのですが、1月がピークだったのでしょうか? 景気は回復しているし、どこかに日経株価2万円を目標と書いてあったので、落ち着いたら3月くらいにまた上がり始めますか? 今、エディオンを持っているのですが、業績好調なのに日経の下げに敏感でどんどん下がっています。 外国人投資家が売りに出たら、そんなに影響が大きいのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 企業の業績見通し(予想)はどのぐらい信頼出来るものなのか。

    ここ最近、日本を代表する企業の9-12月期業績発表が続きましたが、こういった指標が出る際には必ずと言っていいほど「企業自身が発表していた業績見通し」と指標が比較されていますよね。 これによって例えば前期に比べ業績が落ち込んでいたとしても、業績見通しより好調であれば株価が上がったりします。だとすると、最初っから企業が業績見通しを低めに設定しておいたりする事はないのかなぁと疑問に思いました。 (1)企業の業績見通しはどの程度信頼出来るものなのか。 (2)又業績見通しは主に企業内のどんな立場の人がまとめているのか。 詳しい方、特にいらっしゃれば当事者の方にぜひお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

  • 決算発表、業績予想修正を検索できるHP教えて

    最近大幅な業績修正が多く、直近の中間決算、業績予測を知りたいと思うのですが、良いものが見つかりません。 決算発表と業績予想修正を、会社名または証券コードから検索できるHPご存じの方、教えてください。 日経新聞の19面に載っている数字の内容で良いのですが・・・ ところで、四季報のCD版を買うとこのあたりの情報が入手できるのでしょうか。お持ちの方、教えてください。

  • KADOKAWAの業績予想/決算速報をどう読む?

     2021年4月30日に発表されました「KADOKAWA」の業績予想/決算速報に関して、日本経済新聞、IFIS、決算資料から受けるイメージは随分と違います。  日本経済新聞は、「営業益最高」と太文字で強調。  IFISは、「業績予想によると2022年3月期の経常損益は26.9%減益の10,500百万円、IFISコンセンサスを32.9%下回る水準」と“減益(2022年3月期予想)”を強調。  決算資料では、業績予想を「経常利益:10,500~14,500 ▲26.9%~+0.9%」と減益から増益までレンジ形式で開示しております。  「KADOKAWA」の現物株を保有しておりますので、業績予想の解釈で迷っております。  良い決算報告なのか、悪い決算報告なのか、皆さんはどう解釈されますか?  アドバイス、よろしくお願い致します。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71549410Q1A430C2DTB000/ KADOKAWA―営業益最高の136億円(前期、巣ごもり追い風)  「KADOKAWAが30日発表した2021年3月期連結決算は、営業利益が前の期比68%増の136億円となり過去最高だった。新型コロナウイルスの感染拡大で巣ごもり需要が膨らみ電子書籍が好調だった。映像事業も自社IP(知的財産)の権利許諾収入が伸びた。純利益は18%増の95億円。  …(中略)…  22年3月期見通しでは『収益認識に関する会計基準』を適用。売上高は2180億~2280億円、営業利益は100~140億円を見込む。」【2021年5月1日付・日本経済新聞】 https://kabuyoho.ifis.co.jp/index.php?action=tp1&sa=consNewsDetail&nid=9468_20210430_act_20210430_153018_4 IFIS:2021年3月期連結、63.5%経常増益。IFISコンセンサスを下回る水準。  【業績予想/決算速報】KADOKAWAが4月30日に発表した2021年3月期の経常損益は63.5%増益の14,369百万円、直近のIFISコンセンサス(15,150百万円)を5.2%下回る水準だった。また同日発表された業績予想によると2022年3月期の経常損益は26.9%減益の10,500百万円、IFISコンセンサスを32.9%下回る水準となっている。  「また同日発表された業績予想によると2022年3月期の経常損益は26.9%減益の10,500百万円、IFISコンセンサスを32.9%下回る水準となっている。」 https://ssl4.eir-parts.net/doc/9468/ir_material_for_fiscal_ym1/99258/00.pdf 決算説明P9:  「◼ 新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大の継続により、市場環境の不確実性が高いことを踏まえ、業績予想をレンジ形式で開示。  ◼ 22年3月期の営業利益として140億円を目指す。  新型コロナ深刻化の可能性による不透明感を踏まえ、100億円の下限値を想定。」 2022年3月期通期見通し(単位:百万円)  営業利益:10,000~14,000 ▲26.6%~+2.8%  経常利益:10,500~14,500 ▲26.9%~+0.9% https://portal.morningstarjp.com/StockInfo/search/doSearch 夜間PTS  夜間PTSは、「減益予想」と捉えたようで、4/30終値(4,355円)から-381円の3,974円にて取引を終えております。

  • 「○月期」の意味

    新聞を読んでいると、 2004年○月期の売上高は…というような表現が良く使われています。 これは、 「○月の、一ヶ月間の売上高」 「○月の決算で計上した一年間の売上高」 「○月の中間あるいは期末の決算で計上した半年の売上高」 のどれを意味しているのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 企業の業績見通しは社内のどんな立場の人がまとめているんでしょうか?

    ここ最近、日本を代表する企業の9-12月期業績発表が続きましたが、こういった指標が出る際には必ずと言っていいほど「企業自身が発表していた業績見通し」と指標が比較されていますよね。 これによって例えば前期に比べ業績が落ち込んでいたとしても、業績見通しより好調であれば株価が上がったりします。だとすると、最初っから企業が業績見通しを低めに設定しておいたりする事はないのかなぁと疑問に思いました。 (1)企業の業績見通しはどの程度信頼出来るものなのか。 (2)又業績見通しは主に企業内のどんな立場の人がまとめているのか。 詳しい方、特にいらっしゃれば当事者の方にぜひお聞きしたいです。よろしくお願い致します。