• ベストアンサー

タバコを理由に・・・

nonosukeの回答

  • nonosuke
  • ベストアンサー率25% (41/162)
回答No.3

バイトであろうが、正社員であろうが辞めるのは本人の自由です。 辞めたい意思があれば、どんな理由であっても構いません。

41001
質問者

お礼

なるほど、その通りですね。 貴重なご意見ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • タバコが苦手なんですが…

    タバコがすごく苦手なんですが、今気になっている人は喫煙者です。 最近ちょっといい感じになってきてるかなぁ…とは思うんですが、 彼と話していると、吸っていない時でもやっぱりタバコの臭いが気になります…。 でも、彼女でもないのにタバコやめてください、とは言えません。 かといって、もし付き合うようになって彼がやめてくれなかったら (禁煙って難しいんですよね…)あたし我慢できるかなぁ?と思ったり…。 そこで、皆さんに質問です。 タバコ嫌いな自分は、喫煙者とは付き合うべきではないと思いますか? 彼を好きなら、タバコを吸う彼ごと受け入れるべきなんでしょうか? それとも彼のことはあきらめたほうがいいんでしょうか…? ご意見お願いします!

  • 職場のタバコ臭がつらい

    最近採用され、新しい職場で働いて三日目です。仕事は事務なのですが今どき分煙らしい分煙がされてなく、私のデスクのすぐそばに喫煙部屋がありビニールカーテンのようなものはぶら下がってますが普通に開いており、またドアもついてるにも関わらずドアを閉めずにみんな喫煙しています。 以前妊婦さんがいたころはドアは閉めていたとのことですが普段は開けているのが当たり前だそうです。 そのため仕事中ずっとタバコの副流煙を吸い続けており、今日はそのせいかわかりませんが少し頭が痛くなってしまいました。 一日15人くらい出勤する職場でほぼ全員がタバコを当たり前のように吸っているため、非喫煙者への配慮は皆無に等しいと思います。(今時……) タバコの件以外は働きやすそうで出来る事なら続けたいのですが、新入りがタバコの臭いのことを指摘するのも気が引けます。 何も言わなければひたすらタバコの臭いを我慢しながら副流煙を吸い続けながら仕事することになります。 今まで誰も言わなかったのでしょうし、私がもし言ったとしてもまだ仕事ができもしない、続くかもわからないたかが新入りですし人数的に35対1ぐらいになります。 タバコの臭い程度、我慢できなければどの職場に行っても続かないのでは、という思いと、健康を害してまで我慢する必要があるのかと、新入りが今までのやり方に口を出して居づらくなるのと、、、 ちなみに私はコミュニケーションが苦手で今の職場でもすでに浮きかけています。他のみんなは仲良しです。 みなさんならどうしますか?

  • 室内での甘いタバコの匂い

    自分はアークロイヤルという甘いタバコを吸っているのですが、副流煙の匂いを気にして室内では吸っていませんでした。 とても甘い匂いのするタバコなんですけど、やはり室内(禁煙ルームなど)で吸うと他の方(同じ喫煙ルームにいる人)の迷惑になりますか?

  • タバコアレルギー?

    私はタバコの煙りと臭いが苦手です。 最近は、吸っていなくても喫煙者から出るタバコの臭いにも敏感になってしまいました。 臭いや煙りを感じると、胸が苦しくなり、喉の痛み、頭痛が起こります。 タバコアレルギー?のようなものなのでしょうか? また、そのようなものはありますか?

  • 喫煙者の方へ:なぜ街中で歩きタバコをし、吸殻を捨て、反感を買うの?

     非喫煙者です。喫煙されている方には日々「嫌煙」の文字が煙たく、うっとおしい思いをされているのではとも想像しています。学校でならったところによると、依存性の高さでは麻薬並とかで、もしかして「やめたいけどずるずる・・」という方も多いのかなとも思っています。  が、どうしても疑問なことが。  私は、田舎を転々としていた幼い頃は、タバコの煙が苦手だなあぐらいのものでした。苦手なものでもさほど気にはとめていなかったように思います。  その私が、現在では目の前の直線の道路に人影が見当たらなくても煙草の残り香を嗅ぎわけるようになり、煙草を見れば人の仇、煙草を吸っている人を見ただけでその人間を大嫌いと思うまでになりました。つまり都会に暮らすようになり、さまざまなシーンで否応無しに煙草の煙を我慢させられるうち、次第に煙草を憎む(!)ようになりました。  特に苦手なのが街中で突然出会う煙草の臭い。街はいたるところ吸殻が汚く散らばり放題、駅にいけば「喫煙所以外全面禁煙」にもかかわらず地下道のような空気の篭もるところでも煙草を隠し持つ人がいて、レストランに食べに行ってもバイト先でも私(時に達)が食事をとっている間悪びれず目の前で煙草をふかす人達。  ああ、感情的になってしまいました。  私も、一服の至福の時を邪魔したくはありませんが・・・。  喫煙者の方にお聞きしたいのですが、煙草を吸ってらっしゃるかたって煙草が好きなのではないのですか?なぜ、非喫煙者に嫌われるようなこと(歩き煙草、吸殻を捨てる、等)をするのですか?それさえなければ、禁煙が広まる事もなかったのでは、ととても不思議でたまりません。  もしかしたらこの公共の場には煙の苦手な人間もいるかも、と思うことはまったくないのですか?それとも、私が太るとわかっていてハーゲンダーッツをやめられないようなものなのでしょうか・・・。

  • つまりたばこって・・・・

    四日前に禁煙して今も継続中ですが、私が禁煙を始めた理由は7月1日よりたばこが値上げになることともう一つはこの世の中公共の場所で喫煙出来るところが限られたことです。しかし私の素朴な質問なんですが 昔、日本専売公社ってありましたよね、立派に国でたばこを販売していましたが、今になってたばこのラベルに喫煙は健康に害するとか発ガン性とか書いちゃってますが、昔、国で売っておいて今更何言っているなんて、国に対してとっても憤りを感じました。まあそのことが禁煙を決意させた要因ですが、 未成年の喫煙は禁止しておきながら平気で道端にたばこの自販機があることにも疑問を感じます。 値上げよりもっとやるべきことがあるようなことを感じます(国に対して)

  • 煙草のけむりが・・・

    大学1年生です。 私はタバコが大嫌いで、今まで全く煙草に縁のない生活を送っていました。しかし最近アルバイトを始め、そのバイト先には禁煙席がなく、休憩所もたばこを吸うための場所となっているので、他のバイトさんが吸うたばこの煙を吸わなければいけない状態になってしまい、大変辛い思いをしています。 服にもにおいがついて自分ではわからないくらいになってしまったし、最近肌が荒れてきた気がします。 副流煙のほうが害が大きいと聞くし、煙草を吸っていないのに、健康を害されるのは御免です。 このバイトはしばらくやめるつもりはありません。でも、煙草が本当に辛いです。人の吸っている煙草のけむりを吸っていても身体になるべく害にならないようにするために、何か対策はないでしょうか?

  • 煙草の煙について

    こんにちは、自分は非喫煙者の19歳の男ですが、僕はパチンコ屋でアルバイトをしたいと思っています。そこで気になるのが煙草の煙ですが、副流煙というものが体に悪いということは知って意いますが、店内にただよっている煙草の匂いをかいで呼吸している時点で副流を大量に吸っていることになるのでしょうか?もしそうならそれを長時間吸うことがどれぐらい体に悪いことなのか知りたいのでお願いします。 バイトの経験がある方の意見もあれば嬉しいです。

  • タバコを吸っている夢をみます。

    私は禁煙をしようと思い、約半年間タバコを吸わない生活を送っています。 今ではタバコの煙も嫌いですし人とすれ違うだけで この人は喫煙者だとわかるくらい匂いに敏感になっており もうタバコは一生吸いたいとは思いません。 ただタバコを止めてから何度かタバコを吸っている夢を見るようになりました。 喫煙している時は見たこともありませんでした。 つい先日も見ました… 夢を見るということは願望が入っているからかもしれません。 もう吸うこともないと思っていても本能では吸いたいのでしょうか? 禁煙後タバコを吸う夢を見た経験をした方、夢のことに詳しい方、 私は吸いたいという欲求があるということなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • タバコの煙についてなんですが・・・

    タバコの煙には主流煙と副流煙がありますよね? 質問1:主流煙を吸っている喫煙者と受動喫煙をしている非喫煙者とではどちらが病にかかりやすいですか? どちらかと言うと副流煙の方が害があると聞きますが、 喫煙者は副流煙をさえ吸わなければ(主流煙を吸った直後に鼻・口を覆うなど)受動喫煙してる人の方が病にかかる確率が大きいのでしょうか 質問2:喫煙者が禁煙する事によって肺は元の健康な肺に戻るのでしょうか