• ベストアンサー

厚かましい友人への対応

duriangeの回答

  • duriange
  • ベストアンサー率62% (22/35)
回答No.4

厚かましい人,確かにいますよね. 我慢できないほど気になられるようなところがあるのでしたら,それをきちんと指摘してあげられるのも友人の役割なのかなと私は考えています. 私だったら,一度「あなたのこういうところがなかなか受け入れられない」という旨を話し合えるような機会をつくるかな,と思います. 相手の方次第ではありますが,改善してもらえる場合もあるでしょう. 相手の方が憤慨して喧嘩に…という可能性もありますが,仮にそうなったとしてもいずれ関係が修復されていってこその友人関係ではないでしょうか. 場合によっては相手の方もこちらの気に入らないところを指摘してくれるかもしれません.そうやってお互いの悪いところを見つめた上で,それを受け入られていける関係になれたら理想的ですよね. ただ「あなたは厚かましいにも程がある」という言い方だと,単に相手の方に怒りの感情を伝えるだけになってしまうようにも感じます. 「あなたは時々私の手に負えない要求をしてくることがあって,それが私にとって負担になることがあるのだけど,あなたはどう思う?」というようなアプローチを取られてはいかがでしょうか. その際も,ひとつひとつのエピソードをネチネチと掘り返すようなことをすると相手の方も不快感しか感じないでしょうし,改善を望むのであればスパッと簡潔に伝えたほうが良いでしょうね. なお,しばらくは話もしたくないご気分とのことですし,今すぐにというわけではなく,こちらにも気持ちの余裕が出てきた頃に切り出すのが最善かと思われます.

noname#66183
質問者

お礼

私が彼女に不満を感じるように彼女も私に不満を感じてる事はあると思います。 それを言い合えれば更に信頼は増すと思いますし、それは理想でもあります。 そんな機会があれば一度は話した方がいいのかもしれませんね。 言う時はもちろん言葉を選びます。 今は、ウンザリするような事が重なった上でのビリーだったので、あまり話したくないですが、気持ちが収まってきたらもう一度ゆっくり考えてみます。 参考にさせて頂きます。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • こういう友人ってどう思いますか?どう付き合いますか?

    友人との付き合いに疑問を感じてきたので 意見を伺いたいと思い、投稿しました。 友人は現在27歳でコンビニの深夜アルバイトをしている人で、 彼との付き合いの中で、ちょくちょく疑問に思う言動や行動があります。 付き合いは長いのですが、昔から「~~さんが。~~~さんがこうだから。」という、全く知らない人の事で話を持ち出したり、その話題にあがる人の影響で、行動や言動が一々変わったりします。 例えば、同じ職場にすごくパソコンが詳しい人がいるらしく、 その人の私生活が、全て効率等を考えて行動しているという事で、 友人はその人の影響を受けているのか、「俺は物事をちゃんと状況判断した上で効率よく行動してるから。」と言っています。 そんな事を言ってはいるのですが、目標を達成した姿を一度も見た事が無く、友人の元彼女にも「行動してる姿が見たかった」と言われ別れを告げられている状況でした。 それに対して友人は「興味が多い事が多すぎて、気分の移り変わりが激しいんだよ。」とは言うのですが、私はそれに対して、それは違うんじゃないか?と、疑問に感じています。 友人が付き合いたいと思っている人に関しても、「何か自分が付き合っていて、興味がある何かを持っている人」と言っていて、誰でも来る者は拒まずな感じなのですが、私から見て、それは何か自分を安定させたい、ただ寂しいだけだからじゃないか?と思うのです。 その友人と共通の友人でもう一人友人がいるのですが、 今までは「人の悪口を言ってるのを見た事がないから、すごい奴だ。」 ついこの前は「この前職場の人に対しての愚痴を言っていて、がっかりした。」と言っていました。 しかし、そんな事言える立場なの?と思うのです。 文頭の始めでも記述しましたが、現在27歳の友人、コンビニアルバイト、将来の目標は建築関係の仕事。 高校卒業から、ずっとコンビニの深夜アルバイトをしていて、 資格も何も無しに建築関係の仕事、そんな甘く無いんじゃないかと思います。 他人が指摘する事はあるのですが「俺はちゃんと考えて行動してる。」 と言ってはいますが・・・。 そして、最近の本人に対しては人付き合いで面倒臭い事があれば、 面倒臭い事はもう良い。という感じで 他人との付き合いで気を使う事を嫌がっている感じです。 私は何かズレてるんじゃないか?と思っています。 ここから本題の質問なのですが、 全体的に言い訳、自分が無い。と私は判断しているのですが、 どう思いますでしょうか? もし、そんな友人が居たら、どの様に付き合いますか?

  • オークションで予約販売する意味って?

    最近よくオークションに参加しているんですがよく新型ゲーム機が出ると発売日の一ヶ月程前頃から予約販売をする人をよくみかけます。今でいうと新型Xboxですが予約販売をして本当に儲けなど出るのでしょうか?というのもこれは発売日に買えない程の人気がある商品に限って儲けが出るのであってそれほど人気の無い商品だと普通に発売日に買えばいいことですよね?人それぞれ何かしらの目的があってそういう事をされているのでしょうが何台分も自分でお金を払って予約権を購入してもし売れなかったらどうするんでしょうか? 以前から凄く気になってた事なんですがこれってある種賭けですよね? どういう感じで儲けが出ているのかわかる方おられましたらぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • この友人への対応に悩んでいます

    こんにちは。 皆さんからアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。 私には以前同じ会社に勤めていて、お互いに他の会社に移った現在でも 交友が続いている友人がいます。 友人は私より年上の34歳で、既婚、4歳になる子供がひとりいます。 普段は良くご飯などに誘ってくれて、冗談好きな明るい人です。 ですが、彼女の言動にこれまで何度も批判を覚えた事があります。 その言動は以下のようなものです。 ・共通の友人が彼女を信用して打ち明けたであろう話(中絶経験や家庭の金銭問題など) を私やまた別の共通の友人に漏らします ・共通の友人が5年前に不倫をしていた事を、本人の反応を楽しんでいるかのように いつまでも話題に出します。(きちんと清算しています) ・沖縄好きが高じて住み込みでバイトに行った友人に対し「そんな浮ついた事をするなんて」 ・ある友人に「男と女の”かわいい”は違うし、あなたよりかわいい子は他にもいると思うけど」 ・ある友人のお母さんの職業(清掃業)を聞いた時に「うそでしょ?!」 ・人間関係で悩んだ末に会社を退職した友人に 「私、今の会社辞めて○○(その友人が退職した会社)に行こうかな~」 ・彼女のご近所の方が不妊治療中との事で「それ(子供ができない苦しみ)は分らないけど」 ・趣味でダンスを習っている私ともう一人の友人に「そんなもの(ダンス)をやったら、もし妊娠してたら流れちゃう」 ・会社の人達と飲みに行った際、他の参加者は代金を支払っているのにも関わらず、 彼女は「上司が払って当たり前」という考えから払わなかったそうです。後日上司から催促された事を「信じられない」等… ・同僚時代に、別の同僚の体の事(胸の色や形)を男性バイトに漏らす 他にも独特の男性観が強く「そんな職業の人はだめ」 「そんな仕事バカでもできる」などと言いったり、 口が軽く「内緒にしておいて」と言われなくとも「これは漏らしたらいけない」 と分かりそうな友人達の事情も漏らしてしまう傾向にあります。 このような事からスッパリ連絡を断つ事も考えましたが、 共通の友人との付き合いなどを考えてズルズルと来てしまっています。 彼女は何故このように、人の気持ちを考えない言動をするのでしょう? また、皆さんでしたら彼女に対してどのような対応をしますか?

  • 友人への対応について

    先日、友人と言い合いになりました。原因は、友人の言動です。 友人は、かなり人の顔色をうかがうくせに、人の気持ちは全く考えない人です。 人の気持ちを考えない言動で相手を傷つけたり、怒らせたりして、 後からそれを目の当たりにして、激しく後悔するタイプ。 でも、後悔した後は必ず、自分が知らなかったから、気付けなかったから、 最後には、私は悪くないと逆切れしながら、その場から逃げてしまいます。 その後、嫌な事として、すぐ忘れようと新しい気持ちで別の人と交流し始め、 慣れてくるとまた…という繰り返しです。 こういう方にはやはり、言っても無駄なのでしょうか。 私は周りが言わないから、気付かないような気もするので、 言ってもいいと思うのですが、 もし言うならどういう言葉がわかりやすく伝わるのかな、と。 出来れば、実体験をお話いただけると参考になります。 よろしくお願い致します。 長文失礼しました。

  • 友人との付き合い方について…

    自分は23歳の男性です。高校ではそんなに親しくなかったのに卒業してから一緒に遊んだりするようになった友達が4人ほどいます。(全て女性)友達はみんなノリで色んな事をしたりお祝い事などとにかく楽しめる事をよくしたがります。自分も始めのうちは一緒に楽しんだり出来たのですが、仕事が深夜帯になったり掛け持ちで働いたりし始めたりなど自分の生活環境が変わった時にさすがに友達のノリにはついていけないなと思い始めました。 ・自分は深夜に働いててみんなと生活リズムが違うのに意地でも遊びに参加させようとする。 ・遊びに誘ったくせに何もする事を考えてない。 ・一人で買い物に行けないからついてきてほしい(誰も誘う人がいない) ・きついから遊ぶのやめとくと言っても「大丈夫さ」などと軽くあしらわれる。 ・みんなの誕生日を順番に祝おうとなったが全員一回祝ったら終わりじゃなくまた続けようとした事 ・誕生日会に参加しないのにプレゼント代だけ要求 ・お金がないからと言ってもないの意味を履き違えられる。(自分にとってお金がないは0円に近いのに女友達からすれば1000円くらいはあるだろうと勝手に決めつけられる) など他にもありますが自分にとってはかなり負担に感じるのに相手にはそこまでないような感じで見られる事がよくあります。友達は後先考えて行動しないというか…自分たちが楽しければそれでいいみたいな感じで今では本当に付き合いが億劫で仕方ありません。今はそれほど付き合いは少なくなったほうなのですがやっぱり何かある時は誘いが来ます。いい加減そっとしといてくれないかなと思います。自分が神経質になりすぎたり現実的に見すぎなのでしょうか?それとも友達の考え方が軽すぎる(相手の気持ち、体調などをあまり考えない。ノリでカバー出来ると思ってる)のでしょうか?ご意見、アドバイス、今後の対応など色んなご意見お待ちしております。長文になりましたが読んで頂きありがとうございます。

  • この友人に対する対応は…?

    こんばんは。 皆さんからアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。 私には以前同じ会社に勤めていて、お互いに他の会社に移った現在でも 交友が続いている友人がいます。 友人は私より年上の34歳で、既婚、4歳になる子供がひとりいます。 普段は良くご飯などに誘ってくれて、冗談好きな明るい人です。 ですが、彼女の言動にこれまで何度も批判を覚えた事があります。 その言動は以下のようなものです。 ・共通の友人が彼女を信用して打ち明けたであろう話(中絶経験や家庭の金銭問題など) を私やまた別の共通の友人に漏らします ・共通の友人が5年前に不倫をしていた事を、本人の反応を楽しんでいるかのように いつまでも話題に出します。(きちんと清算しています) ・沖縄好きが高じて住み込みでバイトに行った友人に対し「そんな浮ついた事をするなんて」 ・ある友人に「男と女の”かわいい”は違うし、あなたよりかわいい子は他にもいると思うけど」 ・ある友人のお母さんの職業(清掃業)を聞いた時に「うそでしょ?!」 ・人間関係で悩んだ末に会社を退職した友人に 「私、今の会社辞めて○○(その友人が退職した会社)に行こうかな~」 ・彼女のご近所の方が不妊治療中との事で「それ(子供ができない苦しみ)は分らないけど」 ・趣味でダンスを習っている私ともう一人の友人に「そんなもの(ダンス)をやったら、もし妊娠してたら流れちゃう」 ・会社の人達と飲みに行った際、他の参加者は代金を支払っているのにも関わらず、 彼女は「上司が払って当たり前」という考えから払わなかったそうです。後日上司から催促された事を「信じられない」等… ・同僚時代に他の女性バイトさんの身体的特徴(胸の形や色)を男性バイトに漏らす 他にも独特の男性観が強く「そんな職業の人はだめ」 「そんな仕事バカでもできる」などと言ったり、 口が軽く「内緒にしておいて」と言われなくとも「これは漏らしたらいけない」 と分かりそうな友人達の事情も漏らしてしまう傾向にあります。 このような事からスッパリ連絡を断つ事も考えましたが、 共通の友人との付き合いなどを考えてズルズルと来てしまっています。 もし私がスッパリと彼女とだけ縁を切ったとしたら、共通の友人にはどう思われるでしょうか…。 また、彼女は何故このように、人の気持ちを考えない言動をするのでしょう? また、皆さんでしたら彼女に対してどのような対応をしますか?

  • 友人が自殺しそうです

    去年辺りから頻繁に体調不良を訴えるようになり、今年に入りよく「死にたい」と口にするようになりました。 身近な人にそのような死に方をした人がいるので、いずれ自分もそうなると言い続けています。 死ぬ死ぬと言う人は死なないとか、死ぬ時は黙って死ぬと言いますから、本気で死ぬつもりはないと思います。でももし本当に死なれたら…と思うと、何も言えません。 ただ構ってほしいのか話を聞いて欲しいくらいに考えていますが、そういう姿勢で接していていいと思いますか?それとも、もう少し親身になってあげた方がいいでしょうか? 私だからそんな事ばかり言うのか、他の人にも同じような事を言っているのか知りませんが、はっきり言って関わるのが面倒です。 病院にも通っているそうなので、こちらとしてはほどほどの付き合いでよいと思うようになりました。 冷たいかもしれませんが、もう突き放した方が賢明で本人もそれを望んでいるのかもしれません。 皆様はどう思いますか?この件に関して、ご意見をお願いします。

  • 価値観の合わない人間とは友人にはなれない?

    この頃、価値観の違いで悩む事が多いんです。友人=自分と楽しい時間を共有したり、いろいろな相談、話し合いをしあう人という認識なのですが、どうも一人価値観の合わない人がいて、もちろんいい所もありますが!金銭面や、人の見方が違うんです。金銭面では、自分の生活が厳しくともブランドもの、宝くじを買う人でしかし食事をする際ワリカンとなると1円単位で請求、小銭がない時もあるので困ったり、これはおおまかでいい気がするんですよね、自分も小銭ないときはありますし…多めに渡しといてと次回に、みたいな。人の見方では、彼女が、自分より下と思う人(見下)に対し職業、ファッションセンスこけおろしたり…。指摘するといっても直るのは難しいし、私ではなかった場合それは気にならない程度の事でしょうか?

  • 友人を維持するためにはどこまで耐えるべきなのか

    私が住んでいる地域でのある習い事教室での 友達づきあいについてなのですが 遠方から参加されている、その教室で知り合った 人なのですが、今まで手書きの手紙とEメールと 二度ほど連絡しましたが一度も返事かない人でしたが (手紙を出したあと一度教室で会ったときには 返事ださなくてゴメンなさいとは言われました) それが最近いきなりメールが来て 「次回の教室は欠席するためテープのダビング をしてもらえませんか?」と依頼されました。 その教室は録音可なのです。ですので私は録音して いたのですが音質がよくないのと、テープをダビング して郵送するより簡単にまとめてEメールしたほうが 手軽だしテープ代も郵送料もかからないので他の欠席 した人にお伝えするときはレポートにしておりました。 その友人は一歳半の子供がいて手がかかるから 多少のことは仕方がないとは思い返信などが なくても忙しいから無理もないと納得してましたけど 過去の手紙やレポートについては全く触れられて おらず、いきなりテープをダビングしてください。 と言ってくるのを素直に受け入れられずにいます。 ご丁寧にもその人の旦那さんからもメールがきて 「あなたが欠席したときには、私たちがテープ をダビングしてあげますよ♪」などとかかれていて 余計に腹が立ちました。 「○○してくれたら、私も△○してあげる」という 取引なんかしたくない!という思いで腹が立ちました。 違う友人に聞きましたら「みんなそういうのを乗り越えて 友達関係を続けているんだよ」という人がいて 菩薩のように見えましたが、私はとてもそんな境地には なれそうもないのです。 確かにこのようなことに目くじら立ててきたので 過去沢山の友人を無くして来ました。 他の方々もこの程度のことには怒らずに 対処しておられるのでしょうか? ご助言いただけたら幸いです。

  • 酒税法について

    はじめまして、私は鹿児島在住の者なのですが、実は、私の友人が芋焼酎の小売りの販売免許を持っていないにも関わらす、酒屋から焼酎を購入しそれを、県外の友人に礼金を上乗せして送っていたのですが、不景気の風もあって小遣いを稼ごうと不特定多数の人を相手に「焼酎を送ります」というような内容のFAXを送ったところ、、それが、税務署の耳に入ったみたいで税務署がその友人の事を調べているようなのですが、最悪の結果はどうなるのでしょうか?本人は軽い気持ちでしてしまったと言って反省しています。今回はFAXを送っただけで販売まではしていないのですが、今まで友人に送った焼酎には自分の儲けがあったので、そのことまで関係してくるのか悩んでいるみたいなのです。税務署の考え方や法律上のことが分からないので、最悪の場合はどなるのか教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう