• 締切済み

三相負荷抵抗のベクトル表示

 物理? もう少し絞れば”電気の問題”。 実は、現在電検三種の受験生です。 三相負荷計算を学習中ですが、必ず「ベクトル表示」が出てきます。その意味が十分に理解出来ません。十分に理解したいのです。その手段・方法などご存知でしたら教えてください。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

三相には限りませんが、交流回路ではリアクトルやコイルによって電流の位相が電圧の位相から遅れたり進んだりします。一周期ずれると位相は元に戻りますから、一周期を円で示すと、位相角=平面角となって絵に描きやすくなります。平面角が変わると方向が変わり、力学のベクトルと似た感じになるので「ベクトル表示」といわれてきましたが、最近は「フェーザ図」ということが多いようです。フェイズ(phase)とは位相です。 三相交流だと電圧にも位相差があるので、なお更「ベクトル表示」が役に立ちます。早く使い練れてください。

関連するQ&A

  • ベクトルについて

    高校物理を学習していたところ、参考書に → F=(-kx,0)というベクトルが出てきたのですが、 x座標に-kxというxの入ったものがあるのに違和感があります。 これは高校数学の範囲のベクトルなのでしょうか? また、このようなベクトルはどのように理解すればいいのでしょうか?

  • ベクトルについて

    高校物理の学習をしていたのですが、 → F=(-kx,0)というベクトルが出てきて、 このベクトルは一体何なのか分かりません。 x座標が-kxということで、x=-kxということになり、何が何だか 分かりません。前に同じような質問をして、 x=-kxではなく、Fx=-kxであるという回答をいただいたのですが、 どうも釈然としません。-kxはx座標上の成分ではなく、Fx座標上の成分 ということでしょうか?しかし、仕事を計算する際、x座標 方向の微小距離dxを-kxにかけるので、-kxはx座標上の成分である という解釈をせざるを得ないと思います。 また、図示すれば一体どのようになるのでしょうか? → F=(x,-kx)なら、図示できて、どんなベクトルか 理解できるんですけど…

  • ベクトルの合成

    電気のベクトルの合成です。 何故このような式になるのか理解できません。 計算式をお願いします。 200∠0・・・(1) 200∠π/3・・・(2) (1)+(2)=2×200cosπ/6=200√3(ルート3です。)

  • 正弦波交流のベクトル表示について

    正弦波交流のベクトル表示について 第一種電気工事士の資格試験対策として勉強したいのですが、資格用のテキストでは全くわかりません。 一応第二種電工は取得できました。これらの本は本屋に行っても全く置いてなく通信販売で購入するしか方 法がなく内容が見ることができません。 私の様な、レベルでもわかり易いお勧めの本がありましたら教えてください RLC回路をベクトル表示できる知識を身に着けたい

  • ベクトルポテンシャルの意味は?

    磁場解析の問題では、ベクトルポテンシャルという語がよく出てきますよね。磁場について直接計算すれば良いものを、わざわざベクトルポテンシャルを導入して回転(ローテーション)を計算するのは何故でしょうか?また、ベクトルポテンシャルの物理的意味は何でしょうか?どなたかお詳しい方、ご教授下さい。

  • ベクトル

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 pベクトル=(2,1)のとき、pベクトルと同じ向きの単位ベクトルの成分表示を求めよ。 という問題で |pベクトル|=√(2^2+1^2)=√5 pベクトル/|pベクトル|=(1/√5)pベクトル=(2/√5,1/√5) と教科書に書いてありました。 何度もよんでも意味がわからず、困ってしまいました。。 これの前までは頑張って理解できました。 数学が苦手ですが、頑張りますのでこの問題を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電験3種 勉強法 質問

    現在、来年の電験試験に向けて勉強中です。 電気に関して全くの素人ですので、電気の基礎(数学も含め)日々学習を進めています。一番理解しやすい参考書等を使いながら学習していますが電気関係は無知な為、理解出来ない事が多すぎて困っています。 来年の試験は[理論]と[電力]を受験するつもりで、参考書は10冊程度、購入したのですが、それでもまだ理解できない事が多く、電気の基礎が理解出来ていない事が原因と思い、電気工事士から学習する事にしました。 電気工事士に一種と二種がありますが、電験3種を合格目標に置いた時、どちらを学習すれば効率よく電験3種が学習できますか? それとも両方学習した方がいいですか? その他、良い学習法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 電検3種か、アナデジか、消防設備士か、3冷か?

    先日、消防設備士の甲4を 受験し、不合格でした。 (まったく、チンプンカンプンで、特に実技はまったく理解できませんでした) そんな私ですが、電検3種か、アナデジか 他の消防設備士か、3冷を秋に向けて受験しようと思うのですが、 オススメはありますでしょうか? (例えば、アナ1から受けると良いですよ とか、甲4ではなく、乙3・7から受けたらどうですか とかアドバイス宜しくお願いします) ちなみに 高校では「物理」を選考していないので 電検3種は まったくの 最初から(●●の法則から)勉強する形になります。  勉強時間(予定)は1日2~3時間程度です。(休みは週1日しかありません)

  • 電気工事士について教えてください。

    電気関係の資格の内容がよくわかりません。 第一種電気工事士と第二種電気工事士との違いについて教えていただけませんか。 また第三種電気主任技術者と電検三種と同じですか。 電気工事士と電気主任技術者とどう違うのでしょうか。 お尋ねしたいのはその資格でどのような内容の仕事が出来ますか。 また受験資格についてはどうでしょうか。 例えば第二種電気工事士は誰でもok、第一種電気工事士は二種を持っていないとだめ・・・・。 よろしくお願いします。

  • 電検三種ってどんなメリットがあるの?

    私は20歳、大学3年生理工学部です。今回電検三種について、知人から色々と話を聞きました。 その知り合いは物理を高校でやっていないため、取りたくても難しくて取れないといっています。 私は幸い、高校では物理が好きで、受験科目には絶対物理があるところを受けるほど好きでした。 「物理が好きなら電検三種を絶対とっとき!就職にも役立つし、持ってるだけでも役に立つ」 といわれました。試験問題を見てみると、自分の好きな分野でやる気もでてくるものでした。 でもこの資格をとったからどういったメリットがあるのか、詳細に、どんな就職先に関係があるのか、よくわかりません。 この資格をとることによって得られるメリットをどなたかお詳しい方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いしますm(_ _)m