• 締切済み

この【請求項】でコンビニのATMをカバー出来る?

この【請求項】でコンビニのATMをカバー出来る? 任意の通信回線上に端末支援装置とコントロールサーバとを設置し、前記端末支援装置はこの端末支援装置が接続された通信回線を含む任意の通信回線上に存在する通信ネットワークに接続される通信端末である加入者端末と接続して使用する通信端末支援ネットワークであり、前記端末支援装置には、前記加入者端末との通信が可能な任意の外部通信端末に関する情報を表示し且つ指定が行われた任意の外部通信端末に対しての接続を行う接続手順を含むメニュー画面を前記加入者端末と一体又は別体として設けられる表示装置に出力するメニュー画面出力手段と、前記コントロールサバーにより必要に応じて書換が行われる前記メニュー画面を構成するデータを書換え可能なメモリ装置に保持するメニューデータ保持手段と、この加入者端末の所定期間内における利用データを書換え可能なメモリに保持する利用データ保持手段とが設けられ、前記コントロールサーバには、前記メニュー画面の変更を前記端末支援装置と交信したときに受信する更新番号により変更を知り前記メニューデータ保持手段を書換えることで行うメンテナンス手段と、前記利用データ保持手段を読み込み処理集計することで行う利用データ集計手段とが設けられていることを特徴とする通信端末支援ネットワークシステム。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> この【請求項】でコンビニの"ATMネットワーク"をカバー出来る? だとしても、 ・通信速度 ・セキュリティ なんかの観点での条件が提示されていないので、ちょっと厳しいかと。 表題や内容の分かりやすさも踏まえて、法律のカテゴリよりも、 ~ > [技術者向] コンピューター > ハードウェア(サーバー) ~ > [技術者向] コンピューター > その他([技術者向] コンピューター) なんかで再度質問してみる方が良いかと思います。

kitten28
質問者

お礼

おはよう。 これは特許の【請求項】に関する質問で、純然たる法律問題。 【請求項】の一つ一つを「法律」のように解釈します。 ちなみに、これは特許第3646229号の【請求項1】です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> ~を特徴とする通信端末支援ネットワークシステム。 できない。 そのシステムの筐体のサイズ、高さが6mとかなら、設置できるコンビニは限られる。 -- > この【請求項】で 以下の条件を満たすシステム。 ・任意の通信回線上に端末支援装置とコントロールサーバとを設置する。  -前記端末支援装置は~ ・~ とか、項立て、箇条書きにした方が判断するのも容易かと思います。

kitten28
質問者

お礼

おはようございます。 早速対応していただきありがとうございます。 表題が少々不十分だったかもしれません。 正しくは、・・・ この【請求項】でコンビニの"ATMネットワーク"をカバー出来る? ・・・とすべきでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • auのスマホ料金プランについて

    auの携帯を利用しています。iPhoneに変えようと思ってショップに行く前にプランを見ているのですが、よく分かりません。 au Wi-Fi と ISフラット というのは利用料金が同じになっていますが全くの別物ですか?au Wi-Fiを利用すれば、iPhoneでも自宅のパソコンでもネットに常時接続できるのですよね?その場合、ISフラットには加入しなくていいのでしょうか?それともISフラットに加入するとau Wi-Fiのデータ通信端末もついてくるのでしょうか?毎月割はどうなるのでしょうか? softbankを使っている知り合いは、Wi-Fiのデータ通信端末を持っていて、iPhoneと自宅パソコンの両方で使っているそうです。それとauとはまた違うのですか?

    • 締切済み
    • au
  • モバイルデータ通信端末と契約について

    近々一人暮らしをしようと考えています。 実家では電話回線と一緒にインターネット回線の契約もしているのですが、 一人暮らしでは固定電話は不要で、PCだけのためにインターネット回線を契約するのは 費用の面でも苦しいです。 ふと思ったのが、ソフトバンクのモバイルデータ通信の端末を契約することにより、 パソコンを無線環境でインターネット接続できるのではないかということです。 そこで、このデータ通信端末の契約で、スマホのデータ通信も一緒にまとめてすることはできますか? スマホは基本プランの料金程度で、ネットは全てモバイルデータ通信端末を通してのWi-fi接続?のような形で使っていくことは可能でしょうか? もし、スマホはスマホでデータ通信定額プランなどの加入が必要であるならダメですが・・・。 わかりづらい質問ですいませんが、ご指摘いただければ補足もさせていただきます。 小さなことでも構いませんので情報を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 海外出張持ち出しパソコンのネット接続について

    出張用端末としてパソコンを購入しました。 早速来週中国に持っていかなければなりません。 しかし、ネット接続とかどのようにすればいいかわかりません。 むこうでプロバイダに新たに加入してとかやってたら 手続きも大変そうなので、携帯電話のデータ通信機能でやろうと 思っています。 しかし、ここまで調べてみたはいいものの、こっから どうやってやっていけばいいのかわかりません。 教えてください。

    • 締切済み
    • au
  • PCとPLC+制御装置(2台)の通信

    PCと制御装置(2台)をRS422で通信を行っているシステムがあります。 2台の制御装置は同じものでUSB-4ポートハブを介してPCに接続されており、 制御装置から測定結果のデータが送られてきて自作のアプリケーションソフトの画面に測定結果が表示されています。 今回、このシステムにPLCからのデータ(測定データのロットNO.)を 同じ画面上に表示させたいと考えています。 自作ソフト側でPLCからのデータを受け取れて画面に表示できるように 修正したソフトができたときには手元に実際に使用するPLCがなく、正確に通信できているか確認するにはどのようにすれば確認できるのでしょうか? 通信に関わることをこれまで経験したことがないので、わからないことばかりですがご教授お願いいたします。

  • YahooBBに損害を請求したい

    yahooBBのADSLに加入。別の場所でインターネットに接続をしたい為、YahooBBモバイルサポートに@Freed(定額のモバイル通信)が利用できるか問い合わせをしたところ出来ると回答を貰い設定方法も教えて貰って接続をしていましたが、不要になった為ドコモに解約に行ったところ通信料が20日間あまりで¥65、100掛かっていました。(定額制と思い殆ど長時間接続しっぱなしにしていました。) ドコモに確認したところYahooBBは対応プロバイダではないと言われYahooBBのお客様相談室に間違った回答をされて損害をこうむったと連絡をしたが見解の相違で補償できないと言われました。専門のサポートで@Freedが利用できるかと聞かれて通常のモバイル通信を案内して見解の相違もないと思います。また、出来ないときちんと回答を貰っていたら他のプロバイダを利用し問題なかったのにとくやしい気持ちです。 何とか損害を補償して貰えないでしょうか。

  • USBデータ端末とLANでのネット接続を同時使用

    【環境】 ・Windows7パソコン ・LAN経由でのインターネット接続 ・携帯電話キャリアのUSBデータ通信端末でのインターネット接続 【現状】 LAN経由でインターネット接続している環境でも、USBデータ端末をインターネット接続状態にすると全てのインターネット通信がUSBデータ端末経由になってしまいます。 【質問】 両者のインターネット通信を共に有効な状態に保ちつつ、使用目的ごとに明示的に通信経路を指定してインターネット接続を行うことは可能でしょうか。 可能であれば方法を教えて下さい。 (例1) ネットラジオをUSBデータ通信端末で聴きつつ、 重いデータのダウンロードはLAN経由の固定回線で行う。 (例2) Google ChromeはUSBデータ端末でネット閲覧。 SkypeやDropboxはLAN経由の固定回線で通信。

  • データー通信ソフトのダウンロード及び削除について

    こんにちは。宜しくお願い致します。 データー通信ソフトのダウンロードについてご教授願います。 ゼロダウンロード対応の端末でパソコンに接続すると、自動的に認識されるタイプのデーター通信端末です。  モバイル用の小さめのパソコンですが、ダウンロードが上手くゆかず、ファイルの復元、コントロールパネルからのアンインストール、再インストール(上書き)を試してみたのですが、上手くゆかずに困っております。 ソフトの販売元にも問い合わせて、確認して頂きましたが改善されず、今は、インストールもできず、アンインストールも出来ずにいます。 アンインストールはコントロールパネルのプログラムのアンインストールを試すのですが、項目が残ったままになってしまいます。 インストール自体の操作は出来るのですが、デスクトップにアイコンが出てこずインストールが完全に行われない様です。 環境はWin7です。 宜しくお願い致します。

  • ソケット通信において、サーバからクライアントに任意のタイミングでデータを送る方法

    ソケット通信において、接続されているクライアントに対しサーバ側から任意のタイミングでデータ送るにはどんな方法があるか教えてください。 例えば1分ごとに、接続されているクライアント全体にメッセージを送りたい、といった場合にどうすればよいでしょうか。 ちなみに対戦ゲームのようなものを作ろうと思っています。 クライアントはFlash、サーバはperlで開発しています。 クライアントからのデータに応じて何かを返すところまではできたのですが、サーバ側をトリガーとしてデータを送る手段がわからなかったので質問しました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • FOMA携帯電話でデータ通信はできますか?

    ドコモのデータ用端末を利用してネットをしたいと考えていましたが、通常の携帯電話でデータ通信ができれば、端末購入をしなくてよいので、相談してみました。

  • ウィルコムのデータパックコースについて

    未だに古いH"端末を使用しているのですが、最近「データパック」コースにしました。 このデータパックには「無料通話1,260円分(最大約140分※)のデータ通信料を含む」とあるのですが、 「データ通信料」には具体的にどんなものが含まれるのでしょうか。 ウィルコムHPには「PRIN、DAL、他社プロバイダー、一般加入電話、地域系事業者などへのデータ通信料・PTE経由時の接続料」と説明があったのですが、いまいちわかりません。 携帯やPCへのメール、WILCOM同士のメール(DX?)、コンテンツなどで「無料通話1,260円分」に含まれるものがあるのでしょうか。 基本的にPCなどと接続することはないので、 H"端末単体で「無料通話1,260円分」を有効に使える方法を教えてください

EP-880ANはWi-Fi6に対応しているか
このQ&Aのポイント
  • EP-880ANはWi-Fi6に対応しているか調べる
  • EP-880ANはWi-Fi6のルーターと接続できるのか知りたい
  • EP-880ANのWi-Fi6対応について詳細を教えてください
回答を見る