• ベストアンサー

回し手形

回し手形での支払いは仕入先から嫌われるのでしょうか? それともそんなに問題ないことでしょうか? 後、買掛金の一部を回し手形で支払い後は振込みか小切手で支払う場合に何か注意することはありますでしょうか。 もしわかる方がいたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.3

まず、相手に喜ばれる、嫌われる ではなく 契約に沿った支払であれば相手の都合は考慮する必要はありません。 仮に私がもらう側であれば債権保全の意味からすれば 回しの方がうれしいですね。 No1さんの回答と重複してしまいますが 振り出す側のメリットは 手形発行の印紙代が不要 銀行取り立て料が不要 相手先に御社の資金繰りに余裕があると思われる (手形割引をしていないという意味で) デメリットは 振出人が決済出来ない場合弁済等手続きが煩雑 受け取る側のメリット 債権保全が複数からえられリスクが低減される。 (ただし振出人と裏書人が同系列会社の場合意味がありませんが) デメリット いくら裏書人の保証があるといえ事故が起こった場合 現金化までに時間と手間がかかる

dai-ym
質問者

お礼

受けての方の考え方次第なのですね。 印紙代、取立て料のことは考えたことがなかったです。 確かにこの金額は馬鹿に出来ないですね。 金利とこの金額、どちらにメリットがあるかということですね。 デメリットの部分は、過去に危ないという情報の流れた会社の回し手形を回収して、代わりに小切手で支払ったことはあります。 そのときは無事乗り切ってくれたのでうちの被害もなかったですが。 今までうちの会社のメリットの部分がわからなかったので、 なぜ回し手形を刷るのか不思議でしたが、メリットがわかると少しは理解できるように慣れました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>回し手形での支払いは仕入先から嫌われるのでしょうか? 嫌われます 自社発行の手形の方が良いでしょう 有名企業の手形ならそのほうが信用力が有る場合も有ります 三○物産・三○商事の手形を嫌がる会社は少ないでしょう >買掛金の一部を回し手形で支払い後は振込みか小切手で支払う場合 そんなややこしい支払いかたをする会社との取引は嫌でしょうね

dai-ym
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり嫌と思う取引先の方も居ますよね。 よく今月の支払い方法は回し手形が期限がいつのものでいくらの金額で、小切手はいくらになるのか聞いてくるところもあります。

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.1

>回し手形での支払いは仕入先から嫌われるのでしょうか? それともそんなに問題ないことでしょうか? 回り手形は、裏書があります。 質問者さんの会社より信用力がある会社の裏書があるならば、回り手形 の方が信用できる手形となります。 (もし、振出人の会社が倒産しても、裏書のどこかに支払を請求できます) (裏書の会社が、御社より信用力が無い会社でしたら、別段のメリットは  ありません。振出人が不渡りになっても受取人は御社に請求するだけで  すから) よって、御社が振出の手形と比較してデメリットはありませんが、メリット がある場合がありますので、そんなに問題にしなくても良いと思われます。 >後、買掛金の一部を回し手形で支払い後は振込みか小切手で支払う場合に何か注意することはありますでしょうか。 取引基本契約や注文書に、支払条件が記載されている場合があります。 (記載されている場合が多いと思います) 例えば、60日の手形での支払を契約している場合、回り手形での支払いに 関しては決済日に問題がなけば、特段の問題点はありません。 しかし、手形決済が許可されているのに、残金を小切手(振込み)で支払う 事は金利相当分を”損”します。御社が振出人として手形を発行すればよろ しかと思われます。(小切手や振込みなら、相手先は喜びます) また、取引先が手形での受領を許可していない場合(振込、現金、小切手払い のみ)があります。この場合は回り手形の受け取りを拒否されます。  ※手形で支払っても特段の文句が出なければ、手形で支払いましょう。   手形の管理が必要ですが、資金繰りが楽になります。

dai-ym
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 取引基本契約は20万以上は120日サイトの手形払いなのですが、 社長がなぜか自社の手形を嫌っていて、回し手形と小切手か振込みで支払いをしています。 回し手形も管理が必要なので自分としては自社の手形を切ってもらいたいんですが。

関連するQ&A

  • 手形・小切手による支払いについて

    当社は、買掛金・未払金の支払いを手形(廻し)と端数を小切手にて 支払をしております。但し、遠方の仕入先が多く郵送で送るため 月次会計の締め日以降に小切手が取立てに出される為、実質買掛金の 支払の仕訳を起こすと、<当座より小切手未落ち分>の金額が 残ります。この<小切手未落ち分は>どんな科目で月内は処理すれば よいでしょうか?当方、初心者のため教えてください。

  • 小切手と手形の支払い。 小切手は振込みする?

    小さな会社で業者へ支払いの際、支払条件で手形が一部入る場合、手形以外は小切手で渡す、振込みする、どちらが一般的でしょうか。 手形集金はあるので小切手を一緒に渡していましたが、その場合でもキャッシュ分は振込みしてるところが多いと聞きました。もらうほうも手数料を引かれてもそのほうがいいというところもあるし。 数十件くらいの集金なのですが一般的にはどうでしょうか。

  • 手形について(初心者です)

    夫が個人事業主で、私が経理をしています。来月取引先A社から手形を受け取り、裏書をしてその手形で仕入先に買掛金の支払いをします。(手形の支払いでOKと了承を得ています)A社もその手形はどこかの会社からまわってきた手形のようです。 そのときの仕訳は受取手形/売上で仕入先にまわしたときは買掛金/受取手形でOKですか?手形を受け取った時の領収書に貼る収入印紙代は租税公課でいいのでしょうか?そして、手形はすぐ仕入先にまわしてしまうので、うちとしてはまわした時点で現金のように買掛金は支払った、という感覚でいていいのでしょうか?それとも、まわして手元になくても裏書をした場合は仕入先が手形を現金化するまで、こちらも責任があるのでしょうか? はじめての初心者で手形とは怖いイメージがあり夫にも、取り扱わないようにお願いしてきましたが、今回どうしてもとのことでパニックってます。 こういう場合、どこかに相談に行くべきでしょうか?たいした売上もないのに専門家のところへ行くのは少し恥ずかしくて躊躇してしまいます。長文になりましたが、どなたかお知恵をお貸しください。お願いいたします。          

  • 簿記3級の手形について

     簿記3級問題集を解いていたのですが、手形のことで詰まってしまったので、ご説明いただけないでしょうか。 (問題集の問題)以下の取引を仕訳せよ。 1.買掛金支払いのため振り出された得意先宛の為替手形の引受高(引受済) \11,000 2.仕入先より振り出された当店宛の為替手形の引受高 \8,000 自分は 1.(借)買掛金 11,000 (貸)支払手形 11,000 2.(借)買掛金  8,000 (貸)受取手形  8,000 としました。答えは1番は貸方が売掛金で、2番は貸方が支払手形でした。特に2番は、相手振出し、当店宛なのになんで支払手形?と思いました。  回答にも解説が載ってなく仕訳しか載っていません。皆様の解説お願いいたします。

  • 買掛金 約束手形

    Aは仕入れ先のBに対する買掛金5000円を支払うため、Bに約束手形を振り出した。 という問題の答えが、 [借方]買掛金5000円 [貸方]支払手形5000円 となっています。 この場合、借方の買掛金は、仕入れという意味での、費用の増加と考えるのですか? それなら、仕入5000円としたほうがいいと思うのですが。 それとも、買掛金という負債の減少と考えるのですか? よろしくお願いします。

  • 為替手形の仕訳について

    以下の2つの仕訳について質問です。 ●愛知商店に対する買掛金¥10,000を、長野商店宛の為替手形(引受済)を振出して支払った。 (買掛金)10,000(売掛金)10,000 ●買掛金¥8,000につき、仕入先より為替手形の引受を求められため、これに応じた。 (買掛金)8,000(支払手形)8,000 この2つの仕訳で貸方が「売掛金」や「支払手形」などと異なるのは、どういった理由からでしょうか? 教えてください。

  • 受取手形が不渡りになったらどのように対応したらいいか

    質問します。 振出人→当社→A社(仕入先) 当社は、1番裏書人です。 当社は、支払先に買掛金の一部として手形を支払先に渡しました。3/31期日に手形が決裁されなかったと支払先より連絡がありその事実を初めて知りました。4/1取り戻ししたので支払をして欲しいとのことで小切手を支払ますがその時は、領収書等は、どうしたらいいのか又戻ってきた手形は、どのように扱えばいいのか?手形と引換えに支払したほうがいいのか・・・ 当社は、振出人に対してどうしたらいいのか?不渡になった分の請求は、すぐした方いいのか…こちらから連絡した以外振出人からは、何の回答もなく現在どの様に進めるか検討中とのこと倒産などは、現在考えていないそうなのですが待つしかないのでしょうか・・・ 初めての出来事なのでその不渡りになった手形・回収出来なかった代金は、どうなるのでしょうか対応がわかりません。 お手数ですが教えてくださいお願いします。

  • 為替手形の仕訳について

    次の為替手形の仕訳問題を教えて下さい。  A商店から商品300,000円を仕入れ、この代金のうち半額は同店振出、B商店受取の為替手形を呈示されたので、その支払を引き受け、残額はA商店あての約束手形を振り出して支払った。 解答は、   (借)仕入 300,000   (貸)支払手形 300,000 なのですが、 この問題は名宛人である当店の仕訳ですよね。それで、   (借)買掛金 300,000   (貸)支払手形 300,000 ではないのでしょうか。名宛人の仕訳が(借)買掛金 ではなく、仕入になることもあるのがちょっと理解できません。 また、別の問題ですが  仕入先S商店から為替手形430,000円の引受を求められ、これを引き受けた。  こちらの解答は、   (借)買掛金 430,000   (貸)支払手形 430,000 になっています。 これも名宛人についての仕訳だと思いますが、最初の問題とどこが違うのでしょうか。  教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 手形の仕訳けについて教えて下さい

    売掛金の一部を手形でもらいました。 その手形を買掛金にあてましたが、 もらった手形が30万で、仕入れが29万だった場合、 (借方)買掛金 29万 (貸方)支払手形 30万 (借方)預かり金 1万      XX という仕訳になるのでしょうか? そして、翌月の仕入れ(買掛金)に当てたとすると (借方)仕入 30万  (貸方) 買掛金 29万      XX       (貸方) 預かり金 1万 となりますか? いまいち理解できていないので、どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 手形の取立て忘れ

     こんにちは。支払先より手形を取り立てるのを忘れたとの連絡がありました。過去にもそのようなケースがありましたが、その際は手形と交換に小切手をお渡ししていました。  さて、それは問題ないと思うのですが、今回は先方(当社の支払先=以下、A社)が手形を支払に利用したらしく、さらにその先の企業(以下、B社)が取り立てを忘れたとのことでした。  そこで質問ですが、その場合、B社と直接やりとりして手形と小切手をそのまま交換してもよいものなのでしょうか。あるいは、B社を通じて行なうべき、またはどちらかに一筆いただく等、何か必要なことはありますでしょうか。  ちなみに、手形と小切手を交換する場合は、必ず手形を先に受け取ってから小切手を発行しています。

専門家に質問してみよう