• ベストアンサー

真正胞子の生殖は無性生殖ですか?

“栄養胞子は体細胞分裂によってでき、2nの親と同じ2nの遺伝子を持つ。これに対し真正胞子は減数分裂によってでき、2nの親の半分の遺伝子nを持つ。”、といった具合に胞子生殖について覚えているのですが、真正胞子はnのままなのですか?そうすると、今度はその胞子が成長してして新たな胞子を作ると、その新しい胞子はさらに半分の1/2nの遺伝子になってしまいますよね?そんなはずはないですよね(無限に少なくなりますものね)?ということは他のnの真正胞子と接合かなにかして2nとなるのでしょうか?そうすると何生殖といえるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • i-tad
  • お礼率96% (676/701)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.2

有性生殖をする生物は減数分裂と受精(接合)を繰り返して増えます。動物の場合減数分裂によって配偶子(精子・卵)を形成しますが,多くの植物では減数分裂によって胞子(真正胞子)を形成します。真正胞子は発達して配偶体を形成し,配偶体が配偶子を形成します。 この配偶子は受精によって受精卵となり,受精卵が発達したものを胞子体と呼びます。 胞子体→(減数分裂)→真正胞子→配偶体→配偶子→(受精)→ この繰り返しですので,真正胞子は体細胞分裂をすることはあっても減数分裂をしません。このようなサイクルを「生活環」と呼びます。 被子植物では胚のう細胞と花粉四分子が真正胞子に相当します。 コケの場合,雄株をつくる胞子と雌株をつくる胞子が形成されます。 シダ類(真正シダ)の場合胞子は雌雄同株の前葉体を作ります。 いずれにしても,真正胞子は単独で発生して配偶体を形成する細胞なので「無性生殖」に分類するのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai_low/7-1.html
i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 植物は生活環が多様で一概には言えないのですね。参考になりました。

その他の回答 (1)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

例えばキノコの生活環は下記のようなものでは… 真正胞子→一次菌糸[一核菌糸]→(接合)→二次菌糸[二核菌糸]→子実体[キノコ](減数分裂)→真正胞子 接合しない限りキノコは出来ませんよ。半世紀以上前の世のキノコ研究所は,いかに一次菌糸を接合させる事が出来るかが研究の主だった時期があります。現在は何を研究しているのでしょう。 胞子生殖=無性生殖 と考える方もいれば,核相変化があるのだから有性生殖だと考える方もいるようです。前者の考え方の方が多いようにも思いますが…

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 単純に分類することは難しいのですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 高校生物(理科総合)での、真正胞子の増え方は?

    現高1で、理科総合A(本来は化学・物理)を履修していますが、同時に生物も履修しています(理科総合Aとして、週1時限)。 今『性と生殖』と言う分野を習っており、「真正胞子」についても習いました。 そこで、真正胞子は無性生殖の中では珍しい減数分裂をすると説明されました。 過去ログも見たのですが、減数分裂をした後どのように個体を増やしていくのかが良くわかりません。 先生にも聞いてみて、「減数分裂をした後別なのと合体して染色体の数を戻すんだよ」と言われましたが、そのやり方でどのように個体を増やすのでしょうか。 出来ればわかりやすいように説明していただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 生殖

    私は生殖の範囲がどうもよくわからないのですが、有性世代と無性世代とはどこがどのように違うのでしょうか?教科書などでは、有性生殖→遺伝情報の組み合わせが新しい個体が出現。無性生殖→親と同一な遺伝情報の個体が出現。とあるのですが、植物が減数分裂をしたものが胞子になり、それが有性世代の初めに位置するのはどういうことなのでしょうか?

  • 2n=6の生殖細胞からは6つの娘細胞??

    2n=6の生殖細胞って減数分裂すると娘細胞6個できますか?? 2n=6の細胞の減数分裂を書いてみました。 減数分裂か生じる娘細胞って4個じゃないんですか?? 因みに最初の段階は一次生母細胞を表してます。 後、色が赤いのと黒いのってその生殖細胞つくり出した、生き物が母親から受け継いだ染色体と父親から受け継いだ染色体ですよね。 後2つの娘細胞だけ母親のと父親の1つ1つなんですけど大丈夫なんですか?? この3つの質問回等よろしくおねがいします。

  • 2n=8の生殖細胞が減数分裂すると、第一分裂の前期で2n、終期でnにな

    2n=8の生殖細胞が減数分裂すると、第一分裂の前期で2n、終期でnになります。 しかし、終期のnは2n=4でも表せる気がしますが、実際に表せますか? nで表しているのは、減数分裂であることを明らかにするためでしょうか?

  • 無性胞子と有性胞子について(その他あり)

    質問内容が2点あります。 現在、医学書院の「微生物学 疾病のなりたちと回復の促進4」を使用し 真菌の増殖を学んでいます。 教科書の中で不明な点があります。 以下、教科書から抜粋します。 酵母様真菌の2つの様式(出芽と二分裂)による増殖と、 気中菌糸の先端につくられる胞子による増殖とは、 どちらも無性的なものである。 この場合の胞子を無性胞子と呼ぶ。 一方、真菌には性の区別があり、交配によって 有性的に核の融合に続いて減数分裂がおこり、 胞子をつくることができる。 これを有性胞子という。 不明な点は、 >一方、真菌には性の区別があり、 です。 この場合の真菌とは、 菌糸型真菌と酵母様真菌以外の真菌のことを 指すのでしょうか。 もう一点、 教科書の初めの方では真核生物の細胞壁の成分は キチン、マンナン、セルロースと記載されています。 しかし途中から細胞壁の構造が キチン、マンナン、β-グルカンになっています。 これは例えば、テストなどで 「真菌の細胞壁の成分を3つ答えよ」という問題が出題された場合の解答は 「キチン、マンナン、セルロース」でも 「キチン、マンナン、β‐グルカン」どちらでも良いのでしょうか。

  • 生物の細胞分裂の質問です。

    体細胞分裂と減数分裂が順番に起こると知りました。 構成するものが違うのに(体細胞分裂:体細胞を増やす/減数分裂:生殖細胞をつくる) どうして同じ過程で起こるのですか? お願いします。

  • 生物 染色分体 染色体 相同染色体 二価染色体 ?

    生物の細胞分裂のところで分からなくなっていて悩んでいます。   あるテキストで   「体細胞では相同染色体が2本ずつ含まれていて この状態の細胞を 核相は複相(2n)         生殖細胞では相同染色体が1本しか含まれていない よって核相は単相(n)」     と書いているのですが、 相同染色体が1本とはどういう状態ですか?     (n)ということは相同染色体はないということではないのですか?   1本=1セット??(;゜゜)     では減数分裂のときに対合した相同染色体(=二価染色体)ができるのはなぜですか?   減数分裂が起きるのは生殖細胞だけですよね?    ?ばかりで申し訳ないですが 教えてもらえると助かります!

  • dna量について 大学受験

    よろしくお願いします。 センター試験生物の過去問です。 細胞当たりのDNA量についです。 解答では、それぞれ選択肢の細胞のDNA量について分裂中期の始原生殖細胞がもつDNA量を4とすると、 1、始原生殖細胞…4 2、一次精母細胞…4 3、二次卵母細胞…2 4、第一極体…2 5、第二極体…1 6、精子…1 とあります。 私が、疑問なのは、どうして第二極体、精子で再度DNA量が半減するのか、ということです。 減数分裂では、通常第一減数分裂後にDNA量は半減しますよね?というと、上の選択肢でいうと、減数分裂第一は、2→3(4)でおこるはずなので、ここでDNA量は半減するはずです。4→5は減数分裂第二のはずなので、ここでは半減しないはずです。どうしてこの解答では半減しているのでしょうか? 私のもっている参考書では、 動物の配偶子形成と受精のところで、 1、始原生殖細胞…2n 2、一次精母細胞…2n 3、二次卵母細胞…n 4、第一極体…n 5、第二極体…n 6、精子…n とあり、確かに2→3(4)でのみDNA量は半減していて4→5では半減していません。 まさか解答が間違っているとも思えないのですが、なんだか矛盾していてよくわかりません。どなたかご存知の方アドバイスをお願いいたします。 不明な点は補足させていただきますので、よろしくお願いします。

  • 生物の問題でわからないところがあります。

    減数分裂と動物の生殖細胞形成に関する次の文章を読み下の問いに答えなさい。 動物の配偶子は、精巣と卵巣で体細胞分裂および減裂の過程を経て形成される。 ある昆虫(メス)には第1から第4体があり、第1染色体はX染色体である。 なお、この性決定様式はXY型(オスヘテロ)である。 (1) 精巣または卵巣、およびそれらの原基(器官が形態的、機能的に成熟する前の段階のもの)に存在する細胞らについての記述で正しいものを下の(1)~(6)からふたつ選べ (1)精細胞と第二極体は、体細胞分裂も減数分裂も行わない。 (2)一次卵母細胞は均等な分裂を行うが、二次精母細胞は著しい不等分裂を行う。 (3)卵原細胞は著しい不均等な減数分裂を行うが、精原細胞は均等な減数分裂を行う。 (4)第二極体は、第一極体の分裂によって生じる。 (5)一次卵母細胞は体細胞分裂を繰り返して増殖した後、しだいに成長して巨大になる。 (6)ひとつの二次精母細胞からは、最終的に二つの精子が形成される。 (2) この昆虫の始原生殖細胞の核相は、どのようにして表せるか。もっとも適当なものを、次の(1)~(8)のうちからひとつ選べ。 (1)n=2 (2)n=4 (3)n=8 (4)2n=4 (5)2n=8 (6)2n=16 (7)4n=8 (8)4n=16 (3) 減数分裂と体細胞分裂を比較したとき、減数分裂に特有な事柄として 最も適当なものを次の(1)~(5)のうちからひとつ選べ。 (1)第一分裂および第ニ分裂に先立って、染色体の複製が二度行われること。 (2)第一分裂および第ニ分裂が完了すると、それぞれ染色体数が半減すること。 (3)中期に染色体が赤道面に並ぶこと。 (4)後期には、縦裂した染色体がさらに一本ずつに分かれて両極に移動すること。 (5)相同染色体どうしが対合(接着)すること。 を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 減数分裂について

    減数ぶんれつについて3つほど質問があります。 Q1 減数分裂(第一期)と体細胞分裂ではほとんど流れは同じですが、 減数は2n→n、体細胞は 2n→2nになるのは分裂のしかた(染色体の分かれ方)が違うからですか? Q2 細胞分裂でDNAの複製をしても、2n=4の場合、コピーするのに2n=8に なったりしないのは何故ですか? Q3 減数分裂では2n→n→nとなりますが、このnとは相同染色体のペアがない状態ということですか?数が半分になったのではないのですか? (2n→nはわかるのですが、どうして複製もしてないのにまたn→nになるのかが不思議でした。)