• 締切済み

遺伝子ライブラリーの作成法について学ぶ意義

高校生で、遺伝子工学に興味があります。 ゲノムライブラリーやcDNAライブラリーの作成方法について学ぶ意義は何でしょうか?

  • yahat
  • お礼率5% (2/37)

みんなの回答

  • ebikichi
  • ベストアンサー率35% (75/213)
回答No.4

作成法を知らないと、使用した時「あれ?おかしいな?」となった場合に解決法が見つけられません 使用しないのであれば、作成法など知る必要はありません

  • tanuki81
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

意義ですか?うーん。どういう回答を求めているのでしょう? たとえば、興味がある人であれば知りたいからでしょうし…。 遺伝子工学の方面で研究を行っている者からすれば、ライブラリー作製を研究テーマとして行う人にとっては当然作製方法を勉強する必要はあると思います。 ライブラリー作製のする必要性がないが、遺伝子工学に携わっている人であるならば、一つ一つの行程をすべて細かい点まで把握する必要はないと思いますが、こういう手法を用いてこのような流れで行う、位の事は知っていた方が良いと思います。 高校生の方であれば細かい手法までは勉強するのが難しいのではないでしょうか?個人的には実験方法などは実際に行ってみないと、勉強したところで理解するのは難しい点もあると思います。作製方法を学ぶよりは、これを作る目的やどのように使用するのかといった、使用目的、意義のほうを理解した方がいいのではないかと思います。あくまで個人的な意見ですが。

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.2

別に意義はありません。

  • miya_0726
  • ベストアンサー率54% (94/173)
回答No.1

一口にゲノムライブラリーやcDNAライブラリーの作成といっても、その作成過程には既に確立されたさまざまな遺伝子工学的手法が使われております。簡単にキーワードを挙げてみれば、制限酵素、リガーゼ、PCR、逆転写酵素、形質転換、プラスミド、などなど・・・。 遺伝子工学に関連する研究を行う上で、こういった基礎を学ぶことは非常に重要です。基礎がわからなければ、未知の生命現象を解き明かすための方法すらわかりません。

関連するQ&A

  • DNAライブラリからの遺伝子クローニング法

    『ゲノム情報が未解読の微生物からアミノアシルtRNA合成酵素をコードする遺伝子Aの部分塩基配列が得られた。 この微生物のゲノムDNAライブラリから遺伝子Aの全長クローンを取得するまでの流れを説明せよ』という問題です。 私の考えでは、 既知の塩基配列からDNAプローブを合成して、cDNAライブラリとハイブリッド形成させれば全長クローンを得られると思うのです。 しかしこの問題ではcDNAライブラリではなくゲノムDNAライブラリから得よとのこと。。 ゲノムDNAライブラリだと、 既知の塩基配列からDNAプローブを合成してハイブリッド形成させても遺伝子Aの一部とイントロン部分を得ることになり、全長は得られないと思うのですが… こういう場合は何か違う方法があるのでしょうか?? わかる方いらっしゃいましたら是非教えていただきたいです! よろしくおねがいします!!

  • ゲノムDNAライブラリーとcDNAライブラリーの違い

    ゲノムDNAライブラリーとcDNAライブラリーの違いって何でしょうか? また、これらのライブラリー中にクローン化されている遺伝子の構造の大きな違いって? よろしくお願いします

  • クラミドモナスのcDNAライブラリーの作成

    緑藻クラミドモナスのcDNAライブラリーを作成しようと思い、羊土社の遺伝子工学実験ノート上を参考にして操作を行なったところ1stストランドの段階で逆転写反応がうまくいっていないようです。クラミドモナスのmRNAはGCリッチで高次構造をとりやすいのでそういったことも関係しているかもしれません。どなたかこのような問題を解決するよい方法やクラミドモナスのcDNAライブラリーはこのように作ったらいいなどのアドバイスがありましたら教えてください。お願いします。

  • 遺伝学の問題です。

    よくわからないので教えてください。 全長8000bp制限酵素地図を持つゲノムDNAがある。ただし、問題となる部分以外のゲノム領域、プラスミドベクター由来の配列などは無視するものとする。 この遺伝子を発現する組織から、cDNAライブラリーを作成した結果、約3000bpのフラグメントと、約5300bpのフラグメントの2つの長さの発現領域を持つcDNAを得た。なぜこのような結果が生じたのか説明しなさい。

  • cDNAライブラリーについて質問です

    cDNAライブラリーから目的とする配列を持つものを選別する方法はどのようにして行うのでしょうか? また、cDNAライブラリーとゲノムDNAライブラリーの違いについて教えてください どなたかご存知の方がいらしたら教えてください よろしくお願いします。

  • cDNA Libraryの作成について

    cDNA Libraryを市販のキットを使って作ろうと 思うのですが、ファージベクターにインサートの cDNAをいれてライブラリーをつくって、その後 既知の配列のプライマーでPCRをすると、目的の 遺伝子がとれるのでしょうか? おおざっぱですが、教えてください。

  • 遺伝子増幅法について

    cDNA, ゲルDNA ライブラリーなどがどんなものなのか わかりません。 一般に言うDNAとどうちがうのでしょうか。 また、遺伝子増幅法とはどういうアイディアから用いられ、どういったところで使われているのでしょうか。

  • cDNAクローニング法とcDNAライブラリー作成法

    cDNAクローニング法とcDNAライブラリ作成法について記せ。 という課題が出たのですが、どちらも同じ意味を表している のではないかと問題の趣旨に疑問を感じます。 どなたかご助言をお願いいたします。

  • cDNAライブラリーからのDNAアレイ作成について

    遺伝子発現を網羅的に解析する方法として、DNAマイクロアレイがありますが、ある本で「cDNAライブラリーからランダムにクローンをピックアップしてDNAアレイを作成する・・・」とありましたが、具体的にはどのようなことをするのでしょうか。 クローンをピックアップとは、大腸菌のコロニーをランダムにとるってことなのでしょうか。。。 どのようなことをするのかが、あまりイメージ出来ませんので、実際の実験法等について教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • cDNAライブラリ作成について。

    簡潔に言いますとcDNAライブラリ作成にリンカーは必要でしょうか? 全mRNAからcDNAを作りベクターアームを連結、パッケージング、大腸菌に感染といけば得られるわけですが、よく調べてみるとベクターアームを連結する際にリンカーを用いている場合と用いていない場合があることに気付きました。