• ベストアンサー

モノラルビデオ(VHS)をステレオDVDにしたい。

友人からVHSをDVDにオーサリングして欲しいと頼まれビデオテープを預かりました。 そのテープを再生していて気がついたのですが音声が片側からしか出ていないのです。自分のビデオデッキの不具合かと思いましたが、私の手持ちのテープを再生したところ両方のスピーカーから音が出ていることが確認できました。 多分、友人が二ヶ国語放送だった番組をモノラルで録画したのだろうと思います。 そのときはあまり気にせず、普段どおりにオーサリングしてみたのですが、実際出来上がったDVDを再生してみると、当然片方のスピーカーからしか音声が出ず、とても違和感を感じました。 できれば出来上がりのDVDで同じ音を左右のスピーカーから出せるようにしたいのですがそれは可能でしょうか? 使用環境は以下の通りです。 キャプチャ:GV-MVP/TZ  http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvptz/ オーサリングソフト:TMPGEnc DVD Author 3 http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

モノラル出力===ステレオ入力 で接続できるコードを使ってみる。 http://panasonic.jp/cord/sound_sm.html

flower_depp
質問者

お礼

2分配で出力できるコードというものを今回初めて知りました。 参考URLもありがとうございます。今から電気屋で同じものを買ってきますv

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.1

音が出ている方を単純に2分配のケーブルで繋げば、 両方のチャンネルに同じ音が入ります。

flower_depp
質問者

お礼

2分配のケーブルというものを今回初めて知りました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普通のDVDプレイヤーで見れる、写真のスライドショー(バックミュージックつき)DVDを作成できるソフトはありますか?

    JPEG写真をスライドショーにして、バックミュージックがあるDVDを作成して、普通のDVDプレイヤーで見たいんですが、どのようなソフトがあるでしょうか? フリーソフト、市販品のなかで、わかりやすいソフトがありますか? これは違うかもしれませんが、現在 ペガシス TMPG Enc DVD Author 3 with DivX Authoring [TDA3D] http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html というソフトを持っています。これでは出来ないでしょうか?

  • 自動再生しないDVDビデオの作成

    人から頼まれて披露宴で使う動画を作成し、DVDで納品なのですが、 披露宴会場から提示されている会場で上映するDVDの条件として、 ・メニュー、チャプターは無し ・圧縮はMPEG2方式 ・自動再生しない というものがあります。 私が使用しているオーサリングソフトは、 Pegasys TMPGEnc DVD Author3 with DivX Authoring です。 このソフトだと、3つの条件のうち上の二つはクリアできるのですが、 自動再生しない、(ディスク挿入時にどのトラックも再生しない) という選択が出来ません。 納品するDVDに収録する動画は1トラックのみです。 3つの条件を満たせるオーサリングソフトはありますでしょうか? 詳しい方、知識をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • DVD-RAMからDVD-Rへのダビングの方法(VIDEOモードへの変換方法)

    自宅のDVDレコーダー(東芝 D-VR2)で地上波放送をDVD-RAMに録画しました。 DVDレコーダーで編集後、パソコン(NEC)を使ってDVD-Rにダビングしたいと思います。 ここで調べたところ、DVD-RAM→DVD-Rにダビングするには、VRモードをVIDEOモードに書き換えるオーサリングという作業が必要だと分かりました。 そこで、下記のサイトから↓ http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tda30.html TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring Ver.3.0.8.158 の体験版をDLしました。 とりあえず適当にやってみたところ、2回やってみたのですが、2回とも途中で「アクセスに失敗しました」と表示されて変換できません。 どのような作業をしたらいいのかわかりやすく教えてください。 または説明してくれているサイト等ありましたら教えてください。 それと、変換してパソコンのHDDへ書き込みの作業ですが、必要時間が9時間と表示されます。 この時間は標準なのでしょうか? 長すぎると思ったのですが。 よろしくお願いします。

  • DVD Video 無難な音声

    DVテープからキャプチャをした動画を編集して、DVD作成をしております。 キャプチャした動画の音声はPCMです。 オーサリングはEasy CD DVD creator6のDVD builderを使用しております。このソフトがLPCMに対応してないみたいで、編集時(Win DVD creator)に音声もMPEGオーディオにしてDVD作成しております。 自分が持っているDVDプレイヤーでは再生でき、音声も出ますが、一部プレイヤーではMPEGオーディオはでないと聞いたことがあります。 通常使うレベルではMPEGオーディオで問題ないでしょうか? また、AC-3やLPCMのほうが使い勝手がいいのでしょうか? AC-3は使用にお金がかかるみたいなので、LPCMに対応しているオーサリングソフトは何があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • PS2でDVD再生

    初めて パソコンでDVDビデオ作成しました 今までためてたVHSビデオを アイオーデーターのGV-MVP/RZで 取り込み その後 DVD Author1.5で CMカットなどをして DVDを作りました パソコン内で 見る分には きれいに 声も出てるのですが PS2で再生すると 映像のみで 声がまったく聞こえません 何が原因なのでしょうか? 教えてください

  • TMPGEnc DVD Author2.0 音が出ない

    WinAVIでAVIファイルをDVDに変換したもの(この時点では音が出る)をTDA2でメニューをつけて出力したところ、音が出なくなってしまいました。(動画は再生されます)  トラック編集やシミュレーションでも音が出ません。一応、DVDに焼いてDVDプレイヤーでも確認してみましたが、やはり音は出ませんでした。 音声はMPEG-1 Audio Layer-IIの48000Hz128kbpsで、設定は標準のままで使っています。各種標準設定を色々いじってみましたが上手くいきませんでした。 ちなみにMpegファイルをWinAVIでDVDに変換してTDA2で書き出した時は、普通に音声が再生されました。 アドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • VHSビデオの音声

    東芝のVHSとDVD一体型のデッキで、昔(15年程前)のVHSビデオをDVDにダビングしようとしたら、音声がちゃんと再生されません。 そのVHSテープは自作で、どうやらステレオとモノラルに別の音声を入れて作ったもののようです。自分で作っておきながら何故そんな仕様にしたのか覚えてませんが、とにかくモノラルとステレオの両方の音声を同時に出したいのですが、リモコンに音声切り替えのスイッチが、ステレオと右音声、左音声、モノラルの4つに切り替えられるにも関わらず、同時に再生する事が出来ません。 ダビング専門店に持っていきましたが、「ウチでは同時には再生出来ません。」と断られました。 1)アフレコ機能ありのデッキで作ったり再生してたようですが、今の機器では同時に再生するのは無理なのでしょうか? 2)そのような(アフレコ機能あり)のビデオをレンタルしてくれるところはありませんか?

  • VHSビデオの画像が写りません。

    VHS付きDVDレコーダーのビデオの映像が砂の嵐になっています、音声はなっています。というのは昔持っていたVHS-C ビデオカメラのテープがありそれをDVDにダビングしようと思いアダプターを使って再生していたのですが、途中より画像が出ず砂の嵐状態になりました。そこでクリーニングテープでヘッドクリーニングを行ったのですがうまくいきません。もう一台のデッキで最初は再生していたのですが、やはり途中より画像が写らなくなりました。VHS-C のテープはSVHSです。何が悪かったのでしょうか。アダプターより何か不振な物が出てヘッドを痛めたのでしょうか。

  • 古いVHSビデオの再生が砂嵐に、、、、

    昔撮影したVHSビデオのテープにカビが生えてきたので、 DVDへ書き込む事にしました。 まず、VHSテープからHDDにダビングします。 5本くらいはダビングが出来たのですが、1本途中から砂嵐 になりました。 音声は聞こえていました。 その後、砂嵐のテープを取り出し、直前にダビングできたテープ に変えて再生してみましたが、再生できずに砂嵐になります。  他の異常なさそうなテープでも砂嵐になります。 以前にも他のビデオデッキで同じようなことになり、DVD にダビングするのをあきらめた事があります。 カビの生えたテープを再生して、砂嵐になってしまうと、 その後は普通のテープも砂嵐になってビデオが再生できなく なるのはなぜでしょう? 対処方法があれば教えて頂きたいのですが、、、 そのデッキはダメになってしまうのでしょうか??

  • DVD-Video規格のチャプターの制限数は?

    カテゴリーがここで良いかと思いここで質問しました。 質問ですが、タイトル通りなんですが、 自分が作るDVD-Video規格で、チャプターが最大で どこまでの数が作成可能なのか?  もちろん再生時間制限もありますけども、 これっていうのは各DVDプレーヤーやレコーダーなどの 読み取りに影響されているのか? またはオーサリングソフトにも制限があるのか? やはり、オーサーリングソフトと再生させる側の機器の バランスに左右されるのか? 以上の件、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ESET Internet SecurityのHIPSが機能しない問題について詳細設定で有効にしても解消されない場合、再起動や無効化を試しても解決しないことがあります。
  • Windows11を使用している場合、ESET Internet SecurityのHIPSが正常に機能しない問題が発生しています。
  • 問題の解決方法として、ESET Internet Securityの最新バージョンへのアップデートや再インストールを試してみることが有効です。また、ESETサポートに問い合わせることもおすすめです。
回答を見る