• ベストアンサー

哲学科卒の就職先って??

bamboo1982の回答

回答No.5

就職=企業で働く、企業で働く=金儲けをする、金儲けする=金儲けに役立つ知識・技術がある人が必要=企業に都合のいい人材、という流れから考えると、哲学は金儲けには直結しないので、就職するに不利な面はあるでしょう。 しかし、今の日本を見て、おかしいと思いませんか?人の気持ちなんか関係なく金儲けだけに突っ走って、大事件を起こしている企業が続出しているではありませんか。倫理やモラルが欠けてきている気はしませんか。人間について深く学ぶ人文科学の軽視が、こうした状況を生み出しているのではないでしょうか。 それに、勉強してきた分野によって就職差別をしている企業は、最初からロクでもない企業でしょう。「何を勉強したの?それが何の役に立つの?」と面接で聞く企業も多いそうですが、教養のかけらもない連中の戯言だと思いますね。そんなこと言ったら、世の中役に立たないことばかりじゃありませんか。経済勉強したからって、金持ちになれるんですかねぇ。景気をよくしてくれるんですかねぇ。そんな企業に入って、何か良いことがあるんでしょうか。役に立つ、立たないとか、そういう二項対立的な思考をしている段階で、思考は停止してしまうのです。二項対立的に物事を考えると、世の中を単純な図式で全部割り切って考えてしまうため、その間にある様々な問題が隠蔽され、様々な可能性を切り捨ててしまうのです。 そもそも、これからの時代、正社員だろうが非正社員だろうが、大企業だろうが、一寸先はわからない状態です。国の借金は1000兆円は超えています。年金も事実上破綻しています。どこかに就職すれば一生安心なんてことはほんの一握りの人たちだけでしょう。むしろ、世の中を批判的に見る能力を身につけて、その時その時の状況を正しく判断する能力を養って、自分の歩む道を決めていくのが、いいのではないでしょうか。 そんな時代こそ、様々な哲学や歴史などに触れて、自己の立位置を絶えず確認する力を磨き、世の中の潮流に簡単には流されずに主体的に判断する能力を磨くのも、一つの道ではないでしょうか。常識を疑う力こそ、一人ひとりの人間に必要とされているものなのです。哲学や歴史を軽視しているからこそ、どっかの防衛大臣みたいな発言が平気で出るわけです。ま、哲学や歴史を学ばなくても、ああやって金儲けは出来ているんですから、問題ないんでしょうかね。それでいいんですかねぇ。 哲学を勉強して得られる最大の強みは、論理的思考能力を養えることだと個人的には思っています。論理的に物事を説明したり、文章を書いたりすることは、生きるために必須の条件です。アリストテレスなどはその基本だと思います。日本の哲学者でも、西田幾多郎を始め、現在でも生きるためのヒントを与えてくれる哲学は山ほどあると思います。哲学を学んで、今まで気づかなかった何かがわかることは沢山あるはずです。それを言葉にして説得的に説明出来るようにすることも、必要です。 また、いわゆる「哲学」と言われている領域だけを学んだのではいけません。常に現実世界との緊張関係を持つべきです。新書を読むことをオススメします。政治経済法律歴史社会問題科学物理、何でも新書なら手ごろに読めて、知識を得やすく、世の中の構造の大枠が見えてきます。哲学勉強しているから、政治や経済は何一つわからない、のではダメです。逆に専門家レベルまで知識を増やして、哲学の視点から批判していく作業が必要だと思います。 哲学という学問の意義も理解してくれて、なおかつその人の能力ややる気を正当に評価してくれる企業を選べばよいのです。そういう企業は必ずあると思います。 以上、個人的な意見でした…失礼します。

ru-yan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自己の立位置を絶えず確認する力を磨き、世の中の潮流に簡単には流されずに主体的に判断する能力を磨くのも、一つの道ではないでしょうか。 なるほど。論理的な思考が強みになることは私も考えていましたが、そういう意志の強さも養えるようになるんですね。 >哲学勉強しているから、政治や経済は何一つわからない、のではダメです。逆に専門家レベルまで知識を増やして、哲学の視点から批判していく作業が必要だと思います。 そうですよね。やはり、現実世界もきちんとわかっていないといくら哲学を学んでいても何も役に立ちませんよね。じつは、私もそういう傾向があるので回答を読んだとき反省しました。きちんと肝に銘じておこうと思います。 哲学も政治経済にも強くなって世の中を批判するなんてかっこいいですね。私もそんな人になりたいです。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 哲学を大学で学ぶことについてどう思いますか?

    私は今進路で悩んでいます。 大学で哲学を学ぶかどうか、それを悩んでいるのです。 とはいえ、わたしが進学しようと思っている大学は哲学科などはありません。 専攻コースがあるという程度です。 いろんなことを考え、言葉や絵や踊りなどで表現するのも好きです。 哲学というのは答えが決まっていないけれど、だからこそものごとを奥深くまで追求できる魅力的な学問だと思っています。 しかし、大学で哲学を専攻することに少し不安があります。 ・どういう人が哲学を学ぶのに向いているか ・哲学専攻とはいったいどのようなことを行うのか ・大学を出たあとの就職先 などについてご回答よろしくお願いします! (余談ですが、今のところ悩んでいる専攻コースに「観光」もありますが、こちらは哲学より現実的だと思っているので考えています)

  • 福祉系の就職

    社会学部(正確には社会学部ではないが、大学名がわかってしまうので社会学部としておきます)福祉専攻一回生の者です。 僕が受験生だった頃には「何が何でも○○大学に入る!」ということしか考えていなかったため入学後のことを全くと言っていいほど考えていませんでした。そして、僕は比較的難易度の低い学部幾らか併願し、福祉専攻のみ合格することができました。 憧れの大学に受かってしばらくは浮かれていたのですが、親から「福祉系の大学に行っている人は福祉系以外の仕事に就くことは厳しいよ。」と言われたのですが、僕は福祉を学問としては興味はありますが、ぼくが就きたいと思っている職業は福祉関係ではありません。 福祉専攻の学生は一般企業の就職において苦戦を強いられているのですか?もし、一般企業の就職が不利であるなら、僕の大学は比較的転籍しやすいので転籍を考えています

  • 編入学後について

     編入学経験者や関係者の方にお聞きします。 私はこの度、某大学の史学科日本史専攻三年次編入に合格しました。しかし、編入以前は福祉を勉強していたため、ある程度の苦労は覚悟していますが違う学科で学ぶ不安があります。 そこで、以下の質問への回答をお願いします。  (1)入学までにしておいたほうが良い勉強とは?  (2)在学生と編入生の学力の差はどれ程か?  (3)三年次編入生は留年なしに図書館司書資格、博物館学芸員資格を取得出来るか  (4)就職活動においてのメリットとデメリット 質問が多くてすみません。よろしくお願いします。

  • 早稲田大学大学院 東洋哲学について

    インド哲学に興味を持ち、学問としてきちんと学びたいと思い調べていたところ、早稲田大学大学院の東洋哲学を見つけました。 過去問はコピーしてきましたが、大学では哲学専攻ではなかったため、問題の傾向がいまいちつかめません。 どなたがすでに受験された方で受験対策等教えて頂けますと助かります。 また早稲田にこだわっているわけでもありませんので、インド哲学が学べる大学院を他に教えて頂けますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 通信制大学の3年次編入についての質問です。

    私は今年、福祉関係の短期大学を卒業するのですが 社会福祉士の受験資格を得るために通信制の大学に編入したいのです。 こういうのはできるのでしょうか? 就職も決まらず、大学に編入するのにはお金がないので アルバイトをしながら勉強したいと思っています。 福祉科で3年次編入のできる通信制大学をご存知の方 いらっしゃったら教えて欲しいです。 できれば大阪、関西でお願いしたいです…

  • 大学、学科の就職率などについて

    初めまして。高3の受験生です。 そろそろ受験校などを決定しなければならないのですが、少し悩んでいます。 第一志望は今のところ、日本大学文理学部国文学科です。 模試でやっとC判定が取れるようになったぐらいで、合格の可能性は微妙かもしれないです… 滑り止めに国士舘大学文学部日本文学・文化専攻を受けるつもりでしたが、大東文化大学が割と近くにあるため、母にそちらを勧められました。 学力的にはそれほど変わらないと思っていたのと、東京のキャンパスに憧れていたため国士舘のほうが良いと思ったのですが、気になって調べてみたところ、 国士舘は過去に問題を起こしたなどで評判が悪いと書かれていたり、大東文化のほうが就職率が良いとも言われていたり… ・就職を考えると、やはり国士舘より大東文化なのでしょうか? ・生徒や講義など総合的に見て、どちらがお勧めですか? また、併願についてなのですが、 日大の史学科と哲学科を受けたいと思っています。 受験科目が国英と倫理なので、東洋や駒澤は受けられません… 史学科はほぼ決定ですが、哲学科はかなり悩んでいます。 文学系は就職しづらいと聞きますが、特に哲学科は就職先がないと言われていますよね… 実は哲学が一番興味を持てるのですが、就職を考えると哲学は諦めたほうが良いのかなとも思います。 そこで質問なのですが、 ・国士舘や大東文化の日本文学科などと、日大の哲学科ではどちらのほうが就職しやすいですか? 学科よりも大学の評判や知名度なのでしょうか…? またくだらなくて申し訳ないのですが、 ・サークルなどで他の学科の中で浮いてしまうのでは…と密かに不安です。 よく、変わっているなどの意見を見かけるので… 哲学科の方等いましたら教えていただきたいです! 拙い文章ですみません。 ・のついている質問にお答えいただきたいです。 よろしくお願いいたします…!

  • 実習に行きながら就職活動はできるのでしょうか?

    私は社会福祉学科の大学3年で、来年に精神保健福祉士の受験資格を得るための実習に行こうか迷っています。 その実習は4年次に6,7月の月・火・金にあり、就職活動の時期と重なってしまいます。 また、私は広島に住んでいるのですが、就職は東京へ行こうと決めており、移動に時間がかかるなども不安があります。 現在はMSWなどの福祉関係に行きたいと思っているのですが、一般企業にも気になる業界があり、全く一般企業を考えていない、ということではありません。 先生の話では、精神保健福祉士の資格は大学を出てから取ろうと思っても難しく、とるなら今のうちだと言われ、また大学に入学した時からこの資格を取ろうと考えていたため、後悔もしたくありません。 実習に並行して、一般企業の就職活動など可能なのでしょうか、

  • 哲学を分析?

    大学に入学したあと、哲学を専攻に勉強していきたいと思っています。 しかし、過去にあった思想を学び、自分で考えるだけでなく、 哲学というものを論理的に証明してみたいと思っています。 そのような学問は存在するのでしょうか? それともそれ自体も哲学の分野にはいるのでしょうか? とても幅の広く漠然とした目標なのですが、 よろしくお願いします。

  • 哲学と社会学の違い

    現在高校2年女子です。 私はもともと 哲学に興味が あったのですが 最近、社会学にも 興味を持っています 2つの学問の 一番の違いは何でしょうか また、社会学を専攻するなら パラサイトシングルや 一卵性母娘などの 家族のことについて 勉強したいと思っている のですが、 関西の大学で言うと どこの大学が そういったことを 一番詳しく学べるのでしょうか 回答よろしくお願いします。

  • 哲学科に編入

    国文専攻の短大生(春から2回生)です。哲学を学びたくて、大学の哲学科に編入しようか迷っています。 高校の授業で興味を持ち、哲学書を数冊読んだことのある程度です。短大ではそのような科目はありません。 過去の質問をみると、語学は不可欠なのですね…。わたしは英語しかとっていません。もし編入できたとして、一番不安なのは語学です。独語や仏語など、学んでおく必要がありますか? また、西洋哲学をやるなら世界史も必要でしょうか?わたしの世界史の知識は高1どまりです。 編入したいと考えたのはほんとに最近のことで、最初から編入を狙ってる短大生とはだいぶ差があると思っています。もしかしたら色々必要な単位が足りていないかもしれません。 哲学科に編入するために、これが必要!というようなことがあったら教えてください。 また、関西でおすすめの哲学科のある大学がありましたら参考にしたいです。