哲学科に編入するための条件とおすすめの大学

このQ&Aのポイント
  • 国文専攻の短大生が哲学科に編入するための条件や必要な知識について考えています。
  • 短大生が哲学科に編入する場合、語学力や世界史の知識が重要となります。
  • また、関西にはおすすめの哲学科を持つ大学も存在します。
回答を見る
  • ベストアンサー

哲学科に編入

国文専攻の短大生(春から2回生)です。哲学を学びたくて、大学の哲学科に編入しようか迷っています。 高校の授業で興味を持ち、哲学書を数冊読んだことのある程度です。短大ではそのような科目はありません。 過去の質問をみると、語学は不可欠なのですね…。わたしは英語しかとっていません。もし編入できたとして、一番不安なのは語学です。独語や仏語など、学んでおく必要がありますか? また、西洋哲学をやるなら世界史も必要でしょうか?わたしの世界史の知識は高1どまりです。 編入したいと考えたのはほんとに最近のことで、最初から編入を狙ってる短大生とはだいぶ差があると思っています。もしかしたら色々必要な単位が足りていないかもしれません。 哲学科に編入するために、これが必要!というようなことがあったら教えてください。 また、関西でおすすめの哲学科のある大学がありましたら参考にしたいです。

noname#130127
noname#130127

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203655
noname#203655
回答No.1

語学は不可欠ですが、大学院に行く前の学部生のときには 英語だけで何とかなります。編入試験に必要であれば別として 英語以外の外国語は編入後に学べばよいと思います。 世界史の知識もあった方がよいですが、なくても大丈夫です。 哲学科に編入するために必要なことは、ご希望の大学の 試験科目によると思います。それを調べれば、また、その 大学の過去問(大学に行けばコピーさせてもらえる場合が 多いと思います)を調べれば、何の知識が必要か分かると 思います。 私の予想では西洋哲学史と英語は必須のような気がします。 この二つは編入試験に必要なくとも今からやっておいて 損はないでしょう。 西洋哲学史は何か教科書的な本を二回通読するだけで大分知識が つくと思います。 関西でおすすめの哲学科は京都大学や大阪大学ということに なると思います。ただ、編入制度を設けているかは知りません。 以上がご質問への答えですが、正直に申し上げて、私は あまり哲学科へ行くことはおすすめできません。 理由は特に大学院では哲学生の「色」のようなものがあり、 その色に染まるのはあまり好ましくないと思われる からです。一言でいえば、「変な人」の多い世界だと 思います。ただ、その色に染まらないことも可能ですし、 その世界で楽しめる人もいると思います。 大学院へ行かず、学部生だけの期間、哲学をやるのは いいかもしれません。でも、就職はあまりよくないと 思うので、それは覚悟した方がいいと思います。 哲学は趣味でも生涯楽しめますので、学科へ行かなくても 勉強はできると思います。 もちろん今言ったことはただ一個人の偏向のある意見で すので、真に受けないで下さい。 こういうマイナスなことを言われても、「やりたい」という 意欲があれば、学科へ行くことも意味があるかもしれません。 プラスなことも言っておきたいと思いますが、私は 哲学を勉強したことを全く後悔していません。 ご参考になれば、幸いです。

noname#130127
質問者

お礼

細かなご回答、アドバイスありがとうございます! 大変参考になりました! やはり「哲学科はおすすめしない」というご意見はよくお聞きします(^_^;) たしかに趣味でもできますしね…。 でもやっぱり大学で学びたい、という気持ちももちろんあります。 試験科目など色々調べて、もう少し考えてみようと思います。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • フランス語かドイツ語か

    大学カテゴリにしようかと思いましたが、哲学に限ったことなのでここでお願いします。 指定校推薦で嬉しいことにある大学の哲学科に行けることになりました。 早くも外国語の履修希望届を出さなくてはならないのですが、 第一は英語にするにしても、第二を独語か仏語かで迷っています。 イタリア語も魅力的なのですが哲学をやる上ではやはり 独語か仏語を学ぶべきだと考えました。 今大学の教授の専門が独系か仏系か調べているところですが 哲学全体において独語ならこんなことができる、とかが分かりません。 ニーチェはドイツ人とかそういうのは分かっているつもりですけど…。 哲学をやる上で(あと美術史も絡んできます)どちらにどのような利点があるか教えて下さい。 あとどっちが難しく感じたかも出来れば知りたいです。 いろんな方のアドバイスをお待ちしています。 自分が取った語学履修も教えていただけると嬉しいです。

  • 編入試験について

    私は今短大1年で大学に編入することに決めました。(今経営情報専攻)情報関係の学部の国公立の大学に編入しようと考えています。試験科目には必ず英語や小論文・面接(口頭試問を含む)がありました。英語はどれくらい難しいのですか。それと、専門の勉強はどうゆうふうにやればいいのですか。ぜひ教えてください。短大の先生に聞くと、国公立の編入は難しいと言われました。あとやはり短大時代の成績がよくないと落とされるのかが心配です。

  • 編入します!!

    今年、偏差値38の短大から偏差値53の某国立大学へ編入します。 はっきり言って、編入先の勉強についていけるかとても心配です。編入試験はたった1科目(分野)と面接だけでした。 編入した理由は、試験科目になったある分野が好きで好きで堪らず大学でその分野を一から学び、また深く学びたくて編入をしました。 しかし、その分野は短大ではまったく学んでいません。本当に一からです。いや、ゼロから学びます。(高校の時は授業でやりました。) 編入者は一般入試者と比べて少ない科目で入学できます。一般入試者より能力の差でかなり不利のように思えるのですが実際どうなんでしょうか? しかも、自分は偏差値38の短大卒です。国公立、私立の編入者や、高専卒の編入者に比べて能力の差は目に見えていると思うのですが、偏差値38の短大卒の編入者が国立大学の勉強についていくのはきついですか? ただ、編入なので自分の好きな分野(専門科目)にある程度、集中して学べるので気持ちだけでも負けなければ勉強についていけるかな?と思っています。実際、そんな甘いもではないですか? 

  • おススメの哲学書は?

    現在大学生です。大学での専攻は哲学ではないのですが、ある科目で哲学書を読んで、その内容をレポートにまとめる課題が出されました。 高校生に教えるくらいの内容のものでいいみたいですが、哲学のことは全くわからないので本選びに困っています。 哲学が苦手な私にも読みやすく、且つ、内容的に意味のあるおススメの哲学書がございましたら教えてください。 ちなみに、レポート提出まで1週間を切っているので、できればすぐに読み終えられるようなものがいいです… よろしくお願いします。

  • 大学での哲学は学ぶもの?

     私は現在心理学を専攻しているのですが、関心が認識の限界や死後の存在などの哲学方面にあり、哲学科に編入しようかと迷っています。  そこでいろいろな大学のホームページを見てみたのですが、卒業生や院生の論文内容や研究テーマが「~に関する研究」などの、ある思想家の研究ばかりで「大学での哲学は学ぶもの?」という疑問が生まれました。  私は哲学をやりたいのであり、哲学史を学びたいのではありません。勿論ある程度先人の思想を知るのは必要かとは思いますが、それだけで終わりたくはありません。  そこで質問なのですが、大学の哲学科は哲学史を学ぶところなのでしょうか?また哲学の大学院はある思想家の研究や自分の関心領域の歴史をさらに深めて学ぶところなのでしょうか?教えてください。

  • 経験ナシのロシア語学科編入について

    現在短大1年生の者です。就職か編入で迷っているのですが、私はロシアに興味があり、編入するのなら上智大学のロシア語学科に編入したいと考えています。 実を言うとロシア語は勉強したことがありません。 上智短大のロシア語学科へ編入するためにはいくつかの条件があり、それプラス編入学年相当の能力が必要とあるのですが、これから1年間独学で初めて間に合うのでしょうか。

  • 哲学科に進学したことをとても後悔している

    私は、現在、大学で哲学を専攻しています。 大学の哲学科に入学する前は、哲学が好きだったのですが、 大学の哲学科に在籍する内に、日本における哲学に対するネガティブなイメージに押しつぶされ、自分が哲学科の学生であることに強いコンプレックスを感じるようになり、哲学に対する意欲を失ってしまいました。また、大学の哲学科のカリキュラムも(一応、世間的には一流大学と評価されています)ひたすら語学の学習ばかりをやらされ、 肝心の哲学の授業は、教授がぼそぼそと聞き取りづらい声で、 話すのを聞かされるだけで、こんなことなら、法学部にでも行って、 趣味で哲学書を読んでいた方が、よっぽどマシだったのではないか と今になって気づきました。 そして、哲学科であると言うと、周囲に奇異な目で見られることが頻繁にあり、(たとえば、文学部で英文学を専攻しているというのと、哲学を専攻しているというのでは、明らかに相手の反応が異なる。) それが原因で、元々内向的だった性格が更に内向的になり、 情緒不安定な状態になっています。 哲学専攻の同級生は、哲学研究者を志望するとても勉強熱心な優等生タイプと、哲学は単位を取るのに必要なだけ手際よく勉強し、一流企業への就活にエネルギーを費やすタイプに二極化しています。しかし、 自分はそのどちらでもなく、いたずらに無為な日々を送っています。 このまま大学を卒業して、「哲学科卒という十字架」を一生背負って生きていくことに底知れぬ不安を感じます。このまま文学部哲学科を卒業するべきなのか、疑問を感じています。中退や編入も真剣に考慮し、某旧帝大の経済学部の編入試験に合格したのですが、なぜか、入学辞退してしまいました。 現在、自分は4年生で卒業間際ですが(就活はしなかったので、 内定は得られず、卒業後の進路は未定です) 自分が今選択に悩んでいるのは、 一このまま哲学科を卒業する 二今からでも、哲学科卒という経歴を回避するために卒業せずに、 他大学他学部への編入を再び目指す、あるいは中退してしまう という選択をどうするべきかということです。 勿論、以上のような悩みは神経症・強迫症的な悩みであり、 自分の精神的未熟さや弱さが基底にあることは自覚しています。 また、大学で哲学を専攻すると決定したのは、自分自身であり、 誰に強制されたわけでもありません。 それゆえ、自分の悩みが嘲笑とともに、黙殺されるのも覚悟しています。だが、自分にとっては、非常に深刻な問題で、日々、過去の進路選択への激しい後悔と、将来に対する不安に、押し潰されそうなのです。 自分自身で色々考えていても、思考が堂々巡りをして、 突破口を見出せない状態が続いております。 そこで、皆様から、多角的な視点からのアドバイスを頂ければ、 幸いです。何卒、よろしくお願い致します。

  • 60才こえた母が大学院にいきたいというのでおしえてください。

    こんにちは。 わたしの母は短大卒業なのですが、60歳すぎた今、大好きな歴史(日本史&西洋史)の勉強をしたいと言っています。 それで質問なのですが、 1)短大卒業だと、大学院ではなくて、大学の文学部歴史学科3年生に編入という選択しかないのでしょうか? 母は語学の力があり、歴史の知識も豊富でいろんな国に旅行にいってます。一般企業に勤めていて社会経験も豊富です。 大学院に入学というのは不可能でしょうか。 2)都心に住んでいるので歴史を専攻できる大学院を探しましたが、意外と歴史専攻の大学院ってない・・・?ですね?? もし都心で歴史を専攻できる大学院がありましたらぜひおしえていただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 哲学を学べる大学

    わたしは現在高3で、大学で哲学を学ぼうと思っています。全然詳しくはないのですが、『ソフィーの世界』という本を読んだことが興味を持つきっかけとなり、深く考えさせられました。 哲学を学ぶのにふさわしい(と言ってはなんですが…)大学を探しています。大概の大学には文学部の中に哲学を専攻できるコースがあるみたいなのですが、多すぎて、決められないのです。いまのところ、近畿圏内の私立を考えています。もしお心当たりがあったり、こういう決め方をしてはどうかというのがあれば是非教えてください!

  • 大学を辞めるべきか・編入するべきか

     僕は中央大学の西洋史の文学部に在籍しています。大学一年生です。  西洋史なりを学んだり他のことを知るうちに僕がやりたいのは西洋史じゃないんじゃないかと思い始めました。  具体的には外交に興味を持っています。将来は国際関係のお仕事に就きたいなと思っています。NGOといったことにも関心があります。 総合政策学部の勉強がすごくうらやましいです。  国際政治を扱う大学院や地域研究の大学院に興味があります。  大学を辞めて再受験するべきか。それとも編入するべきか。はたまたじっくり考えて大学院で専攻と違う分野いくべきなのか。  アドバイスお願いします。