• ベストアンサー

洗濯洗剤(粉)の詰め替えがないのはなぜ?

black_saの回答

  • black_sa
  • ベストアンサー率14% (30/203)
回答No.4

ライオンのトップは詰め替え用がありました 今もあるかは不明です(それほど安くなかったので) 結局、粉は湿気に弱いので詰め替えようといえど、箱の品質は替わらないので、値段てきにもあまり違いがでない よって、メーカーとしても精算品種を絞り込む課程で無くなったのでは 同一の製品、同一の形状のを量産した方が製造コストは下がるから

xxnyonxx
質問者

お礼

トップも詰め替え用があったのですね。 ライオンのHPを見ましたがのっていませんでした。いまはないみたいですね。 値段が変わらないのなら箱入りのものを買いたくなります。 (おそらく)あまり売れなかったのと、おっしゃるようにコストの面から製造を中止したのでしょうかねえ。 何気ない質問だったのですけど、いろいろ考えるきっかけになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洗濯用粉洗剤

    以前させていただいた相談に、追記有りです。 粉洗剤(洗濯用洗剤)が溶けた水を舐めたら、危険ですか? 台所のシンクで、洗面器の中にスポンジを入れ、洗濯用洗剤(粉洗剤)で洗っていました。 その上から、水道の水を出してしまったので、洗面器の中の水がバシャッとはねてしまいました。 その、はねた水(洗剤が溶けた水)がかかったスプーンやお皿を使って食事をすることで、体に害がありますか?亡くなったりしませんか? 洗濯用粉洗剤が、漂白剤入りだった場合はどうでしょうか...??

  • いつの間に洗濯洗剤は粉洗剤から液体洗剤に?

    昔は洗濯洗濯と言えばアタックとかトップ等の粉洗剤だったのに近年なぜ急に液体になったのですか? 謎で仕方ありません。 粉洗剤もまだありますが殆ど液体です9割は液体ですよね?

  • 洗濯用洗剤(粉洗剤)が溶けた水を舐めた

    粉洗剤(洗濯用洗剤)が溶けた水を舐めたら、危険ですか? 台所のシンクで、洗面器の中にスポンジを入れ、洗濯用洗剤(粉洗剤)で洗っていました。 その上から、水道の水を出してしまったので、洗面器の中の水がバシャッとはねてしまいました。 その、はねた水(洗剤が溶けた水)がかかったスプーンやお皿を使って食事をすることで、体に害がありますか?亡くなったりしませんか?

  • 香る洗濯洗剤に合わせて使う柔軟材は?

    最近、香りのよい洗濯洗剤が多く発売されていますよね? うちも液体タイプのものを使っているのですが、合わせて使う柔軟材に困っています。 というのは、柔軟材にももちろん香りが付いていて、せっかくの洗濯洗剤の香りを消してしまったり、香りが混ざったりするからです。 洗剤だけで洗えばすむことなのですが、ゴワゴワ感が気になるので柔軟材は使いたいのです。 この場合、どうすればいいのでしょうか? みなさんはどうされていますか? 香りのない柔軟材ってあるの? それとも、香りは柔軟材に頼って、香りのない洗濯洗剤を使うの? オシャレ着などを優しく洗いたいので、粉洗剤は避けています。 みなさんの日常のお洗濯やアイデアなど、お聞かせください。

  • 洗濯で粉洗剤と液体洗剤どちらがコストがかからない?

    こんにちは。 みなさんに教えて頂きたく書き込みを致します。 今まで洗濯の時に使っている洗剤は、新聞屋さんでもらった粉洗剤でした。ですが新聞をとるのを止めて粉洗剤が底をつく状況になってきました。 それで洗剤を買う必要が出てきたのですが、粉洗剤と液体洗剤ではどちらがコストがかからないのでしょうか? 使っている洗濯機は1998年型の一層式で5kgまで洗えるやつです。また今まで液体洗剤は使ったことがありません。 そして洗濯時にレノアを使っております。 以上となりますがお知恵を拝借できないでしょうか? 情報が不足していましたら補足させて頂きます。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 洗濯洗剤・液体と粉のそれぞれのメリット

    最近洗濯洗剤で、今までは粉洗剤が主流でしたが、最近は液体洗剤もよく見かけます。 粉洗剤は溶けにくいんじゃないか?という勝手な先入観から、だいぶ前から液体洗剤を使ってます。 そこでお聞きしたいのですが、粉洗剤のメリットって何があるのでしょうか? 溶けにくいというのも私が勝手に思ってるだけで、実はそんなこともないんでしょうか? また、液体洗剤のメリットは溶けやすいということだけなのでしょうか?

  • 何故、洗濯機の洗剤入れは分れているのですか?

    とてもたいした質問ではないのですが... よく、洗剤の入れる所が分れているじゃないですか? うちのは1つは粉用洗剤、もう1つは液体用 あと1つは柔軟剤。 柔軟剤はわかるのですが 粉と液体は1コの入れ口でもいいのでは??と思ったのですが 何か分れていなくてはならない理由はあるのですか? もし粉の入れ口に液体を入れると、洗濯になにか違いはあるのですか? ほんとこんな質問ですいません。

  • 洗濯洗剤は何を使っていますか??

    タイトル通りの質問なんですが、 みなさんはどんな洗濯洗剤を使っていますか?? 粉?石鹸?粉石鹸?ジェル(液体)? あと、みなさんは洗剤の内容?などは気にしていますか? (無蛍光、漂白剤入り?などなど) ちなみに私は液体洗剤(無蛍光)を使い 柔軟剤を使用しています。 お薦めの洗剤、又は配合されているもので “コレは避けています”みたいのがあったら 教えて下さい。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが 宜しくお願いします。

  • しけった粉洗剤の使い方

    洗濯の際、粉洗剤を使っています。 なくなったので新しいものを出したのですが、長い間 置いておいたせいか、粉洗剤が固まっていました。 付属のスプーンでガリガリすると崩れて、それを出来るだけ 細かくして洗濯に使ったのですが、 (お風呂の残り湯で若干温かいお湯を使っています。) 大量の粉が溶けずに洗濯物に付着していました。 その後、空の容器に洗剤とお湯とを入れてシェイクしてから 洗濯に使ってみたのですが、それでもけっこうな粉が残って いる状態です。 乾いた後にパンパンと叩いていますが、それでもなかなか粉が 取れきれず、体に悪そうなので捨てようかなと思ったり、 でももったいないなと思ったり…。 このような経験をされた方はいらっしゃいませんか? どのようにすれば上手く使うことが出来るでしょうか。 ご存知の方おられたらぜひ教えてください、お願いします!

  • 洗濯用洗剤

    洗濯用洗剤の粉と液体って何が違うの?