• ベストアンサー

体位交換の仕方

祖母は左半身麻痺で寝たきりです。 先日病院に面会に行った時に体位交換の仕方を偶然見たのですが、 声を掛けるでもなくいきなり二人掛かりで体を持ち上げ、 投げるように体位を換えるものでした。 その挙げ句に「今日は声をあげないのか。」という言葉でした。 股関節は大きく広げるようにしてあるし、疑問だらけです。 祖母は高年齢のこともあり、数年前からリハビリをしていないので ちょっとでも動かすととても痛がります。 体位交換をしている人たちはどうやら看護婦さんではなく、 まるで素人のパートという感じです。 麻痺の体を触られた感触や固まった関節の痛さをもうちょっと 理解してあげてほしいと思います。  体位交換をする人たちは資格を持っているのですか? 病院ではどんな指導をしているのですか? ほかの病院での現状はどのような感じなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kg21
  • ベストアンサー率56% (33/58)
回答No.2

元看護婦です。うちにも寝たきりの者がいるので、家族の立場からもいろいろな病院を見てきました。 急性期医療を主にやっているような規模の大きな総合病院などでは看護業務のほとんどを看護師がやっていて、無資格者が直接患者さんの体に触るようなケアをすることはあまりありません。が、中小の民間病院で比較的落ち着いた患者さんがメインのところでは、ケアのほとんどを看護助手がやっている病院が多いです。 こういう病院の看護助手の人たちは以前付き添い制度があった時代に付添婦をしていた人が多いです。なので専門的な教育を受けておらず、知識よりも経験や勘でケアをしているような印象はありますが、一面では長年のキャリアから鋭い視点で仕事をしている人も多いように思います。また看護助手は基本的に無資格でもなれますが、最近はホームヘルパー2級の人を積極的に採用したり、付き添い出身の人たちにもホームヘルパー2級をとらせたりして、知識面での充実を図っている病院もあるようです。 そもそもこういった中小の病院に入院している人たちは、病状は安定していて本来在宅や福祉系の施設に移るべきなのに、何らかの理由で受け入れ先が見つからない人や施設に入りたくない人、施設の空き待ちの人などが多いのです。病院はあくまで治療の場であって介護の場ではないので、こういった人たちに早期に退院を促すような制度になっていて、有資格者による手厚い介護体制を用意できるような制度にはなっていません。病院は手厚い介護を用意したくても制度上財源がなくできないのです。ですから、疑問の矛先を病院や職員に向けてもしかたありません。悪いのは制度です。そこのところを理解して病院の悪い面ばかり見ないで、病院とは協力して仲良くやっていく方が入院しているご本人のためだと思いますよ。

choukaisann
質問者

お礼

回答有り難うございました。 納得しました。 治療の場であって介護の場ではない、確かにそうですね。

その他の回答 (1)

回答No.1

病院に勤務する看護師です。 体位変換は重要な看護業務であり、看護技術であると私は教えられました。 しかし、病院によっては看護助手という免許を持たず看護業務の補助をしている方が体位変換や食事介助など患者さんの身の回りのお世話をしているところもあるようです。 本来ならばこれらの業務も看護師が行うべきなのですが、めまぐるしい業務の中でそれらに手が回らないことも多いようです。 体位変換は床ずれを防ぐ以外にも患者さんの皮膚の変化に気付いたり、コミュニケーションをはかるきっかけとなるなど色々な役割を含んでいます。 病院がどのように指導しているかはそれぞれです。私が今まで見てきた病院でも体位変換を看護師が行うところ、助手が行うところ、それぞれでした。 それは患者さんの重症度によっても違うのでしょうけど…。 どちらにしても看護師はそれぞれの患者さんの問題点や必要性に合わせて安全安楽な援助をしていくことに目を向ける必要があると思います。 私も診療的業務に手を取られていることが多いのですが、できるだけ患者さんのベッドサイドへ出向くように心がけています。

choukaisann
質問者

お礼

 ご勤務ご苦労様です。大変なお仕事ですよね。 看護婦さんたちは体温を測りにきたりする度に声を掛けてくださるみたいです。 体位交換にはいろんな意味があったのですね。 私の見た体位交換はひどかったけれど、たしかに床ずれをすぐに見つけたり、 おできもすぐに処置してくださいました。

関連するQ&A

  • 脳梗塞の後遺症で関節が痛い

    脳梗塞で左半身まひしてからリハビリで普通に動きますが 反対の右側の関節に痛みがきています  病院の先生は左をかばっているとしか思えない・・・ ということですが・・・体の力の入り方が違う気がします   左右均等に身体を動かすにはどういうことをきをつけないといけないか 教えてください

  • リハビリの専門家の派遣

    祖母の脳梗塞のリハビリをするのに、できるのであればもっと多くの時間をリハビリについやしたほうがいいという状況で、病院の人員の関係でリハビリできる時間が限られていると仮定します。 こういったときに、個人的に病院外から理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの資格を持った専門家を派遣してもらうというようなことは可能なのでしょうか? 今現在は、祖母はベッドサイドのリハビリしかできないような状態です。また、病院も昨日転院して今日にもリハビリ科の方が見に来て今後のリハビリ計画をたてるような状況です。 気がはやいかもしれませんが、すこしでもよくなったときやもっとリハビリをやればよりよくなるという状況になったときにすばやく対応できるようにと思っています。 祖母は、87才で喘息もあり、現在は右半身が麻痺していてしゃべることもできません。ですが、先週まで元気に一人暮らしをして食事から洗濯など身の回りのことはすべて自分でやっており、毎日散歩をして一般的な87才の人よりはずっと体も丈夫だと思います。また、意志も強い人です。 家族みんなでよくなるように信じてできる範囲のマッサージやケアをしております。

  • 経鼻管栄養について

    家族が脳梗塞後…鼻からチューブを入れご飯を流してます。どんな物を食べさせているのか気になります。 種類たくさんあるのでしょうか?食べさせてくれている看護師さんに聞いたら教えてもらえるでしょうか?  脳梗塞から意識不明になりました。  梗塞をおこした場所が広く目を開けることは  難しいと言われておりましたが、つぃ最近、  目が開きました。右目も左目もパッチリ開けて  ます。瞬きも…あくびもします。ですが左腕、手、  足が動きません。右腕,手だけは、かなり強い  力がありギュッと握り返してくれるように  なりました。握って?と言えば握ってくれます。 これって意識回復してきてるってことになるんでしょうか?麻痺側は、もう少し落ちついたら、すぐに再開すると診療計画書には書いてあります。目は覚しましたが左側麻痺してるので自分の力では動けません。ベットに寝たままです。ふつうの人と同じリハビリはできないと思うのですが…どういうリハビリがあるんでしょうか? 看護師さんに聞いても簡単なリハビリだよーとしか言ってもらえないので心配になります。コロナ感染予防のために会うこともできずに、どんな場所に寝ているのかも,わからない状態です。リモート面会も月1回って少なくないですか?他は週1とかですよね?…  何もかもが不安です。声かけてあげたいし  触ってあげたいです。今回は介護タクシーの  中で目を開けてる、握り返す,話そうとするが  声が掠れていて話せないといった感じでした。 なんか、質問…うまく文章にならなくて、すみません。リモート面会がもう少したくさんできる療養型病院への転院も考えてしまっています。宜しくお願い致します。

  • 脳出血後、歩けません。歩けるようになりますか?

    現在33歳で、先天性の病気が原因で、2年半前に脳出血で倒れて、救急病院に運ばれて、その時は、言葉もほとんど喋れなくてそれ以外の事も何も出来なかったんですが、その後、1ヶ月後にリハビリ専門病院に転院して、少しは回復できました。退院後、自宅にて訪問リハビリを受けているのですが、一向に歩けるような兆しはありません。 麻痺は、ありません。 自分の感覚では、上半身と腰と下半身の3つがバラバラで上手く力が伝わらない感じです。 もう遅いのでしょうか? よく脳の病気で、麻痺が残って身体を動かす事が出来なくなると聞くのですが、自分の場合は、それが無くてそのうち歩けるようになると思って、気楽に考えていたのですが、未だに自力では歩けません。

  • 原因不明の病気です。病態としては運動ニューロン障害です。

    親類が運動ニューロン障害と医師に診断されました。 現在は下半身が不自由な状態(両足完全麻痺、感覚はあり)です。 進行性らしく、このまま進行すると上半身麻痺や呼吸器麻痺になるらしくとても不安です。原因となっているのは背骨?頸椎?を大きく三つに分けて考えた時の三つ目の場所に異常があるようです。 西洋医学では原因がはっきりしない以上処置しようがありません。 今はなるべく体に負担がかからないように関節を曲げたりしてリハビリをしています。 どなたか東洋医学(針、灸、気功、漢方)などで症状が改善された例をご存知でしたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 脳出血で倒れた父の転院先

    父が脳出血で倒れ入院しました。脳に腫瘍があるらしいのですが手術はしないまま他院に移りました。 (当初手術をする予定でしたが手術前日に手術をするとすぐに透析が必要になると言われ断念しました) 受け入れてもらえそうな病院は少なく唯一受け入れてもらえた病院はいわゆる療養型の病院で治療や検査、リハビリ等は特にしていないようです。 半身麻痺の状態なのですが、最近麻痺の手を伸ばしたり自分なりにリハビリしているようです。 できればリハビリをしてもらえるような病院に移らせてあげたいのですが、手術をしていない(または詳しい診断がでていない)とリハビリをしてもらえる病院には入院させてもらえないのでしょうか?

  • 交換日記の始め方

    こんにちは。 祖父との交換日記の始め方について悩んでいます。 私は今高校生で、父と、母と、父方の祖父と二世帯住宅で暮らしています。 今年の初めに祖母が亡くなってしまい、祖父が孤立してしまっているような感じになってしまいました。 祖父は耳が遠い上に、とても我が強い人です。 人の言うことを全くと言っていいほど聞きません。 そのためあまり人ともコミュニケーションが取れないし、(筆談が嫌いなんです) 父は忙しくて家の事を考える余裕はないし、 母は祖父と仲良くなくて(祖母が生前二人の仲を取り持ってくれてました。でも大体母の味方;^^) 私が行動しなきゃ!と思いました。 私も部活や塾で休日もあまり接点が無いですが、交換日記みたいなものなら出来るだろうと思っています。 ですが何と声をかければいいのか分かりません。 唐突なのも変だし、第一交換日記を知ってるか分からないので笑 説明するのもなんだか恥ずかしいです。 最初に書いてテーブルの上に置いておこうかな、とも思いましたが、 なんて書いていいのか分かりません泣 祖父はいい人なんです。 祖母が体を悪くしてから、今まで一切やらなかった家事を全部こなすようになったし、 祖母が入院してからは毎日病院に通ってました。 確かにあまり人の話は聞かないけど、私にとってはいつもにこにこでほのぼのしたおじいちゃんです。 春休み中に出来れば始めたいです。 交換日記の始め方を一緒に考えてくださいm(。 。)m あとあまり父や母には知られたくありません^^;

  • リハビリについて

    6年前に交通事故で脳挫傷しました。 左半身麻痺の後遺症があります。 今もリハビリに通っていますが、PTの私に対する扱いが悪いので止めようかと思っています。 事故してからだいぶ経つのでこれ以上リハビリに通っても無駄ですか?病院を替わって違う環境でリハビリをしたらもう少し良くなりますか? 悩んでいます。

  • 至急回答お願いします。

    看護師・看護学生の人に質問します。下半身麻痺になる疾患は何がありますか?また、この患者に清拭・寝衣交換・オムツ交換・陰部洗浄の援助を行う際の観察点は何かありますか?患者設定は下半身麻痺があるが上半身は起き上がって自分で身体を拭き、寝衣を着ることができる80歳の女性患者です。回答の程よろしくお願いします。

  • 田無 でリハビリセンターってありますか?

    脳梗塞で右半身マヒになった母がおります。ちかじか 東京都田無市に引っ越さなくてはならなくなり リハビリできる病院に・・と思っております。地元の方、良い病院がありましたらおしえてくれませんか?

専門家に質問してみよう