• ベストアンサー

燃費を下げたいんですが・・・

youko12002の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

普段はコンパクトのMTですが、ATもよく乗ります。燃費運転にはすごく興味があります。先日は満タン法でですが、4t標準尺箱車(トラックですが。)で10km/l叩き出しました。ATはいちいちギアを変えても、燃費は微々たるものしか変わらず、その割りに機械には良くないので、お勧めしません。そりより、運転方法のほうが、3速ATというよりは、アクセルに足を置いていて、軽く踏んだだけで、走っている速度が一番その車の燃費の良い速度です。で、一旦速度を決めたら速度計の針がぴったりまったく動かさないつもりで運転、アクセルを右足で微妙に調整しながら乗ります。車間距離を十分にあけておくと、前走車のペースに巻き込まれず走ることができます。また前の車が右折や左折したときも隣の車線などに逃げやすいです。車線変更時も急加速してしまうことが多いですが、周りの状況を良く見て、今走っている速度を維持しながら車線変更をするようにしましょう。信号は横断歩道も見て、判断、前が変わりそうなら、できるだけ長い距離を使って減速します(後ろがついていたらほどほどにですが)逆にもうすぐ変わりそうなら減速しながら近づき、変わったら緩やかに加速していきます。とにかく停止時からの加速時が一番燃料を食うので、発進はクリープで、車内に立ててある空き缶を倒さないくらいのゆったり加減速が燃費運転の目安に良いでしょう。あと普段ハンドルをせわしなく動かす、運転をしているだけで燃費も下がりますし、タイヤの寿命も下がります。ハンドルは右上を手の平で押さえる感じで扱うと良いです。 あと皆さんおっしゃられているように、高速でも速度は90が限度です。 80kmを越すと、空気抵抗が大きくなり、エンジン回転もあがるので極端に燃費が下がってきます。 我が家ではそれだけで、燃費が普段10km/lだった車が11km/l出ました。元手無しにできるのでまず、運転方法から変えられ、その後、機会があるごとに、省燃費グッズや省燃費タイヤ等手を出されていくと良いでしょう。加減速を感じさせない運転、エンジン音がうるさくない運転を心がければ、自然と燃費はよくなりますよ。 個人的にですが  燃費計は燃費運転にはかなり効果があるのですが、元が高いんで、結局トータルすると、節約のための装着だと本末転倒な結果になります。

noname#68933
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく郊外を走るので、ついついスピードが出すぎることがあるのですがひとまず50~60Km/hを目安にするつもりです。 空き缶置きは、一度ためしてみようと思います。

関連するQ&A

  • 燃費

    オートマ車で信号待ちとかの時は、ニュートラルに入れていた方がやはり燃費はいいのでしょうか?? また燃費節約のいい方法があったら教えて下さい!

  • エコドライブについて

    最近、ガソリン代が値上がりしているため、日々、 燃費をくわないように運転しているのですが、 その際、いくつかわからないことがあるのです。 ・エンジンブレーキについて オートマの車なのですが、ギアを変えたとき、 アクセルを踏んでなくても、エンジンの回転数は上がりますよね? これってやっぱり、燃費悪くなりますか? ・停止時 信号待ちなどで、ギアをニュートラルに良く変えるのですが、 ニュートラルとパーキングは、どっちが良いですか? ・O/Dについて 自分の車のシフトノズルの所には、 「O/D」と書いてあるボタンが付いています。 これってどんな機能ですか? また、ONとOFFではどちらが燃費良くなりますか?

  • バイクの燃費の良い運転の仕方を教えて

    1000㏄ネイキッドバイクに乗っています。 通常街乗りは3000回転以下で走っています。スロットルをゆっくり開いて2500回転位でギヤを上げて走っています。6速のまま40キロからスムースに加速します、このような運転方法は燃費が良い、悪い、どっちでしょうか、 加速は3000から4000回転でギヤを上げる方が燃費はいいのでしょか。この加速だと速度が出すぎますが、、、 例えば50キロで走る時何速ギアで走ると燃費がいいのですか。

  • 車についていろいろと

    いくつか質問ですが 1.皆さんは信号待ちでセカンド発進とかしますか?友達がいつも信号待ちのときはギアチェンジがめんどくさいからセカンドで行くというのですが。確かにそうですが出だしが遅くてスムーズな加速が出来ないのでローで発進した方がいいと思うのですが。 2.サード発進とかしたことありますか。というか出来ますか。かなりアクセルを吹かして半クラ(というか4分の1クラッチ)をしないと難しいなかなかできない。と父から聞いたのですが。 3.下り坂のときにセカンドで出発する時にどれくらいでクラッチを繋げばいいんですか?教科書にはセカンドの最低速度でつなげるとかいてあるんですが、かなり遅いスピードの時に繋いでもいいんのですか?というか早めに繋がないといけないんですか? 4.どうしてオートマチックは4速までしかないんですか?マニュアルと同じ5速にしたほうがいいと思うのですが。5速にするデメリットでもあるんですか。 5.オートマにすると燃費が悪くなると聞きますがMTとATでどれ位違うんですか?下手なギアチェンジをしない限りマニュアルを運転した方が燃費がいいんですか? 6.ギア比ってありますよね。あれはどっちを元にする(どっちで割る)のが正しいんですか?変速ギア(ローとかセカンドとか)のほうを分母に持って来て3.5とか変速ギア:エンジンの歯車=1対3.5とか。もしくはその逆なのか。

  • 軽自動車のタイヤと燃費

    軽自動車のタイヤを今履いているものより巾を細くして径を少しだけ大径のタイヤに交換して空気圧を標準より高くしたら少しは燃費よくなりませんか。

  • バイクの燃費のいい走り方

    スティード400に乗っています。 ガソリン代高騰もあり、燃費のいい走り方が知りたいです。 今までも空吹かしや、急加速はしていませんが、 たとえば3速のギアのときは何キロで走れば1番燃費がいいとか バイクでもアイドリングはしないで信号機でエンジンを切ったほうがいいのかとか ブオーンはダメで、ドッドッドッドっという音が出ていればいいとか←わかりにくいですね 細かいことでもいいので教えてください。

  • 燃費について

    単刀直入にいいますと、以前と比べると燃費が徐々に減っている?のです。最近は入れたと思ったら何かへ減っている?という感じです。 燃費をよくするためにはタイヤの空気圧を定期的に、エンジンオイルなどの交換などやっています。それ以外に燃費をよくする工夫というのがあればご教授いただきたく質問させていただきました。よろしくお願いいたします。 (急発進をしないと燃費をやさしくする走りなどはやっています) 軽自動車ワゴンRに乗っています。

  • 燃費の良いシフトタイミング

    セミATに乗っているんですが、 よく低回転でシフトアップ(早めのシフトチェンジ)すると燃費が良くなると聞きます。 しかし、同じ加速にしようとすると上げたギアで 結局その分アクセルを開けますよね? この場合 1速(3000回転)→2速(2000回転)と 1速(2000回転)→2速(3000回転)は 同じなんでしょうか? ちなみにシフトチェンジ可能な最低速度で変えることを意識してるんですが、燃費とは関係あるのでしょうか?

  • 車の燃費向上術教えてください。

    私は97年式のATのマークIIに乗っているのですが、燃費がよくありません。 計ったところ、だいたい6km~7km程です。 少しでも燃費を向上させるために考えた自分なりの走り方を下に書くので、間違っているところや、もっと役立つ燃費向上術があれば回答お願いします。 ・発進時はエンジンをかけて2分か3分程で発車する。 ・発進時は急発進せず、かと言ってアクセルをゆっくり踏むわけでもなく、2000~2200回転程まで適度にアクセルを踏んでそのままのアクセルの位置で目標の速度まで達する。 ・目標速度まで達したら1800回転程でアクセルを一定の位置まで踏んで、それ以上踏んだり離したりせず、一定の速さで走る。 ・50km程になったら少しアクセルを離し、早めに3速に入れる。 ・真っ直ぐな道になったらアクセルを一定の位置まで踏み、それ以上踏んだり離したりせず一定の速度で走る。  この時、3速に入っていたら2速に落とさないように、4速に入っていたら3速に落とさないように、  なるべくシフトダウンしないようにする。 ・法廷速度を15kmまでしかオーバーしないようにする。 ・なるべくフットブレーキは使わずエンジンブレーキを使うようにする。 ・先にある信号が赤だとわかったらアクセルを離してODスイッチを切る→2ギアに入れる→フットブレーキを踏む。 回答お待ちしております。

  • 信号待ちのギアの位置

    信号待ちにギアをニュートラルにすると燃費は良くなりますか? それとも悪くなりますか?誰かわかる方教えて下さい。