• ベストアンサー

商法と税法

商法と税法の違いとなんでしょうか?税金は税法にしたがています。商法は株式会社に適用するものでしょうか? 株主に資料を見せる決算書など、税法と違うスタイルの決算書を作って渡してもいいということでしょうか? 商法と税法をどちらも適用してしまうと、会社のいろいろな点で矛盾が発生してしまいます・・・。初歩的なことですが教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

商法は、株式会社・有限会社などの法人に適用され、株主の保護や債権者保護のために企業会計原則などに規定された方法で、企業の実体を表すための決算処理を求めています。 一方、税法は、税金の徴収を目的として規定されています。 株式を公開している企業の場合は、商法にのっとった処理が義務づけられています。 この場合、商法と税法とで計算基準が違う項目については、商法などの適切な会計慣行によって計算された決算利益をもとに、「税法特有の修正を加える」ことによって、税法上の利益を計算します。 この特有の修正を申告調整といい、申告書の「別表四」を使って処理しますます。 なお、中小企業の場合は、最初から税法に準拠した決算を行なう場合が多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#1956
noname#1956
回答No.3

No.1、No.2の方のおっしゃる通りで、適用の目的が全く違うので「どちらも適用すると矛盾が発生」することはありません。 税法だけの立場でいえば、妥当な税額が計算されて納付されさえすればいいわけですから、極端にいえば決算書にどう表示されていようが、法人税の申告書上できちんと調整がなされていればいいということになります。 したがって、株主などに会社が公表する決算書は商法に準拠して作成することになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyan
  • ベストアンサー率30% (51/168)
回答No.1

税法は税金を国の定めに従って計算することを考えてできた法律です。 一方、商法は税金の計算よりも株主や投資家に会社の姿を正確に伝えることを主目的にしています。 商法と税法、どちらを優先するかということになると、株式を公開(上場)していない会社は税法で十分ですが、上場会社となると、やはり商法優先です。 ご指摘の矛盾点は、決算書は商法で作成し、税金については法人税申告書の上で加減することで調整することになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商法上・税法上の大会社

    商法上・税法上の大会社の区分・違いはあるのでしょうか? また大会社の条件を教えて下さい。

  • 譲渡制限付き株式の買い取り請求に対しての商法

    商法の規定では、譲渡制限付き株式の発行会社の株主から要求があった場合は、譲渡先を紹介するか、自社で株式を買取るかいずれがが義務付けられています。 と回答してありましたが、 商法のどの部分を見ればよいのでしょうか?

  • 商法違反!?

    私は、ある会社の設立者で、株の半分を所有しております。 以前に役員の解任について、質問をさせていただきました。そのときのみなさまからの回答は、「株式の2/3の賛成を確保できない場合は、解任は不可能」との回答をたくさんの方から頂きました。 その後、実際に臨時株主総会を行い、多々ありましたが、私以外の役員を解任する事が出来ませんでした。(やはり半数だけの私だけでは、否決されました) 但し、臨時株主総会を行なっている中で、半数を所有している私に、数年間に渡り、決算報告を行なわなかったり、定時株主総会を開かずに、専断的経営を行なっている事が明らかになり、向こうもその行為を認めました。 商法には、株主総会等を開く義務があると思いますが、この場合、どんな違法で、罰則があるのでしょうか? もし、違法性が認められれば、株数の2/3に達していなくとも、半数をもっている私が独断で、今の役員を解任できるのでしょうか? また、臨時株主総会では、解任できなかったのですが、定時株主総会でも、任期満了の解任でも2/3の賛成がないと、解任できないのでしょうか?(新会社法では半数でもOKとなると聞いたのですが・・・) どなたか、ご教示ください。

  • マルチ商法

    友人がスイーム株式会社という会社のクリームが癌や薄毛や鬱病に効くと信じて購入しています。 友人が持っていた資料をみたのですが、私からすると明らかにマルチ商法の手口です。 その事を友人に説明しても「マルチではない」、「マルチだとしても自分は騙されない」とその商品を手放さそうとしません。 この会社の商品、手口で被害に遭われてる方はいませんか? この商品はマルチ商法ですか?

  • 法人税法上の同族会社の判定で

    A社とB社がお互いに100%ずつ株式を持つことになってしまったら、これらの2社は同族会社なのでしょうか。同族会社の判定方法を読むと、持ち合い株があった場合には判定株主からはずすようですが、このような場合は判定株主そのものが存在しなくなってしまいます。(そもそも商法上の議決権もどうなるのか不明ですが) ご教示いただければ幸いです。

  • 初心者にお勧めの商法の本

    重なった質問も過去にあるのかもしれませんが 見つけられなかったので質問します。 未経験で総務を担当することになったものです。 大学時代も法律とは無縁です。 株主総会や取締役会の議事録の作成を しなければなりません。 会社もできたばかりで資料がありません。 そこで、まったくの初心者でもわかる ・商法についての本、サイトのお勧め ・株主総会、取締役会についての本、サイトのお勧め がありましたら教えていただきたいです。 最近商法も改正されたと聞きました。 対応しているものはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 商法のお勉強(株の購入)

    ライブドアを市場で株を買って日本放送の筆頭株主になりましたね。 この「市場から」株を買うというのはどういうことですか?証券会社で買うということは、事実上多くの株を証券会社が持っているということですか?それとも、商法でいうところの新株発行の場面ですか? いま商法の勉強をしているのですが、株式購入の際のこの「市場」という言葉の意味がよく分かりません。

  • 未払計上するべきでないものをしてしまった。

    3月決算の会社で、 決算時に1.000.000円の未払金計上をしたのですが、 本当は費用は発生しておらず、翌期以降に請求されなくなりました。 (未払計上するべきでないものをしてしまった。) もう決算発表も終わったんですが ただ逆仕分けをすればすむことでしょうか? 税法や商法でなにか罰則はありますか? よろしくお願い致します。

  • 最近の詐欺商法

    詐欺商法は昔からありますが、最近は「社債購入」を勧める詐欺があります。 私のところにも来ました。 いろんな証券会社や信託銀行、日本経済新聞などを名乗って電話が来ます。 これはある優良企業が近々株式上場の予定だが、その前に特定の人に絞って社債を発行する。 この社債は転換社債で上場後に株式に転換できる。 この優良企業は将来性十分なので、信託会社がプレミヤ付で買い取りますというもの。 つまり、この社債は是非購入したほうがいいですよという含みです。 そして社債購入のための資料が届けられます。 このような詐欺商法はかなり広がっているのでしょうか。 多分、振り込め詐欺の変形だと思われますが。

  • NISAについて

    初歩的な質問ですが、 「NISA口座で保有している上場株式等の配当金について非課税措置の適用を受けるためには、株主権利確定日(決算期日または中間決算期日)までに「株式数比例配分方式」に変更する必要があります。」 とのことですが、これは投資信託の分配金にも当てはまるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • NISA