• ベストアンサー

動物に感情はあるか?

イヌやネコを飼っている人は「動物だって怒ったりするし、喜んだりする」という人が多いのですが、それは生きてきた中での学習の成果ではないのでヒトと同列には考えられません。 早い話、私は「事前に入力に対する出力がプログラムされている」と思ってます。つまり本能的なものですね。 ペットロボットの「AIBOだって感情がある」とは言えないでしょう。あるいは、コンピュータ上に擬似的に人格を作ってもそれは感情ある生き物とは言えない。 もし「いや動物に感情はある」というならば、どういう事例からわかりますか? また「どのヘンの存在から(たとえばミミズからとか)ある」と思いますか?

  • yamya
  • お礼率88% (110/125)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • big0822
  • ベストアンサー率37% (61/164)
回答No.14

No6です。 >「ヒトのヒザをたたくと足をあげてしまう反射」 「イヌにえさをあげるとき必ずベルを鳴らすようにしていると、ベルを聞いただけで唾液が出てくる反射」 動物の(感情による)行動はそれではないでしょうか。    生物学的に、前者の例は先天的行動の「反射」後者の例は後天的な学習行動における「条件反射」です。一律に扱うべき根拠を示さずして同列に捉えるのは適切ではありません。 >理性はヒトにしかないですよね。  それが感情の一部だと思うんですよ。    何となく言いたいことは分かるような、良く分からないような、という感覚です。  要するに、動物に感情があるというのは人間の思い込みである。生物学的な本能と学習行動、知能行動の違いを、感情の有無の基準に使用するのは誤りである。先天的なものだけではなく、パブロフの犬のような条件反射(学習行動全般もしくはその一部)も本能といえる(場合によっては知能行動の一部も?)。つまり、かなり広義な意味での本能を使用し、感情の有無の基準に適用すべきである。動物の感情と一般に言われるのは広義の意味での本能のことである。人間の持つ感情は、広義の意味での本能には当てはまらない。よって、この基準では動物には感情はない。ということでしょうか。  どのような意味合いで本能を定義しているのか分からないと、非常に答えづらいです。他の方がおっしゃっているように、感情の定義の問題ともいえますが。  蛇足ながらNo2の回答に対するお礼で誤解しているようですが。  人は動物の一種だ。人には感情がある。よって動物には感情がある。これは、三段論法として間違っていますよ。人は動物の一種だ。動物には感情がある。よって人には感情がある。これなら三段論法が成り立ちますが。(動物に感情がある、が正しいとは言っていないので誤解なさらないでください。あくまで論理的な正しさの問題です。)

yamya
質問者

お礼

ありがとうございます。 >動物の感情と一般に言われるのは広義の意味での本能のことである。 >人間の持つ感情は、広義の意味での本能には当てはまらない。 >よって、この基準では動物には感情はない。ということでしょうか。 そうそう。そんな感じです。 ヒトだけ特別だ~!というわけです。 本能を知性で制御できるのはヒトだけだと思うわけです。 「感情」の定義がわかりにくいので答えづらいのは、そのとおりだと思いますm(_ _)m

yamya
質問者

補足

>人は動物の一種だ。人には感情がある。よって動物には感情がある。 >これは、三段論法として間違っていますよ。 >人は動物の一種だ。動物には感情がある。よって人には感情がある。 >これなら三段論法が成り立ちますが。 あ~いえ、そうではなく 人は動物の一種だ。人には感情がある。よってすべての動物には感情がない、というのは間違いである。 と解釈します。 どうでしょう。

その他の回答 (14)

  • big0822
  • ベストアンサー率37% (61/164)
回答No.15

No14です。 失礼しました。動物の意味を人以外の動物と解釈していた場合ですね。自分の前提が間違ってました。 感情の定義   何人かの方が感情の定義として使っているウィキペディアによると、(他の哺乳類の感情と思われる行動は)刺激と行動の相関関係が観測されているだけにすぎないという主張もあると書かれています。 質問者様の主張はこのことですよね。  おそらく、現在の感情の定義は人の感情の定義から始まって、人の感情の定義での人の反応に似た反応を他の動物(他の哺乳類)も示す、ということで他の哺乳類も感情を持つという認識となったのではと思います(一種の擬人化ですね。)。  これが本当に妥当なものならば、動物の反応と人の反応に、刺激と行動の相関関係以外に、プロセスにも共通性がある。もしくは、人の反応も複雑化しているだけで、結局は刺激と行動の相関関係しかないということをはっきりさせなければならないのでしょうね。  最先端の生物学でもまだ分かってないのでは?結論として、どちらかは分からないといえる気がします。(No11の方のおっしゃるように、哲学的な質問になってしまいますね。)

yamya
質問者

お礼

ありがとうございます。 人の感情は「自分がヒト」なのでわかるが、動物にそれを聞いてみるわけには行かないので「動物の感情」があるかどうかはわからない。 外形的には「感情が有るようにも見える行動」をどう解釈するかになってきますね。 みなさんありがとうございました。 この辺で締め切ります

  • maxmixmax
  • ベストアンサー率10% (91/908)
回答No.13

何かの本で人間の成長につれて分化していく感情というのを 読んだ記憶があります。 生まれたばかりの赤ん坊では「興奮」しかなく、 成長するにつれてその興奮が「快」と「不快」に分かれ、 さらに快は「愛情」「得意」に分かれ、 不快は「怒り」「嫌悪」「恐れ」に分かれていくそうです。 なので動物はその感情の分化が余り進まないのかも知れませんね。

yamya
質問者

お礼

ありがとうございます。 ヒトの成長過程を考えると、動物には「ヒトと比べると未熟な感情」があるのかもしれません。 いわば動物に言葉はあるか?みたいな。 音声で意志を伝達はするが、ヒトのような言葉は無いと言えそうですよね。

  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.12

No9です。 恐らくyamyaさんは動物を飼った事が無いので理解し辛いのかと思いますが、反射的な反応を感情とは違うと考えるのならば、人間の如何なる感情も所詮反射です。反射のプロセスが違うだけであって、簡単に言うと動物的感情はリアルなもの(直接肉体に加えられるインパクトに反応するもの)であるのに対し、人間の感情はリアルなものに加えてバーチャルなもの(言葉などの意味に反応するもの)が加算されているに過ぎません。土台は同じで、人間のみ知性や自我がある分上乗せされている部分がある、と言う事です。 因みに、実際に犬や猫と暮らしていると分りますが、感情豊かな個体とそうでない個体は存在しますよ。飽くまで動物的感情ですが。

yamya
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、私は動物を飼った事が無いですね。 「動物の感情」と「ヒトの感情」がある。そしてそれは違う物だ。 というならば動物にも感情はあると言えますね。 動物に人間のような感情はあるか?というならば、無いと言えそうです。

noname#33452
noname#33452
回答No.11

あまり、推奨する意見はありませんねー。 感情と理性や知性を取り違えているのかと、思いました。 動物には、おそらく理性や高度な知性はないでしょう。 動物にも、人間のような複雑な感情はないですが、下位の感情はあると思いますよ。 あとは、言葉の定義・イメージの問題だと思います。 ”感情”というのを、”理性や高度な知性”とイメージしているのなら、”感情”はないと思われるのもかまわないかと。 【あとは、言葉の定義。イメージの問題です!!】 狼に育てられたアマラとカマラを参考になるかなー?と思ったのですが、残念ながら、人間に育てられた後の自閉症児童の可能性もあるとのこと。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%A9 より詳しくは、アンケートより哲学の方が濃い、意見を聞けると思います。 私も、こういう質問は嫌いではないので、出来る限りお礼を書いてから締め切り、哲学のカテゴリーで再度質問しても問題ないと思いますよ。 違った意見も聞けると思いますし。 一応、補足の >おなかを押すと泣く人形は、実は悲しんではいないですよね。 >>涙を流せる(亀は涙液を垂れ流しているだけ)生き物は、感情があると >>定義してもいい気もします。 生き物と書いているので、人形は勘弁してください。 やっぱり、国語能力が・・・・、いえ、なんでもありません。

yamya
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに感情とは何か?を問う方向がないまぜになっているかもしれません。 >>涙を流せる(亀は涙液を垂れ流しているだけ)生き物は、感情があると >>定義してもいい気もします。 これがちょっとムチャだったので、つい人形のたとえを出しちゃいましたm(_ _)m

  • basso
  • ベストアンサー率37% (139/373)
回答No.10

人以外の動物にも「感情」はあると思っています。 感情自体の定義が質問者様とはちょっと違うと思いますけど。感情の定義としてhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E6%83%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7を引用します。 感情は本能として持っているがその表現方法は「生きてきた中での学習の成果」ではないでしょうか。 「事前に入力に対する出力がプログラムされている」はまさに「本能」で生きていく為に最低限必要なアクションであり、感情はその上位に位置すると考え生活の中で会得していく物だと感じます。 人間は一つの感情に対し違う出力をします。 「恐怖」という感情に対し、逃げる・立ちすくむ・へたり込む・気絶する等があります。 逆に「泣く」という表現一つとっても、悲しみ・苦しみ・幸福等の感情に対する反射でしょう。 出力方法はその人の人生における「学習成果」で変わるところです。 他の動物も表現方法の違いこそあれ、「感情」に左右されたと思う行動をとります。 解りやすい所で「犬」の行動から・・・ 何もしつけをしていない犬にえさをあげます。 食事中にいたずらしたり、若しくは なぜるだけでも「うぅぅぅ」と威嚇してきます。さらに続けると、吼えたり、噛み付いてきたりもします。これは、生きていく為に必要な食事=欲望、を邪魔される=不満、他に獲られる危険=苦しみ・恐怖の感情に対する反射だと解釈できます。 しつけによって上記の行動は抑えられますので、これも「学習の成果」として捉えることが出来ると思います。 犬・猫の家畜の場合、人間の感情で動物の感情を解釈しようとするので、判断が難しいとは思いますが・・・ 犬の1匹でも飼ってみれば、理解が深まると思います。 ps ご質問の内容が矛盾しているようですが、投稿する前に読み返しましたか?

yamya
質問者

お礼

ありがとうございます。 動物へのしつけこそ、条件反射のなせるワザと感じます。 動物の感情に訴えかけてしつけているわけでなないのですから。

yamya
質問者

補足

質問の矛盾点がよくわかりません・・・(ToT) が、まとめますと ・動物には感情はないと思う ・あるならばどこからそうわかるか? ・また、どの程度複雑な動物から感情があると考えられるか? ということです。

  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.9

>早い話、私は「事前に入力に対する出力がプログラムされている」 >と思ってます。つまり本能的なものですね。 そのような本能的反応は人間にもあるでしょう。例えば肉体に危害を加えられた場合、アドレナリンが分泌されて興奮状態になる(つまり怒る)といった本能的反応も立派な感情の内です。後天的な(知的な)要素で発生する感情は人間にしかありませんが、それをもって即ち人間以外の生物には感情が無いと判断するのは正しい認識ではありません。怒りの感情のメカニズムなどを見れば解ると思いますが、如何なる動物も感情が無ければ生存が出来ないでしょう。 つまり、人間以外の動物には人間にある感情の全てが備わっていないだけであり、自我が無い事は感情が無い事の証明にはなりません。 さらに、動物には学習によって後天的に得られる感情が無い、と言う認識も正しくありません。犬や猫などのは貰われて来た当日には新しい飼い主を警戒するものですが、餌を与えられて可愛がられる内に飼い主になついて来ます。後天的な学習による感情の発生が無いのならば、このような反応の変化もある筈がありません。 感情とは自我とセットでしか存在しない訳ではないのです。

yamya
質問者

お礼

ありがとうございます。 感情による行動は生存の為に必要だと。 そうならば、動物にも感情はあると言えなくも無いですが、やはり動物は反射行動の複合したもので行動してるんじゃないでしょうか。 また「自我のない感情」という定義もわかりづらいです(^_^; むしろ私の表現がわかりづらいのでしょうか? 「ヒトのヒザをたたくと足をあげてしまう反射」 「イヌにえさをあげるとき必ずベルを鳴らすようにしていると、ベルを聞いただけで唾液が出てくる反射」 動物の(感情による)行動はそれではないでしょうか。 なので動物が「キミって感情が豊だよね~」という対象にはならない気がします。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.8

質問者様の言われている「感情」なら:本能から来る感情と知性(思考)から来る感情の集合体として捉えましたが 思考力を持っている人間の考える「感情」(とゆう概念)は、人間以外の動物には無い可能性が高いと思いますが(無いと断定していないのはイルカとかどうなのかなと思うので) 本能からくる「感情」(感情と呼んで良いかどうかはわかりませんが)は人間を含め動物にもあると思います (本能以外の+αも程度差があるかもしれませんが無いとはいえないと思います) 本能から来るもの(もともと備わっていたもの)とみれば、プログラムでコントロールされたロボットも「感情」はあるといえると思います 当然、動物、人間とは違った意味で(学習型コンピュータならなおさら) (上記の「感情」はそれぞれ違う意味合いですが) 以上、個人的に感じる事

yamya
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。ヒトにも動物にも感情はある。そして、そういう考え方に立てば「感情があるコンピュータ」だってありえる。 そんな感じでしょうか。

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.7

実家で飼っていた犬ですが、座敷犬でずっと室内で飼っていました。 まだほんの小さいころ、初めて一匹でお留守番をさせたら見事に拗ねてしまい、いつもは絶対入らない和室に入って部屋の真ん中にウンチをして、廊下においてある犬小屋でふてくされてました。呼んでもなかなか出てきませんでした。 あと可愛いところでは、家族がちょっとした口喧嘩をしていると必ず間に割ってはいって「まあまあ」と言うように喧嘩している二人を舐めたり擦り寄ってみたりしてなんとかとりなそうとしていました。 人間で言うと1~2歳くらいの感情は確実に持っていたと思います。 知り合いから聞いた話ですが、物凄く可愛がってくれた飼い主さんが亡くなってしまい、飼われていた犬がそれっきりごはんを食べなくなってしまい、衰弱してあとを追う様になくなったそうです。 うちの犬は私の母の事を物凄く好きだったので、旅行で留守にしたりするとほんとに元気が無くなってしまい大変でした。いつもいつもどこかから帰ってくるときは不思議な事に暫く前からそわそわして玄関で待機してましたし。 シマウマとチンパンジーの例えですけど、人間同士でも他人が殴られていても怒る人ばかりじゃないですよね。というか、どちらかと言うと赤の他人が殴られて怒る人のほうが少ないんじゃないですか?私だったら、そんなことが隣で起こったらおそらく恐いですから危機回避のためにまず逃げます。おそらくチンパンジーと一緒ですね。 ヒトと同列では無いでしょうけれど、少なくとも犬猫くらいの小動物は間違いなく感情はあると思います。 小鳥も飼ってましたが、小鳥はわかりません。あまり感情があるようには見えませんでした。やはり哺乳類のある程度の脳の大きさを持った動物じゃないと感情はないと思います。

yamya
質問者

お礼

ありがとうございます。 本能のみでは説明しにくい行動もあるようですね。 もちろんヒトもある程度本能に支配されてはいますが、動物のように本能のまま動いている訳ではない、と思いますよ。

  • big0822
  • ベストアンサー率37% (61/164)
回答No.6

素人判断なので参考程度にお願いします。  感情は動物にもあると思います。人間にしかないのは理性だと思います。人間の場合、理性によって感情に違いが出るのではないでしょうか。  ロボットについては、喜んだ振りをさせるだけで、実際に喜んでいるわけではないのが違いなのでは。客観的な基準は同じとも言えますが。

yamya
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに(下でも書きましたが)理性はヒトにしかないですよね。 それが感情の一部だと思うんですよ。 つまり動物の喜びはロボットと同じでは?と言うことです。

  • maxmixmax
  • ベストアンサー率10% (91/908)
回答No.5

そんな事を言ったら 人間が美味しい物を食べて幸せと思うのだって本能的なものでしょうし、 親しい人を亡くした時に悲しいのだって本能的なものでしょ? 私はむしろ感情は本能から来る物だと思いますけど。 なので喜怒哀楽は人間以外にもあると考えてます。

yamya
質問者

お礼

ありがとうございます。 「本能のみ」での行動は基本的に制御できないですよね。 感情はそれだけでは無い気がします。 いわば「本能+理性(ヒトのみ)=感情」とでも言いましょうか。

関連するQ&A

  • 人間よりもかしこくなっては困るのは動物?ロボット?

    例えば犬や猫が、言うことを聞いたり何かの芸をすると、こんなことができるなんて、頭がいいわね!と言って飼い主は喜びますね。 でもそのうち、犬や猫が能力や知識をどんどん身に付けて、人間よりもかしこくなったら・・・ 昔はペット・ロボットのAIBOがあって、今は人型ロボットPepper君や、モバイル型ロボットRoBoHoNなど、会話するロボットができています。 でもそのうち、ロボットが知能や感情を身に付けて、人間よりもかしこくなったら・・・ さてそこで、「犬や猫が人間よりもかしこくなる」のと、「ロボットが人間よりもかしこくなる」のでは、どちらが嫌ですか?どちらが恐いですか? 人間よりもかしこくなっては困るのは、動物だと思いますか?ロボットだと思いますか?

  • 子猫は可愛い!ゴキブリはキモイ!なぜそう感じる?

    タイトルの通りなのですが、今日害虫と戦っていて思いました。 何のために、動物を可愛いと思ったり、キモイと思ったりするのでしょうか? 他にもたとえばライオンは怖いです。 でも危険な生き物でなければかわいいと思うと思います。姿が。 ちなみに私は蛇などは平気です。 蛇を怖がる人がいる理由は、蛇が危険な生き物だと本能的に知っているからですか? だとしたら蛇が平気な人は、そういう部分が進化してマヒしているのでしょうか? 人によって動物の好き嫌いに差があるのはなぜ? ペットに癒されるのはなぜですか? コワイという感情は身を守るためにあるとしたら、キモイという感情は何のため? 鳥肌が立つほどキモイと感じる必要はどこに? 人間だけの特別な感情だと思うと不思議です。 ちょっと気になったので教えてください。

  • 動物の好き嫌いについて

    少し長いです。文章も考えたことをとめどなく書いているのでかなり読み難くて申し訳有りません。 物議を醸すような内容ですので、論理的な回答が欲しいです。宜しくお願い致します。 また、色々な意見をお聞きしたいだけですので、決して攻撃の目的ではないということをご了承願います。 私は動物が昔から大好きで、獣医の道に進んだものです。 ですが、よく「野生のイヌ、ネコを駆逐しろ!」とかなり過激に言っている方を見ます。 私自信は昔から動物が好きなので、そういった気持ちがあまり分かりません。 そこで、何回か動物嫌いの人が何故動物が嫌いなのかという理由を調べてみたところ、「アレルギー」「糞尿の被害」などが上がっていました。 まず、アレルギーについて私が考えたことが以下のとおりです。 私は小さい頃から持病が多く、イヌ、ネコ、または花粉など食物以外の殆ど全てでアレルギーがおきてしまいます。アトピー性皮膚炎またそれによる円錐角膜、アレルギー性鼻炎、喘息などを持っています。またアレルギーの検査をしたところ、イヌ、ネコのアレルギーの酷さは検査の値の中ではMAXでした。 こんな私ですが、イヌ、ネコと接する時は、触った後に手を洗う、イヌ、ネコの皮質が舞うような激しい動きは避けるといったことを注意すれば、アレルギーのない人と同じように動物を触ることができます。 アレルギーが出るからといって、毛嫌いする理由になるのか、私には疑問です。さらに、花粉など避けられないアレルギーの元もあるのに、イヌ、ネコは駆逐されなければならないのかと考えると、動物嫌いの人は少々過激なのではないかと感じてしまいます。ここまで言うのは悪いかもしれませんが、被害妄想が膨れ上がっているようにも感じてしまいます。 糞尿については、たしかに大切にしている植物があらされたり、庭にされたときの臭いなど気になるということは分かります。イヌ、ネコを避けるグッズもありますし、何より、今現在私のすんでいる地区では野生のイヌ、ネコがいるにもかかわらず、全く植物はあらされておらず、糞尿の被害を激しく訴える人のことがいまいち理解できません。 また、動物嫌いの方に意見を伺うと、かなりの割合で感情的に言われるので、私の理解が追いつきません・・・(私個人は今のところ感情的でない方に会ったことが有りません) 論理的に話していただければ議論ができると思うのですが、今のところ感情的な方ばかりで感情に任せて自分勝手になっているようにしか感じられないのが正直なところです。 動物のみに関して言えば、「動物なんていないほうがいい」などという意見を聞きますが、動物を管理している現代の状況自体が人間のエゴですし、さらにエゴを推し進めて人間以外の動物がいない状況などありえないと思います。(生態系が崩壊して人間が生きられません。) また、「動物が○○するのは困るから、○○する確立を0にしろ」という意見もありますが、こちらも、確立が0というのはありえない話ですし、結局はどこかで妥協してもらうしかないと思っています。 これらのことを言っても、体外の場合は理解してもらえないですし、妥協案を出そうとしても、動物嫌いな方の意見を100%尊重する以外では同意が得られないように思えて仕方が有りません。 なんとかして落としどころを見つけたいところですが、以上のような状況から恥ずかしながら私にはどうしたら良いのか全く分かりません。 とめどなく思っていることを書いてみましたが、みなさんはどのようにお思いでしょうか、意見をお聞かせ下さい。

  • ロボットペットの時代は来ると思いますか?

    デアゴスティーニのロビのCM観てて思いました。 家に帰ってきてロボットに話しかけるなんてこと、珍しいうちだけだろ?と。 アニメ「機動戦士ガンダム」などではアムロがハロと会話したり、キラ・ヤマトがトリィーに話しかけたりしてますが、あれはアニメだからであり、アニメキャラの髪がピンクや緑でも不自然ではないのと同じように、現実に同じことをすれば不自然極まりないと思うのです。 動物のペットの場合、珍しいから話しかける。飽きたから話しかけるの止めたってことがなく、そこがロボットのペットと決定的に違うところだと思います。 これから先、ロボットの性能が上がって、動物と区別がつかないようになればロボットペットも生き物のペットと同じように話しかける日が来る・・・かも?とは思いますが、それにしてもずいぶん先の話、300年だの500年先にならないとそうはならないのではないか?と思うのです。 デアゴスティーニのロビのCMのように、ロボットのペットを生き物のペットと同じように扱う日は来ると思いますか?

  • 人はなぜ愛と憎しみの表裏の感情をもつのでしょう。

    人はなぜ愛と憎しみの表裏の感情をもつのでしょう?動物的本能なのでしょうか?それって脳のつくりがそうなのでしょうか?進化できるのでしょうか??

  • どうして人間は、動物をカワイイと思うのか?

    たいていの人は、プレーリードッグやリスのような小動物や、 ライオンのような動物の赤ちゃんを見ると「カワイイ(´▽`)」 と感じますよね? イヌやネコ、パンダなどに対しては、成獣(?)となったのちも、 やはりカワイイと思うものです。 人間が、あのような感情を持ってしまうのは、なぜなのでしょうか? 人間が飼い犬に対して愛情を抱く理由は、理解できます。 なぜなら、イヌは、人間の生活の役に立つことがあるからです。 しかし、人間が生存していく上では、 リスやパンダなどの動物に、愛情を感じる必要はありませんよね? ライオンの成獣に対して、恐怖を感じることは、おおいに意味がありますが、 ライオンの赤ちゃんに対して、カワイイと感じることは、人間が生活・生存 していく上では、意味がないように感じます。 場合によっては、動物は人間の食料となるため、動物に愛情を抱くのは、 むしろ人間の生存にとって、邪魔になるのではないでしょうか。 にもかかわらず、なぜ、人間は動物に対して、愛情を抱くのでしょうか?

  • えっちで感情が消えてしまう・・・

    なぜですかね? ・そう思った経緯 好きな人がいてその人とひとつになりたいって思うのは自然なことですよね?いとしいとか胸が苦しくなるとか、それでなんでひとつになりたいって思うのでしょう。 生物学的思考で言えば種の保存の法則?本能? 本能のえっちは汚いって気がする。 だって気持ちいいだけだから・・・ 上記と仮定するなら、好きになって苦しくなってひとつになりたいって思って相手にもそれが伝わってて2人で同じ気持ちになりながらするのって本能のえっちと違う気がする・・・ 簡単に言うと、「気持ちいいからするえっち」と「同化したいえっち」(同化=同じものに化ける。ひとつになりたいって意味) まあ、同じえっちだけど・・・ さてここで問題が生じる。 気持ちよくなってしまう=本能。という点だ 先ほど言ったとおり本能のえっちは汚いという気がしてならない。 ひとつになりたいのに気持ちよくなってしまう。気持ちよくなると苦しくて切ない感じがなくなってしまうんじゃないか!? 気持ちいいというのに汚染される?もしくはその気持ちが先行してしまい感情がなくなってしまう気がしてならない・・・ 僕らは所詮動物なんですかね。

  • 人が動物の命や幸せを奪っているの、しってますか?

    人が動物の命や幸せを奪っているの、しってますか? 大体の人は、知っていると思います。 人は命を野生界から引っ張りだしては無駄にしているんです。勝手に家族から引き離しては無駄に殺し、人は自分たちのことしか考えていないんですよ。勝手に命を使ってペットとして飼ってるんです。だったら命と幸せを人に任せているんですから、それを奪うのはおかしい。人が勝手に知らない所に行かされて、それでも人だったらおかしいとおもいますよね?でもその命が殺されて帰ってくるんですよ。もっとおかしいとおもいますよね。その考えがおかしいんですよ。同じ命、家族として一緒に暮らしているんですから、人と同じようにして欲しい。私は、ペットをやめて欲しいと言いたいわけではありません。その分幸せに出来ればいいんです。でも勝手に殺して...人のせいで食物連鎖の関係だって壊れていきます。人は、どんな生き物よりも強いんです。でもずるをして生きてるんですよ。おかしいですよね。苦しい思いをさせて、殺処分はされるし、人が子供を殺すのと人がペットを殺すのとでも罪が違います。おかしいですよね。ペットショップの売れ残りなども大体は殺処分です。普通に考えておかしくないですか?もちろん、人間と他の生き物は敵です。でも人は仲間として生きる選択をしたんです。それも勝手に。戦争なども、人がそれを選んだので人が死ぬのはしょうがないことです。でも他の生き物も被害を受けます。二酸化炭素が増えたり、地球温暖化などはひとが原因です。でも生き物全体に被害が及びます。カラスの主食なども人が変えてきたわけだし、小学校で飼われているうさぎなども人に比べて苦しい生活です。全部人が変えたんですよ。人のせいでこうなった。生き物同士仲良くしてほしいです。そこで皆さんの意見を聞いて、どこがいけないのか、どこを改善すればよいのか、見つけます。正直に、私の意見に反対でもいいので教えて下さい。みなさんが動物に対してどう思っているのか教えて下さい。

  • 動物嫌いさん

    犬、猫にかぎらず人間以外の生き物が全てダメというひとは、たくさん居ると思うのですが ずばり、克服しようと思いますか? というのも、動物が嫌いな人には、これからますます住みにくい環境になっていくと思うんです。 集合住宅も、分譲マンションはほとんどがペット可ですよね。賃貸でもどんどん増えています。 ペットカフェも増えたし、癒しなどと言われ 嫌いだということを悟られたとたんに、 冷たい人などというレッテルを貼られたり・・・ 動物が嫌いで得する事って、あまりない気がするんです。 私は、こんな質問をするくらいなので、 動物はすごく好きなんですが 人間の子どもがかなり苦手です。 それで得する事はほとんどありません。姿を見るのはおろか、声が聞こえるだけでイライラするし、この年(29歳)になると友人も子持ちが増えますが、子ども同伴の集まりに絶対行かないので、それこそ「冷たい」「変わってる」と思われるのは日常茶飯事ですw 私は、動物嫌い=冷たい人 とは思いません。 仲がいい友人にも動物嫌いは居るし、 同じ動物好きでも、全く考えが合わない人もいます。 ただ、ちょっと、可哀相だな。とか勿体無いなとは思います。 動物がダメな人はペットカテは見ないでしょうから あえてここに質問してみました。 なお、私は子ども嫌いはいつか克服できればな・・・と思ってはいますが、それに至る具体的な努力はなんにもしてませんw

  • 動物実験に携わっている方に質問です。

    動物実験に携わっている方に質問です。 最近里親詐欺といって イヌやネコをペットとしてでなく 虐待や三味線業者に売り渡す為に譲り受ける人たちがいるそうです。 そして、その目的のなかに、『動物実験施設に売る』というものがありました。 実験用動物は研究に支障を出さぬよう、慎重に飼育された個体を使う必要がある、とどこかで読んだのですが、そんな得体もしれない動物を使うことはありえますか?(保健所の動物を譲り受けていた時代があることは知っています。) また、世界的に動物の愛護意識が高まっている中で、そのような仕入れ方をした動物を使用するのはまずいのではないでしょうか? それとも可能なことですか? 私は、動物実験それ自体を否定する者ではありません。 ただ気になってしまいましたので、お答えくださるとうれしいです。