• ベストアンサー

娘に食べさせてもらうにはどうすればいいでしょう

tsun-tsuntaの回答

回答No.11

既に回答が出ていますが、医師であれば防衛医科大学が良いかと思います。 給料をもらいながら勉強することができますので。 但し、卒業後に任官を拒否しますと、学生時代に得た授業料や給与を返還しなければならなくなります。 そのことを考慮してください。 卒業後すぐは地方勤務が多いと聞きました。 仮に自衛官を目指すのであれば、防衛大学が良いですね。 学費面もそうですが(給与をもらいながら学習できます)、自衛隊内での立場が他の大卒幹部と比較して圧倒的に有利です。 前の方が航空関係のお話をされていますが、防衛大を出てもパイロットになることはできます。 高卒後に航空学生になるという道も良いかもしれませんが(航空学生出身者は相当に腕が良いと聞きました)、出世等を考えるのであれば防衛大学でしょう。 それから…気象大学も良いかもしれませんね。 気象庁の付属機関で、気象関係の調査・研究を行う人間を育成することを目的としています。 卒業後は気象庁に勤務することになりますね。 防衛関係と同じく、合格時点で国家公務員になりますので、給与がもらえます。 私の知っている限り、最難関です。 募集人員が少ないこと、受験者のレベルが高いことなどから東大よりも難しいと言われています。 (URL) http://www.mc-jma.go.jp/mcjma/ それから、航空保安大学も公務員ですね。 大学となっていますが、期間は2年です。 こちらも合格時点で国家公務員ですから、給与が出ます。 入学時に管制官コース、通信官コースなどに分かれ、卒業後はそのまま専門の仕事につきます。 一般大卒で航空管制官になることも可能です。 その場合、やはり航空保安大学で半年間の研修を受けることになります。 (URL) http://www.kouho-dai.ac.jp/index.html 上で紹介した「公務員資格の学生」ですが、受験日は秋になります。 一般の大学入試と試験日が重なることはありません。 勉強を少し早めにしないといけないという点はありますが、一般大学の入学試験の邪魔になるものじゃありませんので、挑戦してみても良いと思いますよ。 いずれも難関ですが、お嬢さんは成績も良いようですし、頑張れば十分可能だと思います。 民間ですと…電力会社がオススメです。 半民半官といった雰囲気で、基本的に景気に左右されません。 大卒で入社すると、給与は高いですよ。 短大卒の妹の年収が、院卒の私(一部上場会社研究所勤務)と同等です(汗)。 大卒ははるかに上の年収ですから…。 福利厚生もしっかりしていて、結婚、出産後に辞める女性は少ないです。 色々な手当てもしっかりしていますね。 話を聞くと、いつも羨ましくなります(苦笑)。

yasu2209
質問者

お礼

たくさんの詳しい情報ありがとうございました。気象大学が新しい情報ですね。娘は数学が得意ですから、当然理科系も好きです。気象庁で「地球シミュレータ」のオペレーションをやるような道だと言えばかなり喜ぶでしょう。 また航空保安大学というのも初めて聞きました。航空機関連に関しては娘の興味の方向を見極めながら話をしてみたいと思います。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • あなたは、この娘をどう思いますか?

    80歳の男性に42歳の一人娘がいるとします。この男性は今も現役で働いており、自営業ではなく、外に務めに出ている勤め人で、いたって健康で、平日は毎日働いており、成功者でかなりの資産があるとします。この親子が一軒家に同居し、娘が家の中で家事手伝いをしています。その娘は一度も結婚したことがなく、外で働くこともしていないので、ずっと無収入です。 男性の妻は10数年前に亡くなっています。娘は子供のころからずっと実家で親と暮らしています。 あなたは、この娘をどう思いますか? 私には「いつまでたっても自立できない、無職でニートな娘が父親に養われている」としか考えられません。 ところが私の友人、知人は、「亡くなった奥さんの代わりを娘が果たしている。娘のおかげで男が仕事を続けられてきた」という、娘に有利な解釈をします。私は、どうしてそんな解釈が出来るのか不思議です。 だって、自分が80歳になって、配偶者に先立たれていて、一人娘が結婚して家を出ているのでもなく、外で働いて収入を得て家計にお金を入れているのでもない状態だったら、たまったものではないです。男性にはかなりの資産があるので、家政婦を雇おうと思えば何人でも雇えるのです。 あなたは、この娘をどう思いますか?

  • 親のお金を当てにする娘夫婦はどうすれば?

    私の母を母親のように慕っているAさんの娘さんのことです。 結婚当初、姑さんがお仕事を持たれていることもあり、様々な援助があったようで、贅沢に暮らしていらっしゃったようですが、40歳になった今、御主人が事業に失敗、仕事がなく、家のローン(当初から少し無理な計画でした。)があり、姑さんもこれ以上援助はできないとおっしゃったそうで、今までのような生活は出来なくなったようです。 貯金もないそうです。 それでも、外車に乗り、家はを売りたくない、子供に習い事をさせたいということで、Aさんにお金の無心をされたようです。Aさんは苦労された方で、今は、老後のためのお金は多少あるようでが、娘のような贅沢はされていません。 「私のことはどうなってもいいの?」と責める娘さんを助けてあげたいが・・・。と言う相談を私の母にされたようです。 私の弟も、仕事を探してあげるつもりで、娘さんの御主人に会ったようですが、 「何の実力もないのに、高収入を望み、努力する気はないようなので、話にならない。」とあきれていました。 Aさんにはお世話になっているので、年老いた私の母はそのストレスで、体調を崩しました。 Aさんの気持ちは分っても、お金を出すことは、娘さんのためにならないと分っています。 いい歳をして、「自分たちの収入に見合った生活をする。」ことが出来ない人は、どういう考えを持っているのでしょうか? どうして、もう、定年を過ぎた親のお金を取り上げる事を平気でできるのでしょうか? Aさんが、今、お金を出さず静観すれば、一時的に生活を切り詰め、自分たちの足で歩くことができるようになるのでしょうか?

  • 32歳の娘について

    32歳の娘は独身なんですがわが家には生活費はいれません。 決してわが家は楽ではないので私も朝昼パートで働いています。 外国旅行や買い物は良くしてますし、自分には贅沢に思います。 美容院は月に3回は行っているみたいです。 収入は月に35万位はあるみたいですが・・・。 私とは仲は悪くないのですが、昔から長女に散々言われても中々入れないで、 やっと入れても¥10,000がやっとでした。 長女は親孝行で自分を犠牲にしてまで家につくしてくれましたが、 次女はどうも逆で、そんなお金があるなら貯金の子で貯金と自分のものには大金を使う子です。 でもお金以外にはにこにこして愛嬌のある子です。 こう言う娘にはどう接して行けばよいのか、腹が立つときも多く、付き合っていくのも疲れてきました。 家から出て行ってくれれば一番良いのです。 家のありがたさがわかると思うのです。 同じ育て方をしたつもりでもこんなに娘の性格が違うのもと思います。 私も主人も60代であんまり収入はありません。 長女も結婚しましたのでなおさら生活は楽でないのですが・・・・。

  • 大学生の娘の学費について

    大学1年生の娘がいます。 夢があり私大に入学しました。 彼女が高校生の頃から学費は親が払うからねと約束していましたが、娘の態度があまりにも良くないため学費を払うのが嫌になりました。 具体的には挨拶をしない。作ったご飯も無言で食べたり食べなかったり。リビングを散らかしっぱなしにする。。。。。などなど 半年前に主人が家を出てしまい、母子家庭状態です。 きっとそういったストレスもあるのは分かっているつもりですが、あまりにも私を馬鹿にした態度をとるのでそんなに親が嫌なら出ていけ!学費も自分で払え!!と怒鳴りました。 その後しばらくしてそんな捨てるようなことするならでなんで産んだんだ!!と言われました。 主人がいなくなってしまったので学費は貯金から出しています。 私の収入は生活費で消えてしまいます。 がんばって貯めたお金、娘のために全部使い果たしてしまってと思うと自分の老後の不安もあります。 とりとめのない文章になりました。 書いていて私の器が小さいなと思いました。 どうかカツを入れてください。 頑張ります。

  • 娘の父親の老後生活に対する態度は妥当か?

    実は友人のことなのですが、彼(60代半ば)とは居住地区が離れているのでメール交信しています。 彼は10年ほど前に奥さんが病死して、彼の母親と一人娘との3人で暮らしていましたが、娘は1年前に結婚して別居しました。その際、若い夫婦を経済的に支援するために、彼がいずれ一人になったら自分が住むつもりで所有していたマンションに住むことを認めました。この娘の父親に対する考えや態度について、私は少々疑問を感じて、彼にもそのように言ったのですが、彼は娘に気遣って仕方ない又は自分の主張が出来ないという反応でした。 上記に関してこれまでに次の3つの事例を聞きました。 (1) 2年ほど前ですが、偶然というか運命的な出会いから、彼に2~3歳若い女性友達ができて、一緒に国内外の旅行に行くなど相当親しい関係になりました。ある時彼は娘に彼女のことを話して、仲良くなってほしいということと結婚する可能性があることも言いました。しかし、娘は、「死んだお母さんがかわいそうじゃないの?」とか言って、親しい付き合いはやめてほしいという反応をしたそうです。そのことが原因ではないと彼は言っていますが、それからしばらくして彼と彼女の関係は破綻してしまったそうです。 (2) 彼には半年くらい前に別の女性友達が出来て、相手は彼と同様に伴侶を亡くした年齢が近い女性で話が合うとのこと。まだ結婚という具体的な話はしていないものの、1か月くらい前に、娘に新しい女性友達ができて付き合っていることを伝えたそうです。しかし、またも抵抗する態度が見られたので、話は中断してしまったそうです。 (3) 彼は今母親と一軒家で同居しているものの、庭などあって面倒な戸建て住宅より老後はマンションに住みたいと以前から考えているそうです。それで、自分がすでに所有しているマンションがあるものの娘夫婦に転居を頼むのは難しいので、別のマンション(購入)を以前から探していたところ、彼の求めていた条件にあうところがようやく見つかったそうです。しかし、そこはたまたまそうなったのですが今娘夫婦が住んでいるマンションと同じところだったとのこと。それで、娘にそのことを話してみたところ、何と「近すぎる所はいやだからこないで」といわれてしまったとのこと。 上記3例に関して、娘としての母親思いの気持ちなどは分かるのですが、私の感覚では「孤独な父親の老後生活を気遣って、女性友達が出来ればむしろ喜んで支援してあげるべきで、多くの女性はそうなのが普通ではないだろうか」と思いました。また、住居にしても、父親所有のマンションに自分たちが住まわしてもらっているのに、変だなと思いました。 出来れば数人の方に聞きたいのは、「私の考えは普通なのか、あるいは、娘さんの気持ちや態度が当然で妥当又は普通なのか?」ということです。但し、その結果で彼にどうこういうつもりはなく、あくまで私の感覚は普通又は正当なのかという点を知りたいのです。私自身の老後生活の参考になるかもしれないとも思っています。 実は「教えて!Goo」への質問は初めてで、今後他の質問をする手始めとしたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 高校一年生の娘について

    私の家庭は三年前に 離婚をし現在高校一年生の 娘と暮らしております 私は離婚してから朝晩 掛け持ちでずっと 働いています 娘は高校生になってすぐ アルバイトを始めました 毎月四万から五万ぐらいの 収入があり私の負担を 少しでも減らしたいと 自分の携帯代は自分で 払い「少ないけど生活の 足しにして」と毎月五千円 私に渡してくれます (この五千円は娘の口座に 貯金しています) 携帯代が毎月平均4000円 私に渡すお金が5000円 合わせて約一万円です 1ヶ月の娘の収入から 一万円を引くと 三万から四万娘の手元に 残ります 手元に残った中から 娘は自分で毎月一万五千円 ずつ貯金をしています 残ったお金は服など 自分の欲しい物を 買っています (母子家庭で生活が ギリギリで娘が中学生の 頃はお小遣いも渡せない 時がありましたが 娘は不服な態度も一切 せずにいてくれました) 以上の事を知り合いに 話したら 「高校生に毎月二万も 自由に使えるお金が あるのはおかしい」 言われました 確かに自由に使えるお金は 二万ぐらいありますが 必要な物以外は買って いませんし 買い物をしたらきちんと レシートを置いておいて 家計簿みたいに何に いくら使ったとかも きちんと書いています 残ったお金は貯金箱に 入れて貯めています 娘がアルバイトで 稼いだお金に対して 私が何も言わないで 娘に管理させている事は おかしい事だと思いますか? 回答よろしくお願いいたします

  • 娘が無職だったりアルバイトのフリーターのクズなのに

    娘が無職だったりアルバイトのフリーターのクズなのに、なぜ結婚相手の紹介で連れてきた男性を品定めするのでしょう? 自分の娘がクソなのに、なに男の経済力とかどんな仕事をして学歴はどうとかどこの大学を卒業しているのか聞くのでしょう。 お前のとこの娘は無職でプータローで収入もないのに逆に貰って貰ってありがとうございますだろうが 怒 と思います。 俳優の西岡徳馬の娘さんはホテルでバイトをしているのに、男が同じバイトだと経済力がないだらしないとかふざけたことを抜かしています。 経済力だらしがないのはお前んとこの娘だろうが!と思わないのはなぜでしょう。 女は無職、プータロー、アルバイト、フリーターで結婚してやるって言ってんだから娘親は男に感謝すべきだと思うんですが。 私なら結婚相手の女性が無職、フリーターで結婚申し込みに行って、渋られたらもういいわ。って怒って帰ると思います。

  • 娘の結婚におめでとうも言えない親

    彼にプロポーズをされました。 私は母子家庭なのですが、この1ヶ月、母親とは口を聞いていない状態でした。 性格が合わず、ある日爆発をしてそれから険悪な感じになりました。 そんな状態であっても、流石に結婚の意は伝えないといけないと思い デートの帰宅後に 年内には結婚する方向でいることを伝えました。 「なんねそれ」と言っただけでおめでとうも何も言われませんでした。 交際を報告した時も 「よくあんたと合う人がおったね」と憎まれ口です。 うちの母はなんなんでしょうか? 娘の幸せを心から祝えないのでしょうか? そのくせ、老後はあんたが頼りなどと依存心丸出しです。 すでに老後ではあるんですが、なんとかアルバイトで働けています。 貯金なし、年金なし、収入僅かな母親との結婚後の付き合い方に悩んでいます。 結婚後も仕送りをしようかと考えてましたが、だんだんと親を捨てたい気分になってます。 こんな娘は非情ですか?

  • 娘の就職と一人暮らしについて

    就活中の娘(19歳)を持つ父親です! めでたく就職が決まったのですが、勤務地まで1時間~2時間程遠く 通勤時間の長いのが嫌なので一人暮らしをしたいと言い出して困っています 一人暮らしする事に反対はしてないのですが 私は幾らお給料がもらえるかもわからないし、 それ以前に仕事が続くかどうかもわからないし、 初めての一人暮らしで慣れないところに一年目の仕事で毎日大変なストレスも感じると思う ただでさえ自分の身の回りの事もまともに出来ない今の娘だと一人暮らしは無理だと思います それで私の考えは 一人暮らしするのは 仕事にまず慣れて収入を安定させて、 一人暮らしする為の貯金をして、 お金の使い方や自分の生活力をアップさせてから 一人暮らしに踏み切った方が良いと思うのですが、 どうでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい

  • 娘の婚約者 びっくり

    娘が突然結婚したいと言いました。相手は7つ年下の21才です。娘も28才なので そろそろと思っていましたがー。お互い公務員同士で 経済的には安心ですが、娘のほうが 学歴 収入 キャリアも上です。娘はかなりのお転婆です。これだけ格差 があれば とてもお相手の男性を小バカにしてしまいそうです。また男性はやはり若い女性の方がいいに決まってます。将来 娘がおばさんになったときに 浮気でもされるのではないかとも思います。娘は彼は早くに結婚したい願望があり 年上が好みだというのですが 先のことを考えると不安でたまりません。皆様はどのように思われるかアドバイスをお願いいたします。