• 締切済み

このままでいいの?

このまま行くと日本の国も駄目になる。 政治家や偉い人と言われた人の不祥事 公務員の堕落、増税と言わず、負担増 と言い逃れる行政、これでは我々も 政府、行政府を監督する国民機関を 作る必要があるのではないでしょうか?

みんなの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.3

自分は思うにこのままでいいのか?はNOですが 仕方が無いどうしようも無いと言った感じでしょうか? >政府、行政府を監督する国民機関を >作る必要があるのではないでしょうか? 下手に作っても無駄でしょう たぶん天下りの温床に成り下がるだけです。 自分も「ダメになる」ではなく 「元々ダメの塊だった」と思いますね。 まあ、いつの時代やお国でも お金持ちは笑い、貧乏は泣く時代は 変わらないでしょうから。 まあ、今度の選挙ばかりは 自民党にだけには入れませんね たぶん投票率もかなり悪いと予想されます。

weba033
質問者

お礼

早速にご返事有難う御座います。我々はいつの時代でも 下人扱い。しかし、この際増税を負担増と言う行政を いまやつぶさなければ、国民生活は破綻。みえみえの 状態、じわじわと地獄に落ちていくのがわかります。 落ちてから日本人は気がつくのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

諸外国のように個人の生活は行政に期待するのではなく自分で守る時代の到来です。将来計画を立てて、困ることのないよう準備が必要です。

weba033
質問者

お礼

正にその通りです。日本では国民、市民の手で政治形態を創った 経験が無いのです。いつも時代でもお上の言うとうり、という 感覚で、国が何とかしてくれる、とか、困ったら国にたよるという こう国民性から変えることでしょうね。 私なども零細企業に働いて、社会保険事務所に年金、保険の申請 に行って昭和40年代には「資格無し」といって4度玄関払い それから役人不信、になっていたら、今になってやはり役人怠慢、 不親切が表面に出てきたのは、「やはり」との観があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-sa-ki
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.1

必要はあります。作るのは大いに結構。 ですが、もし仮に沢山の人がそれを発言しても淘汰される。 >このまま行くと日本の国も駄目になる。 もう既に駄目だと思います。 例えば、司法ですが、以前報道されました、死姦は蘇生行為を弁護した沢山の弁護士の人。 政府、行政府を監督するって言っても多分、無駄で片付けられるかもしれません。

weba033
質問者

お礼

早速ご返事有難う御座います。ですが、常にこの事を 念頭に、政治に関心を持ち、投票率を上げていくだけでも 今とは違った政治になると思います。また、国政も緊張感 をもたらせば、きっと誰に入れても変わらないと言う 選挙自体変わり、優秀な政治家が出てきます。甘い土産で 与党に擦り寄ったり、民間人といって、下にみている公務員 も無くなる事でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さな中央政府以外に代案がある?大きくしたら益々?

    小さな中央政府をなぜ求めないのですか。 増税賛成者は増税を受け入れる態度を道徳的だと言わんばかりですが、増税の目的が行政サービスの維持であるのならば、行政のサービスを放棄して、その欲望を我慢する方が道徳的なのではありませんか。 (1)小さな中央政府を望んでいる人は何%ぐらいでしょうか。 (2)小さな中央政府にするという事は大阪市のように首長を選ぶ事で地元自治体内で対処できる範囲を広げる事です。大きな政府でどうやって腐敗政治を是正できるというのでしょうか?しかも増税はさらに大きくしようという案ですよね。どうすんの?もっと強くして?もっと好き勝手にされるんじゃん。 中央政府に、させなければいいという案(=小さな中央政府)だけが正解だと思いますが。 いつの時代も日本中の人が不景気な事はなく、バブルでなければたいていこんなもん、いや現状よりはるかに貧乏だった歴史です。 社会的なことならまだしも、個人の事を社会問題にしているキチガイ議論がまかり通っています。 自分の衣食住・お尻拭きをわざわざ遠くの東京霞ヶ関にしてもらおうというのは時空を越える宗教ですよね。つまり手前の始末や不甲斐なさを国家の政治で何とかするとか言う馬鹿が国と地方の政治腐敗の温床。 ところが、小さな中央政府論は流行っていませんよね。政治が、とどのつまり、行政サービスという欲望を欲している結果・代償ならば、これは政治と政治関心が偽善であり、政治拡大と政治期待を止めるべきではありませんか。実は政治有害論が最高の政治参加なんじゃないのですか。 軍事費拡大だけじゃなく社会保障費拡大も同じです。役人の悪徳商法です。本来、軍事費拡大の方が生命・財産を守っていると言ってもいいくらいです。現在は社会保障費の拡大が国家の暴走なのです。 政治を拡大したがっている権力者(政治家ではなく官僚)の企みを阻止・管理するために常に政治を縮小するメンテナンスが民主政治じゃないのですか。年金制度を潰すなという人らは、英霊だなんだと日本の生命線を守るために、支那での戦争拡大を望んでいた旧帝国臣民とどこが違うのでしょうか。当時は列強の圧力があったという責任転嫁もできますが現在の年金制度などは日本民族の国内的な欲望に過ぎません。公金をあてにするのは不道徳です。 日本の中央政府のやり方では、徴兵された人や加入者の利益にはなりません。満州国も年金制度も省益・役人益です。役人の幸せのために戦死・納付です。 国益・国民を考えるなら満州も年金もこりゃダメだ余計に損すると思ったら速やかに廃止!それが歴史に学ぶ!だと思いますが。 (3)なぜ政治腐敗を批判する国民や、自分の福利を確保したい国民は、正味で搾取機関にすぎない、中央政府の機能を縮小させようとしないのでしょうか。それこそ愚か者、不道徳と言われるべきだと思いますが。自分と官僚以外の国民の首を絞めてハイになる国民カルトでしょうか。 (過去の質問) 「マルチ資金のための増税がなんで正しいのですか?」 http://okwave.jp/qa/q7417580.html

  • 与党の元政務大臣逮捕は、何という機関が動けた?

    お隣の国はさておき、日本ではどこがそんな大それたことができたのでしょうか? また、それを訴えたのは、誰でしょうか? なにか、千葉県では、昼のテレビで知事までもいけてますね。 行政や公務員天国状態で、あり得ないと思っていた不祥事がニュースで、パレードしています。 ここに、メスを入れた機関やそこに訴えた人を教えて下さい。

  • 増税よりも減税では?

    小泉首相がしきりに叫んでいた構造改革。 そのしわよせがいまになって表れてきています。 生活に苦しんでいる人多くありませんか? 給料が上がっても住民税の増税で実質給料ダウンです。 どうも国に上手いように騙されている気がしてなりません。 さらに増税しようとしています。 いまは減税する時期では? 膨らんだ借金は国・行政のリストラで返済してほしいです。 こんなに税金・社会保険払って国を支えるのは無理だと感じています。 しかし、テレビのインタビューでは苦しい声は聞かれません。 異常と思っているのは自分だけ? みなさん、生活に余裕があるのでしょうか? 増税する雰囲気が政府にありますが、あなたも増税を仕方ないと思っていますか? 福祉サービスが充実していない割りに国民負担が異常に増えています。

  • 公務員一人当たりの国の借金はいくらですか?

    国民一人当たりの借金というのはいつも出てくる数字ですが、公務員や政府機関等の一人当たりの借金というのは全く出てこない数字です。 国の借金を国民が連帯保証させられているというわけではないので、国民一人当たりの借金と言うのは全く意味不明な数値です。逆に国が破綻したら公務員の給料は支払えません。国の的確な財政状況を把握するためにも公務員一人当たりの借金が知りたいと思います。 公務員と政府機関職員一人当たりの借金がわかれば、その分、公務員等の給与、退職金、年金を引き下げていけばよいと思うのです。 もともと、国の支出は公務員への給料が主なのですから。

  • こういう人ってなに考えてるの?

     「公務員の給料を減らせ」とか「政治家の給料を減らすべき」とか・・・  国のために働いている公務員や政治家の給料を減らすことは本当に大事と考えてるの?  ただ自分の負担を減らしたいだけなんでしょうか?  公務員の方にも家族がいるとわかっているのでしょうか?  国家を批判する国民は、国家を良くするためにつまりは国民のために何かしているのでしょうか?

  • 民主主義は正しいんですか?

    今、現在民主主義は世界に受け入れられています しかし政治のプロではない一般民が政治の指導者を選ぶというのが本当に正しいんでしょうか? たとえば国にとって本当に増税が必要な場合でも国民としては誰も増税を望みません 本当に国の事を思い増税を宣言する人と、自分が勝ちたいから増税をしないと宣言する人では増税をしない人に票が集まるかもしれません

  • タバコ税?それしか考えられないのか?

    たばこにだけ増税って、馬鹿の一つ覚えか? 私の考えは皆さんとは少し違うかもしれませんが、政治屋の皆さんが 現在の日本をこうしてしまった訳でまず、集める事からではない気がします。 一つ一つ無駄を省いた結果では無いと思います。 政治屋の給料、官僚や公務員の給料、人員もしかりですが 当然ながら上記の皆さんに賞与・ボーナスがでるのは変じゃないですか? 我々の生活の中で会社が大赤字であればボーナスなんて出ないです それを貰えるなんてうらやましい 今、私が書いたことは、すぐにでもできます。 日本の政治屋の皆さんが自分に甘く国民に厳しく当たる政治を 続ける以上我々国民の負担が軽減することはないでしょう。 私が「政治屋」と書いているのは日本の政治家と呼ばれている方が 商売のように政治活動を行っているようにみえるからです。 私たちの納めている税金を自分の為に使うような方は必要ないです。 即刻、議員を辞めなさい! だいぶ脱線してしまいましたが、タバコ税や消費税やその他の増税、 まず、現状の必要ない経費、人、機関などそれを削ってから 言いなさい!と・・・・・

  • 141年ぶり「陰陽師の国家機関」設立について

    どなたか?141年ぶり「陰陽師の国家機関」も設立する気持ちがありませんか? 「日本中の行政がおかしい?」「国家公務員らの不正不祥事ら多発多数?」「日本指導者(主に60周年誇りもつ自民党流中心?)が悪い「自民党と公務員と警察らもコンビ同士で見えない伏魔殿?」?」「つまり日本国の動き方と天地異変との関係している?」ある坊主が「お金に困らない政治家が残酷・・・?」発言があった! 国民と共に「教えて!Goo」掲示板?プログ?投稿でも考えてみませんか?

  • 公務員給料下げる→人材不足→行政さらに悪化!?

    公務員の給料を下げるべきだという意見があります。 公務員の不祥事が続く一方で、消費税増税も現実味を帯びており、 歳出削減として公務員の給料に目が向けられるのも当然かもしれません。 しかし、給料をあまり下げると優秀な人材が集まらなくなり、 行政サービスの質は益々低下するのではないでしょうか。 福祉、医療、教育どの分野にせよ難題が累積していて 打開策を打ち出せる有能な人材が必要なんですよね。 大枠は政治家が考えるにしても、具体は行政が担当します。 あまり待遇を悪くすると、世の中の腕のある人材は 行政に関心をもってくれなくなり、 行政の質はさらに悪化するのではないでしょうか。 みなさんのご意見をお聞かせください。 ※公務員の肩をもつわけではなく、学問と言いますか 社会分析としてそういう傾向は生まれないかという質問です。 また、現在の公務員にも優秀な方はいらっしゃるとは思います。

  • 道義的に、政治家・公務員殺しは、許されるか?

    人殺しは、現状の日本に住む限り、法的には決して許されるものでないことは当然です。しかし、人々の心中(しんちゅう)、心の中では、この人殺しは当然の報いだ、と思えるものもあると思います。たとえば、奥さんや子供を惨殺された被害者Aが、犯人を撃ち殺したとしても、Aに対して憤る人は少ないでしょう。 現在、日本では、政治不信が深刻です。国民年金やマニフェストなど、詐欺や泥棒は当たり前。どんなに税収が減って、国の借金が増えようとも、政治家や公務員の給料を大幅にカットしようという動きは、選挙の前しかありません。一方で、国民には、隙さえあれば増税を迫ろうとします。 どこまで、国民が追い詰められたら、政治家や公務員を殺したとしても、心情的に許されると思われますか?(もちろん、法的にはどこまで言っても許されません。)

このQ&Aのポイント
  • 30歳の公務員が子どもの将来を考え、2シーターの車から乗り換えを検討しています。
  • ランドクルーザーやパジェロなど、いくつかの車種を検討していますが、子どもが産まれるなら避けた方が良い車種も知りたいです。
  • また、子供ができても維持費はどれくらいかかるのかも知りたいです。
回答を見る