• ベストアンサー

みなさん、教えてください。野球クイズ!!

noname#48234の回答

noname#48234
noname#48234
回答No.2

問1.(1) 4番は当たっているので歩かせる。そして5番と勝負する。 ・トリックを使ってミスしたら3塁ランナーは即ホームイン。危険大。 ・4番は当たっているので避ける。 問2.(1) 遊撃とホームの間に一塁手を中継としてカットさせるべきである。 ・ホームへの返球が逸れたときのことを考え、ピッチャーはホームのバックアップ。2塁打なので1塁のベースカバーは必要なし。よって手の空いた一塁手。 問3.こんな問題、いくらでも答えようがありますよね。 多分、野球部時代に言われた事の受け売りで、それと同じじゃないと不正解なんでしょうね。ハイハイ、あなたは名門出身ですごいですねーって感じ。要は (1)数字に表れない要素も見落とすな(走塁、疲労、ムードメイク、直近の調子等) (2)複数の数字を総合的に判断しろ(野球の数字って1つの事柄しか表さない。被安打は多いが勝率が高いなど総合的に判断)ってことでしょうけど。 問4.(4) PR候補者。 ・打球と進塁の判断、ピッチャーの癖等を事前に下見させておくため。PR=ピンチランナー。 問5.走塁妨害。

関連するQ&A

  • ダブルプレー、ちゃんと塁を踏んでる?

    野球をみていて思うのですが、内野の併殺で一塁走者、打者走者を封殺するさい、野手がきちんと塁を踏んでいないように見えることが多いのですが。 特に4-6-3のダブルプレーの際、二塁手がゴロを取って、二塁ベースカバーに入った遊撃手にトスします。トスを受けた遊撃手はベースカバーに入りながら塁を踏んでから一塁送球します。 この時、サイドステップでベースカバーに入り、一塁走者が守備妨害気味にスライディングをしてくるのを華麗にかわしながら一塁にジャンピングスローしますが、なんかきちんと二塁を踏んでいないように見えることが多いです。 あれは、きちんとボールを保持してさえいれば、塁を踏んでいなくても、カラダが塁上の空中に達していれば、封殺とみなされるんでしょうか? 過去、このプレイで、 「きちんと塁を踏んでいなかったから、二塁封殺は認めない」 と判定しされたこと、あります?(プロ、アマ、観戦、経験、含めて)

  • ソフトボールルール。走塁妨害か?守備妨害か?

    走者一塁。打者の打球が二塁ベース付近のゴロを遊撃手が勢いよく捕球しに行ったが一塁側にはじいてしまった。その後、勢いのあまり一塁走者とぶつかってしまった時、走塁妨害なのか、守備妨害なのか、成り行きなのか教えてください。

  • 少年野球ではありがちなことなんですが

    かなり長い間少年野球に携わったせいか、未だにこんな夢を見ます。 1ダウン走者2塁でバッターは2ストライクを取られているときに ストライクゾーンにきたボールに体が触れたため打者はストライクを宣告されたが、当然正規捕球をしていないので振り逃げが成立すると審判が判断してバッターアウトを宣告せず、ランナーは一塁に向かって走った。  捕手はフェアグランド内に落ちたボールを拾って一塁に投げたが、打者走者に当たったため大きくはねた。 ただし、打者走者はベースラインの内側を走っていた。 審判は守備妨害を宣告した。 2塁走者はこの間に3塁に進塁し、これは認められた。 ゆめの中の私の処置は正しかったのでしょうか?

  • 野球ルール

    プロ野球 ノーアウト ワンアウト ランナー1塁のとき 打者がゴロ で走者が1塁ベースを離れないときダブルプレイ取れるか? 2塁に投げないとき、先に1塁走者にタッチ後に1塁ベースを踏む---先に1塁ベースを踏んで後に走者にタッチのときは?

  • 草野球の守備位置 定位置 ポジショニング

    野球のポジションについて、お聞きしたい事があります。 投手、捕手、中堅手についての守備位置(定位置)は分かりますが‥ 例えば、「二塁手の定位置に関して一塁と二塁の丁度中間を守る」と言う人もいれば‥ 「セカンドベースより後方が定位置(草野球だとやや前)」だと言う人もいます。 もちろん、併殺を狙う時はセカンドベースよりに構える事や打者によって変わる事は分かります。 それから、「左翼(右翼)に関しても遊撃手と三塁(一二塁)の中間を守る」や 「セカンドベースとサードベースの中間よりややサードベース(ファーストベース)より」 だと言う意見も聞きます。草野球なのではげている所を基点にすればいいのですが、 たまにずれているのではないか!?という時があるのではっきりとした場所が知りたいです。 ※打者及び走者関係無しでの守備位置(定位置)です。 プロ野球での定位置でも構いませんが、草野球版で教えていただけると幸いです。

  • 野球のスコアブックの付け方です

    少年野球のスコアブックの付け方でお聞きします。 ノーアウト、ランナーなしで打者がセンター前にゴロを打ちました。 センターは打球をトンネルし、打者走者はホームインしました。 通常の守備をしていれば、打者走者は1塁でストップの打球でした。 記録上はホームランですか? また、ノーアウト、ランナーなしでファーストフライを打ちました。 通常の守備をしていれば捕球できる打球でした。 一塁手はこれをエラーし、打者走者は3塁まで行きました。 記録上は3塁打ですか? 少年野球は何が起きるのか分からないです。

  • 二死ランナー三塁で振り逃げ

    学童軟式野球でのことです。 二死走者三塁で、打者が振り逃げしました。 捕手から一塁手へ送球されたのですが、一塁手がベースから離れ、前進していたため、送球を捕って打者走者にタッチし、スリーアウトとなりました。 しかし、タッチアウトの前に、三塁走者がホームベースを踏んだとのことで、得点が入ってしまいました。 野球規則4.09では「打者走者が一塁に触れる前にアウトにされたとき」得点は認められないはずですが、何か、特例があるのでしょうか?  尚、主審によると、一塁ベースを踏んだ場合は、得点は入らず、タッチしにいくと、その間の得点は入るという、説明でした。

  • 野球スコアブックの付け方で質問です

    野球のスコアブック付け方で以下質問です。よろしくお願いします。 【シチュエーション】 ・一死三塁 ・サードゴロ ・サードが一塁送球 ・三塁ランナーが本塁に突入、ファーストはベースを踏まず捕球して本塁に送球も、ホームイン ・一塁に打者走者が残った この場合、 ・打者に打点はつくで良いですよね? ・スコアブックとしてはどうつけるのが適切でしょうか? └サードのFC └ファーストのFC └三塁内野安打(打者走者は完全にアウトのタイミングでした) ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 走塁妨害について

    走者2塁。打者がセカンドゴロのとき2塁走者が遊撃手と接触し3塁手前でタッチアウト。 その間に打者走者は2塁へ向かい3塁手から2塁へ送球したが悪送球になり3塁を回り 本塁へ。その後に走塁妨害の処置をするのですか?誰か教えてください。

  • 野球ルール

    プロ野球 ノーアウト ワンアウト ランナー1塁のとき 打者がゴロ で走者が1塁ベースを離れないときダブルプレイ取れるか?