医師の専門分野変更とは?

このQ&Aのポイント
  • 友人が現在身重なため、産婦人科にかかっています。
  • 担当医師は、内科医として勤務していたが、産婦人科を研修して現在は産婦人科担当です。
  • 友人は他の産婦人科専門医に変更したほうがよいか心配しています。医師の専門分野変更は一般的に行われることです。
回答を見る
  • ベストアンサー

専門分野の変更?

友人が現在身重なため、産婦人科にかかっています。(産婦人科専門の病院ですが、婦人科、内科、小児科も規模は小さいがある) 担当の医師は、10年ほど内科を専門としその病院で内科医として勤務。その後、産婦人科を研修として勉強し、現在は産婦人科担当です。 これは、専門を変更したのか、医師として幅を広げるという意味で変更したか、勉強(修行)しているのでしょうか?このようなケースは多いのでしょうか? 友人はその医師が産婦人科医としてキャリアが浅いい(5年程)ので、他の産婦人科専門医に変更してもらおうか心配しているようです。 医師免許があれば、どの科でも勤まるし、開業できるということは私も知っていますが…

noname#52605
noname#52605
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ureds18
  • ベストアンサー率47% (174/365)
回答No.1

おそらく、専門を変更されたのだと思います。専門を変更する事は珍しくないですが、内科から産婦人科への変更は珍しいですね。 経験不足と言っても、医師としての経験は15年になられますし、仕事のきつい産婦人科に、自分の意志で変更しているわけですから、モチベーションは高い先生だと思います。また、5年間あれば、一通りの経験はされていると思いますよ。内科医としても、妊婦さんの診療に携わっていた経験もあれば、むしろ内科的な問題が生じた時に心強いかと思うのですが、如何でしょう。 検診時にでも、同じ先生にかかられている妊婦さんや、乳児検診にいらしたお母さん方に評判をそれとなく聞かれては如何ですか?

noname#52605
質問者

お礼

ureds18様 返信ありがとうございます。内科から産婦人科への転身は珍しいケースなのですね。仰るとおり、医師としてのキャリアは積まれておられるようなので、安心ですよね。 友人の話だと、その先生は40歳で転身されたようです。年齢に関係なく転身される方は多いのでしょうか。しかも、今出産出来ない産院が増えている中での激務だと思います。体力的にも大変だと思いました。

その他の回答 (1)

  • ureds18
  • ベストアンサー率47% (174/365)
回答No.2

#1です。お返事拝見しました。 あくまで、私の周りの医師ですが、専門を変更するのは、卒後数年での変更が多いです。以前は、初期研修が必修ではなかったので、卒後直ぐに専門を決めていました。実際に働いてみて、より興味ややりがいを感じる科に移ったり、逆に自分には会わないと判断して移るなどです。この辺は、一般の方と変わりないと思います。 専門を変更すると、確かに経験の問題がありますが、元の科の視点からも患者さんを診る事も出来るので、必ずしも無駄ではないかと、個人的には思います。

noname#52605
質問者

お礼

ureds18様 再び返信を頂き、ありがとうございました。医療に従事される方のお話を聞くことができ、大変感謝しております。 素人考えではありますが、医療の世界は日進月歩、常に最新の情報を知っておかなければならないお仕事だと思います。専門分野から、一般で言うところの転職をされるケースがお医者様においてもあるという事を知りました。 色々な視点から患者を診ることが出来る方は、診察してもらう患者の立場としてもありがたいことですね。

関連するQ&A

  • 産婦人科医と新生児外科医

    私は医師を志している者です。 その中でも、特に産婦人科医、または小児外科医になりたいと思っています。 そこで質問なのですが、 産婦人科医と新生児外科、両方を専門とする事は可能でしょうか。 また、現在この両方を専門としている医師はいらっしゃるのでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 内科専門医になるには

    現在ポリクリ中の医学生で将来は内科医師を目指しています。 どうぞよろしくお願い致します。 内科医では、循環器や呼吸器などで専門医制度が分かれていると 聞いておりますが、内科専門医という日本内科学会の認定では 幅広く内科全般を担当する能力を認定されるものだとありました。 私は特に部位に拘らずに全身を診れる医師が目標で、内科専門医に 憧れています。そこで、2つ質問させてください。 1.内科専門医には、認定内科医になった後、循環器などの専門医を   経ずにストレートに目指せるものでしょうか 2.初期研修病院の幾つかは内科学会の教育施設として認定されて   いますが、循環器・消化器内科の専門医のみ取得可、という病院   も多いです。そういった病院でも内科専門医は取得できるの   でしょうか 以上よろしくお願い申し上げます。

  • 専門外の紹介状って頼んでもいいのでしょうか。

    婦人科疾患があるようなのですが、診てほしいと思っている病院は大学病院なので紹介状が必要とのことでした。かかりつけのホームドクターがその大学の出身なのですが、専門は内科・小児科です。ホームドクターに紹介状だけを頼むということは可能でしょうか。

  • 女医さんについて  男性の方に

    もし、仮に、女医さんとつきあうなら 内科 皮膚科 小児科 産婦人科 外科 など 何の科がいいですか? 顔とか性格とかは抜きで イメージでおねがいします(・.・;)

  • 外科医から内科医へ(長文です)

    ベット数が350床位の総合病院の外科の先生、年齢は見た目38~43歳位の方、普通に手術も担当されてたのですが、先日病院に行くと内科医になりました。と記載されていました。そんな事ってあるのでしょうか?医学部を出てお医者さんになられたので内科でも外科でも出来るとは思いますが、素人の私にしたら???と感じました。今は告訴されるとかで産婦人科・小児科・外科などを専門に選ばれる人が少なくなっているとテレビなどで時折、耳にしますが急に科を変更する方がリスクが高いような気がします?私には関係無い事なので『聞いてどうしたいのか?』と聞かれても困るのですが凄く気になります。本人しか本当の理由は分からないでしょうが医療に携わっている方、一般の方、周りに同じ様な理由で転科された方、考えられる理由を教えて下さい。よろしく御願いします。長文を読んで頂き有難うございました。

  • 妊婦のインフルエンザ予防接種

    現在妊婦中です。季節性インフルエンザの予防接種はやはり産婦人科で受けた方がいいんでしょうか。(というか産婦人科で受けられる?) できれば1歳の長男がいるのでその子が受けるときに一緒に私も受けたいのですが、いいんでしょうか。病院は小児科、内科両方みてくれる個人病院です

  • 医学部の専門

    大学医学部は、前半は全員同じことを勉強いて、後半は各専門(外科、内科、眼科、耳鼻科、皮膚科、産婦人科、等...)に分かれて勉強して行くんだと思います。 この、専門に分かれる時期と、専門を選択する方法はどうなっているのでしょうか?

  • 医学博士号にも、専門医指定取得にも全然興味のない医者

    彼のことです。 彼は田舎の、内科(なんでも科)医院の3代目として めでたく県内の国立大医学部を卒業しております。 その後ですが、最初1年間は友人のお父さんの開業を手伝う意味で市内ではトップの産婦人科病院の内科診療をしてきましたが、その後の1年間は、その産婦人科病院の夜勤バイト半分と、自分の家の医院を半分で、あとは自分の時間です。 あとは、友人のお父さんが某政党の議員であることからその系列の病院でもバイトをよくします。(常勤の話もあるようですが、その『某政党』の一員とは思われたくない とのことでバイトのままいます) もちろん博士号取得準備などさらさらしておりませんし、専門医指定取得も希望していません。勉強会にもあまり行きません。 お父さんの代理で市の医師会の常任委員会などは行きますが、それはお父さんは医学博士であり、県内国立大医学部の兼任教授だからだと思います。 本人がこれだと、今後 医師会の役員もなれないどころか、彼の代で医院がつぶれるのでは?とすら思います。 ただ、田舎の人は律儀で、彼を 若先生 と慕って下さり、私が卒業し薬剤師国家試験をとった暁には結婚して、田舎には便利な 院内処方の便利医院をつくろう♪ とほのぼのしています。 田舎というだけで、それで通るならそれでも良いですが、どういうものでしょうか?

  • 医師の専門について

    医師の専門について 近所の医院の看板に「内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 アレルギー科、外科」とあり、 専門の科がどれか分かりません。 この場合、どのように捉えればよいのでしょ

  • 糖尿病専門外来について・・その他

    前回も何度か質問させていただき、色々有り難いお答え、アドバイスを頂きました。 母が「糖尿病」からくる「眼が見えなくなってきている(片目)」について・・。 いつも受診している「内科」と眼という事から近所の「眼科」の二つに行っていましたが、 ようやく昨日いつもの「内科医師」に「眼科医師」が糖尿病から来ていることは間違いないでしょう!と言われた事を相談しに行ってきました。 その「内科」は総合病院の「分院」であり、その総合病院には、 「糖尿病専門外来科」もありますし、勿論「眼科」もあり、その病院には「造影剤による眼の検査」の機材もあることがわかりました。 改めての確認なのですが・・一つの総合病院で、そのような専門的な機材や科がある事を選んだ事は間違っていないでしょうか?? 一応すぐに「分院」の医師は紹介状と報告書を作成してくれました。 「分院」の医師は内科も勿論ですが、どちらかというと一番の専門は「消化器科、胃腸科、外科」という感じの医師です。 ですから糖尿病専門の科に行く事により又1から色々「糖尿病の度合い」「進行度」など調べていただく事から始まるのだとは思いますが・・。 「自覚症状」がないといわれる「糖尿病」のレベルなど、 どういう事を調べたり、検査したりが通常なのでしょうか? 自分の中では「血液検査」による「血糖値」や「HBac1」などですが、他に「これをする!」ということがお判りの方、是非お教え下さい! 勿論、2つの科を受診可能なので「眼科」にも行くと思うのですが・・。 明日いってきます!いく前に何気に知っておきたいナァ~!と思い質問させて頂きました。 どうか、色々お知りの方、詳しい方などアドバイスなどを宜しくお願い致します!!

専門家に質問してみよう