プロのアマチュアレッスン?迷惑やメンツ潰しのリスクは?

このQ&Aのポイント
  • 自分の理論を押し付けられるプロのアマチュアレッスン。メンツを潰すリスクや練習場への迷惑度について考えてみよう。
  • 複数の人がアマチュアにレッスンを受けることで練習場に迷惑がかかるのか気になる。レッスンを受けるメリット・デメリットを考えてみよう。
  • レッスンを受けたいけど、プロの教え方に抵抗感がある。メンツを潰したくないけど、練習場でのレッスンの迷惑度は気になる。皆さんの意見を聞かせてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

レッスンアマにされそう

人に言っているわけではないのに、どこから聞いてきたのかKGSさんに教えてもらって上手くなった人がいる、という話を聞いてぜひ教えてもらいたいという人が複数います。 相手が一人なら今まで、それなりに教えた経験はありますが、複数(3人)も教えるとなると、練習場にも迷惑がかかりそうなのでプロに教えてもらったほうがいいと、言っているのですが、プロは自分の理論の押し付けをするし教えてもらって上手く打てなかったら、プロのメンツを潰したら気の毒。というのが理由のようです。 謝礼など当然、貰いませんが3人が単なるアマチュアにレッスンを受けるなど練習場にとっては迷惑千万に思えるのですが、どうなんでしょう。 始めたら、1度や2度では終わりません。 やる、とすれば練習場のスミっこでやろうと思いますが、皆さんのご意見はどうでしょうか。 3人ともおばちゃんで、初心者ですが、ヤル気まんまんなのが怖いです。

  • KGS
  • お礼率97% (2060/2120)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

>プロは自分の理論を押し付ける 一見悪いように言われますが 正しい理論を教え込む必要があります レッスンを受ける側がそれを理解できていなくて言う事が多いと 思います 限られた時間内に効率よく教える為には「押し付ける」必要性も 理解できないではありません 生徒に優しい先生はそれが余計強い場合も考えられますね 特に、見識の狭い自己主張が強くなった現在では >習って上手く打てなかったら、プロの面子を潰す 勝手な理由と思われますね プロが教えてどうなるかはプロの教え方の責任でもあります >練習場にとっては迷惑千万 仲間同志のアドバイス的なものは何処の練習場にも見られますが 一度に3人も集まって長時間となれば練習場もいい顔はしない と思います、1回2回は仕方が無いとして、一人ずつとかに分けて 教えればそれほど目立たないかもしれません >始めたら一度や2度では終わりません そうなんですね、一番重要なポイントですね レッスンをどの程度にするかは非常に難しいものです 3人も居ればなおさらです ご自分の時間と相手の時間が許せばそれも可能でしょうが それと、3人をどの程度まで指導するか、目標をきちんと しないといけませんね KGSさんの回答をいつも見ていますが 理路整然としていておばちゃんたちが「なついて」くるのも 理解できます(その点は嬉しい事ですね) 私個人のアドバイスとしては 時々のワンポイントアドバイスはしてもいけれど 「可愛い子には旅をさせろ」という諺もあり 一貫したレッスンはプロに任せた方がいいのではないかと思います 「教える事」は「責任を持つ」という事です KGSさんが責任を何処まで持つかの覚悟になります 余談ですが これを機会にレッスンプロを目指されてはいかがなものでしょうか? アドバイスまで

KGS
質問者

お礼

いつもご回答ありがとうございます。 元はといえば先月、うちのカミさんが職場のおばちゃん達とコースを回ったことにあります。 カミさんはけっこうドライバーが飛ぶほうなので「あんたの細い体でなんでそんなに飛ぶの?」から始まって、先日、うちに遊びに来たとき「以前プロにここまで腰を回せと言われたのよ!」と実演してくれます。 止めときゃいいのに、つい「そこまで腰を回すとオーバースイングになって方向性が悪くなるんじゃ?」と言ってしまい「そう!! そーなのよー! 今度、教えてくださらないかしら~」となってしまって・・・ 自業自得とはこのことです。 ワンポイントぐらいなら良いのですが、ちゃんと教えるとなると時間もかかるし責任も持てません。 「可愛い子」ではありませんが、やはりプロに体系的なレッスンを受けるよう説得します。

その他の回答 (2)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

>プロのメンツを潰したら気の毒。というのが理由のようです >謝礼など当然、貰いませんが~ >3人ともおばちゃんで、初心者ですが~ なるほど状況はわかりました。要するに「貴方に教えてもらえば無料・ただ」と言う事です。単なる厚かましいおばさんと言う事でしょう。 有料レッスンに切り替えると言えば来なくなるでしょう。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに厚かましいおばさんと言えますが、カミさんの職場の人なのでそんなことも言えず・・・ 金を払うとも言われましたので、逆にプレッシャーを感じます。 金を払うのなら私のような素人に払うよりプロに習った方がいいでしょう。 相手が若いコなら二つ返事でレッスンに通うのに・・・

  • rui2007
  • ベストアンサー率20% (63/302)
回答No.1

ゴルフじゃないけどそういうことがあって 結局時間ばかりたって、自分の計画していた練習が出来なくなるようであれば、私なら練習場変えますね。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 練習場を変えたら付いてるそうです。

関連するQ&A

  • スイングに必要な柔軟性

    プロは影でものすごく柔軟体操や筋トレをやって、アマチュア以上にスイングだけでなくその土台となる体づくりにはげんでいると思います。特に女子プロなんかヨガ並に柔らかいですね。 プロがそうならただでさえ練習量・技術で劣るアマチュアはもっと体に気をつけなければならないと思います。 しかしながら、このスイングをするにはこれだけの柔軟性が必要ですなとど書いてあるレッスン書を見たことがありません。柔軟性を無視して、肩を回しましょうとかできるだけ腰を回さずにバックスイングとか。あげくのはてには誤解を与えるかのように、プロが私はこんなに体が硬いけどこれだけのスイングができますといって前屈で床に手がつかない写真はよく見ますが、何できまって前屈なのか、前屈の柔軟性は必要ないけど捻りや回転に強い柔軟や筋力をそなえているものと思います。 なぜ、体づくりについては企業秘密のようにされるのでしょうか。アマチュアがプロ並みの体をつくれれば、スイングにさほど苦労せず、ゴルフレッスン業界のニーズが落ちるからなのでしょうか。分かる方、よろしくお願いします。

  • 坂田信弘プロのレッスンを直々に受けた方いらっしゃいますか?

    私、埼玉在住33才、ゴルフ歴半年の超初心者です。ゴルフ雑誌をあさる中、坂田信弘プロの本やレッスンビデオの存在に辿り着き、現在、ショートスイング理論の実践に励んでおります。しかしながら、初心者は初心者。なかなか スイング理論を自分の形として体得するのは難しいです。 北海道や九州で塾を開設しているのは知ってますが、1度直々にレッスンを受けるのを夢見ております。理論もさることながら人格的な魅力にも心寄せられる思いです。 坂田信弘プロのレッスンを直々に受けた方いらっしゃいますか?どうしたら会えるのか教えていただけませんか?

  • 女性プロが教えてくれる練習場

    都内、もしくは東京寄りの埼玉で、女性プロが教えてくれる練習場を探しています。何度か会社の人と練習場に行きましたが、個人の癖がつく前にちゃんとプロに教えてもらいたいと思い、初心者向けのゴルフクラブのセットも用意しました。ネットで女性プロがいる練習場をさがしましたが、なかなか見つからず…。 近所であれば平日も可能ですが、この際土日で遠くまでレッスンに行くことも仕方ないと考えています。女性プロに限定しているのは、男性に抵抗があることと、女性ならではの力の加減が分ると実際に女性プロに教えてもらった先輩に教えてもらったからです(その練習場はかなり遠すぎて↓)。クラブのセットを買ってもう1か月以上、キャディバッグがほこりをかぶる前にレッスンデビューしたいです!よろしくお願いします。

  • ゴルフ場(コース自体)で練習できる人というのは、そこで働いている人やプ

    ゴルフ場(コース自体)で練習できる人というのは、そこで働いている人やプロを目指す研修生・関係者、提携している教室のコースレッスン生だけでしょうか? いつも練習場には行っているのですが、よく一般人がコース自体で練習できないものかと考えてしまいます。 ゴルフ場自体は練習場のようにレッスンや教室は開いていないのでしょうか? 一般人がそこで練習するのは無理なのでしょうか? お教えください。

  • 作曲するとき音楽理論というのは必要なのでしょうか

    アマチュアで趣味的に作曲して音楽活動している人が私のまわりには何人かいます。 (見学無料のイベント会場やライブハウス(歌を聴くだけの客の場合、ワンドリンク込みの安い入場料ではいれるスペース)で場所で演奏したりしています。 その中で音楽理論をきちんと知っている人とぜんぜん知らない人がいて それぞれがオリジナル曲を作った場合、下記のような違いを感じます。 *音楽理論を知っている人が作った作品。 利点、きっちりした感じ。データや楽譜も書いている。 作者以外の人でも演奏できる(歌える)。そのため複数の人で歌ったり演奏できたりする。 欠点、どの曲も型にはまっていて、3~4曲聴いていると飽きてきて聴く気がしない。 どの曲を聴いても印象に残らない。次にくるメロディが予想できてしまい、実際予想通りのメロディがきてがっかりする。 単にプロの真似をしたような曲が多く、それならばはじめからプロの歌手の歌を聴いたほうが良いと感じる。(★これが最大の欠点だと感じます) プロなら音楽理論をみっちり学んでいても、応用もできるので魅力的な曲が作れるが、応用ができないアマチュアの場合、教科書通りの退屈な曲ばかりになる。 *音楽理論を知らない人が作った作品。 利点、その人ごとに個性的で独自のカラーが出ている。自由に作られた感じで聴いていてひきつけられるものがある。 メロディが予想外の展開をすることが多いので印象に残る。 欠点 楽譜やデータを作っていないことがある。楽譜作成ソフトを使って、おおざっぱな楽譜を作っていることもある。楽譜を作らず、CDに自分の曲を録音しておいて それによって、自分で作った曲(歌)を忘れることはないという人もいるのでアバウトな感じがする。 作者以外の人は演奏できない(歌えない)。そのため、もともと1人で演奏したり 歌ったりする人が多い。 曲が個性的なので聴いた人によって好き嫌いが大きく別れる。 というのが私の感想です。 そのようなことをふまえ、質問ですが、 作曲するときはたとえアマチュアが趣味的に活動している場合でも音楽理論をみっちり学ばないといけないものなのでしょうか。

  • ゴルフスイングの矯正

    ゴルフを始めて20年以上になります。我流だったためか常にスイングの事で悩んでいます。それは、練習場に行く度にスイングが違っているようで、打ったボールがその日によって様々な軌道になります。良くプロもフォームの矯正をすることがあると言いますが、矯正した後に固定させるためにどのぐらいの練習をするものか、また、アマチュアだったらどの様な練習をすればスイングが固定できるものか教えて下さい。

  • 単純な質問ですが、ゴルフ上達の方法として、街中にある練習場、アウトレン

    単純な質問ですが、ゴルフ上達の方法として、街中にある練習場、アウトレンジでのレッスン受講、インドアレッスン受講、本、DVD、自宅でのちょっとした練習「以外」にどんな方法がありますか? プロやトップアマになるような人や、ジュニアなどはこういうの以外に、何かどこかで特別な場所や団体でレッスンを受けているのでしょうか? そしてサラリーマンではそういった事は不可能でしょうか? 教えてください。

  • ダンスのレッスンの人数が多くてイライラする

    僕の好きな先生のレッスンのクラスの生徒が凄く増えてきました。 後ろ側にいる時は鏡が見えなくなる時だってあります 前らへんに行きたいのですが、厚かましい女子が、まるで自分の場所かのように僕の前へ行って場所を取ってきます まだ上級クラスなどだったら全員上手くて良い刺激になるけど、そのクラスは超初級クラスなんで、趣味程度の人や、やる気のないような人などがいてイライラします。 そんなクラス辞めたいけど、好きな先生で、しかも僕の事を見てくれています。見てくれているというのは、他の人と違って目を僕に多く配ってくれるって事です。 だから、振りで悪いところがあったら注意はしてくれるんですけど・・・でもなんかイライラします ちなみに僕はプロ志向で、レッスンの時はいつも真剣です どうしたら良いのでしょうか!? 僕は、その厚かましい女子みたいに超積極的に前へ行くほうが良いのでしょうか? 後、レッスンの休憩中は僕は練習したいけど、皆が休むのでどうしても周りに合わして水を飲んでしまいます。 一人休まず練習していても変じゃないですよね? 僕はプロ志向なんで、正直、ガチレッスン受けたいです レッスン中にヘラヘラ笑ったりする暇無いぐらいのガチレッスン。 大手業者などに通ってるプロ思考の人達はどうゆう風にレッスン受けているんだろうか?僕がこんなレッスン受けてる間に他のプロ志向の人達はどのような境遇に立ってどのような緊張感の中のレッスンを受けているのか? そのような事考えたら、イライラして怖くて落ち着きません 誰かアドバイスください

  • アイアンでのアドレス位置で迷っています

    練習場でドライバーについてのレッスンを受けた時なのですが、ボールと左足の踵の間隔はドライバー1本分と教えられました。 もちろん、身長とかスイングの個性によって若干の差はありますが、ほとんどの人はドライバー1本が適正な間隔らしいです。  それからは打つたびに確認をするようにして、最近ではボールとの間隔で迷いはなくなりました。 ところがアイアンで迷っているんです。 たとえば練習場ではビシビシいっているのに、コースに出た途端、ダフリとトップを繰り返すのです。  本当にアイアン下手にホトホト情けなくなる時があります。 家に帰ってふと気がついたのですが、もしかするとコースでは体とボールの間隔が近すぎるのではないかな、と感じるようになりました。 というのは、何かで 「大体のアマチュアは緊張すると背中が丸くなり、ボールとの感覚が近くなってダフりやすくなる」 というレッスン記事があったのを思い出したからです。 上手な人はアイアン・ショットをする時、ボールとの間隔をどうやって確認していますか?

  • 古いゴルフ理論?

    練習場の主みたいな常連さんが近くの打席でレッスンをしていたのですが、「コックをギリギリまで溜める」「トップで右手のひらは出前がなんとか」と言ってボールカゴを手のひらに乗せて、落ちないようにさせていました。 コックを溜めるのは昔の理論で、いまはダウンですぐにコックを解くように言われます。また、右手のひらが空を向くように使うのでしょうか? レッスンを受けていた人はさかんに感心していた感じでしたが。

専門家に質問してみよう