• 締切済み

耐性とは

先日ある記事で「人間は年とともに耐性が失われる(又は劣化するだったかもしれない)」というような内容の記事を読みました。 興味深いないようだったのですが、短い記事であり詳しく知ることはできませんでした。HP検索してみても思うような内容のものが見つかりません。 耐性とは一体なんでしょう?我慢強さのことですか? どなたか詳しく教えて下さい。

noname#166310
noname#166310
  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#6248
noname#6248
回答No.4

医療系のHPではなく国語辞典を調べた方が良いかもしれません。 簡単に言えば 耐性:根性 耐性がない→根性がない 耐性がある→根性がある 汚い文章で言えば 年よりは暑いだぁ寒いだぁとわがままやなぁ…と…

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi
noname#166310
質問者

補足

すみません。精神科医の使うところの耐性について知りたいのです。 なぜそうなるのか、構造を理解したいのです。

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.3

その記事を読まないと、本当のところはわかりませんが、 No1.の回答のようなことは、年とともに失われることがあると思うので、 「年とともに」といっしょに使われたとしてもおかしくはないと思います。 また、精神構造などの場合は「忍耐力が失われがち」などの書き方をするような気がします。

noname#166310
質問者

補足

記事は精神科医の書いたものであり、脳や精神構造のことだと思います。 また耐性のことを何か専門用語(医療用語?)で書いてあったのですが、忘れました。これも知りたいところです。

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.2

言葉の意味としては、我慢強さでほぼあっていると思います。 ただし、 この文脈での意味は、 細菌やウィルスの感染のしにくさや、 感染した場合の排除能力の高さ、 免疫力、 などを意味していると思います。 他にも何かあるかもしれませんが、私はこの辺がまず思い浮かびます。

noname#166310
質問者

補足

すみません。記事は精神科医の書いたもので、その道の回答をいただきたいと思って質問した次第です。 できたら、仮に我慢強さと仮定すれば、なぜそうなるのかが知りたいところなんです。何かの細胞の減少だとか、神経の硬化だとか・・・。 しかし免疫力というのは確かに一般的な語句の解釈ですね。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

永年の薬物使用によって、薬の効果が低下して効かなくなったり、体の抵抗力が低下することではないでしょうか。

noname#166310
質問者

補足

しかし、これでは「人間は年とともに」というところと解釈がずれてきますよね。 脳の機能だとか、精神構造についてのことではないかと思うのですが・・・。

関連するQ&A

  • 睡眠薬の耐性について

    以前から不眠症で悩んでおり、最近ひどくなったので心療内科に掛って睡眠薬を処方していただきたいと思うのですが、依存症や耐性ができるのではないかと不安で仕方ないです。 インターネットで検索していると、耐性ができて次々と薬が増えるという方、薬が効かなくなったのは不眠症自体がひどくなかったからだという方両方いるみたいなのですが、結局どうなのでしょうか。又、耐性ができるのに何年くらい掛るのでしょうか。途中で断薬することも可能なのでしょうか??どんな意見でもよろしいです。意見をお願い致します。

  • 抗不安薬の耐性について

    ここ2年位、抗不安薬としてデパス0.5ミリまたはソラナックス0.4ミリを週に3から4回頓服として使い、睡眠導入剤としてアモバンを時々飲んでいるのですが、最近デパスの効き目が悪くなってきたように感じています。デパスはチエノジアゼピン系、ソラナックスはベンゾジアゼピン系、アモバンはシクロピロロン系でそれぞれ違うため耐性が付きにくいと思っていたのですが、先日友人からチエノジアゼピン系もシクロピロロン系も大きく分ければベンゾジアゼピン系の仲間でどれかに耐性がつくとベンゾジアゼピン系すべてが効きにくくなる交差耐性となると聞きました。ほんとうにそうなるのでしょうか。

  • 失敗に対する耐性。

    こんばんは。 今日、仕事で失敗しました。 転職して、働き始めて1ヶ月たたないくらいです。(新卒で入った会社を辞め、転職しました。普通であれば社会人3年目になる25歳です) お得意様宛に注文すべき商品を間違えてしまいました。 一応、先輩社員の方が対処してくれて大きなことにはならずに済みました。 この出来事で気持ちがブルーで、胸がきゅっとする気分です。 もちろん、反省はしています。 失敗内容については、新人なら起こってもおかしくないかなという内容ではあります。ですが、やはり起こしてはいけませんし、予防・解決方もあるような失敗です。 私がこの出来事により、感じた疑問を聞きたく質問しました。 失敗をしない為というよりは、失敗した時の気持ちの持ち方の話です。 失敗はしてはいけないけど、人間なら誰もがするものだと思います。 ですが、失敗した時の受け止め方の違いは人それぞれあると思います。  ・今回の失敗を機に、深く反省して次起きないようにしよう。 ・今回失敗したけど、また次起きないように気をつけよ ・失敗したけど、まっいいか。 ・失敗はしたけど、俺のせいじゃないし。 ・失敗した。どうしよう。つらいなぁ。明日、仕事やだなぁー。 ・失敗した。耐えられない。辞めようかな。 などなどあると思います。(後半のは少し大袈裟ですが) 自分の場合は、 辞めようとはもちろん、思いませんが、 反省はしますし、次ミスしないようにとも思います。 ですが、「失敗は失敗、つぎ頑張ろ!」とポジティブになかなか考えなれません。 失敗した事にが、ずっと頭の中を周り、胸がきゅっとした感じになります。 これは、昔から怒られたり、失敗、挫折というのを経験したことがないと言う事だと思います。 怒られない様に悪いことはしてきませんでしたし、 受験やスポーツなどもそこまで一生懸命頑張った訳ではなく、普通にやってきました。 スポーツとかも負けた時は悔しいですが、物凄い負けず嫌いっていう訳でもありません。 こういった感じで生きてきたので、失敗したりした時の耐性が無いのかと思います。 失敗した時や怒られた時の耐性(ストレス耐性)のない理由や、これからそういった物に強くなる方法などがあれば教えて欲しいです。

  • セレロン300Aの耐性

    99年に購入したセレロン300Aつきパソコンをずっと愛用しています。 セレロン300Aはクロックアップ耐性に強い、と聞いていましたので以前から興味があったのですが、マザーボードのBIOSがクロックアップできない安全設計になっていて、雑誌記事を横目に指をくわえてみていました。 このほどめでたく、BIOSを新しくアップデートしたらしっかりクロックアップ項目が増えていて、念願をはたしました。 ところで、耐性が強い、といわれるセレロン300Aですが、実際どの辺までいいのか、「自己責任」といってしまえば二の句がつげません・ 自己責任は当然として、クロックアップしていらっしゃるみなさまのご意見の「平均値」はどのへんなのかなあ???ということをお伺いしてみたいと思いました。 現在、特別CPUクーラーも替えないままで428MHZまで上げてみましたが、手で触ってもCPUが異常に熱いという体感はありませんし、ハングアップしやすいということもなく安定している気がします。 クロックアップするとメモリーその他の回路にも負荷が大きいので全体の寿命が早まりやすい、と聞きました。 クロックアップしたセレロン300Aを使うのと、始めから周波数の高い400MHZCPUを使うのと、やはりメモリーなどへの影響は異なるのでしょうか?

  • (できれば鍼灸師の方)ツボに対する耐性や慣れ?

    こんにちは。 私は海外において中国医学を学んでいるものです。 日本の書籍やサイトなども時々参考にするのですが、ある有名だと思われる日本の鍼灸師の方によるサイト(shinkyu.com)の記事を読んでおりますと、「同じツボを使っていると耐性が出てくる」という趣旨の記載があります。またどの記事か今見つけられないのですが、「(刺激の与える範囲が狭い)針の場合よりも、マッサージなど大きな刺激を特定のツボに何度もしていると耐性が出やすい(効きにくくなる)」というような趣旨の記載もあったと記憶します。 これについて中国でも腕利きだったという、(ツイナ)マッサージを教えている、鍼灸師でもある先生に聞いてみると、そんな事はないと一蹴されました。他の先生も「面白い考え方だけど、あったとしても問題になるようなレベルではないだろう」と私の質問に興味を示してくれませんでした。学校に付属しているクリニックでは患者さんに毎日でも自分でツボにマッサージするようアドバイスしていますし、誰もそのような事気にしていない様子です。 ただ生理学的に(?)大きな刺激を同じ部位に繰り返すと脳が刺激に慣れるというのは決して突飛な考えではないと思っています。このような事はないのか、又はあったとしても臨床的に問題になるようなレベルではないのでしょうか? 例えば足三里に毎日マッサージをしていると、効くのは最初のしばらくだけ・・・というような事は実際あるのでしょうか? できれば鍼灸師など、中国医学に造詣の深い方、よろしくお願いします。

  • 年々孤独への耐性がなくなる自分が怖いです。

    年々孤独への耐性がなくなる自分が怖いです。 僕は二十代後半の会社員です。 思えば高校卒業前くらいから「自分は一人で生きてゆく」と考えていました。 自分は愛せないし、愛されない人間だと思っていたのかもしれません。 大学を卒業し、就職して実家を出て一人暮らし。 老後の為に毎月給料から定額貯金、ボーナスも貯金。 車もマンションもいらない、自分一人食わせる食いぶちがあればいい。 たまに会う友人が片手で足りる程度、恋人など無駄な望みは持たない。 親に掛ける負担もなくなり、当時の自分が思い描いた生活をしていると思います。 当然、自分が出来ることが増えた分孤独なんて怖くなくなると思っていました。 しかし、実際は真逆で年々孤独に対する耐性がなくなってゆきます。 日々誰かの優しさを欲してしまう自分の弱さに自己嫌悪するばかりです。 頑張らないといけないと思い、習い事をしたり、サークルに入ったりしました。 習い事は自分に技術がついたりして楽しいのですが、やはり人間関係は苦しいです。 周りが楽しそうにバカ騒ぎをしたり、馴れ馴れしい態度で振る舞えるのに 自分はそれが楽しめないし、出来ない。苦しくなるけど我慢して更に苦しくなる。 (決してバカにしているわけではありません、自分が楽しめないのが問題です) 「何で喋らないの」と責められても、そんなに面白い話も持っていないし、 もっと楽しい話が出来る人がいるのに自分が無理に沢山話す必要性はないと感じます。 人と関わろうとするものの、人と関わるのが器用でない自分には苦しいことが多いです。 好かれるためには楽しませなければいけないし、優しくしたりしなければいけない。 普通の人が他人に当たり前に出来ることを「?しなければいけない」と思ってしまう自分は やはり欠陥人間で孤独に生きなければいかないと思うのに、昔には戻れない。 昔の自分なら孤独なんて怖くもないし、好かれたいなど思わなかったはず。 どうしてこうなってしまったのだろうと悩んで夜もあまり眠れず、疲れがあまり取れません。 「一人でいいじゃないか」とどうしてそう思えなくなってしまったのか分かりません。 仕事上は集中して外面良く振る舞うことで支障はないですが、帰ればぐったりです。 昔の自分より強い自分になったはずなのに、心はどんどん脆くなります。 どうすれば昔のように孤独を恐れない自分に戻ることができるでしょうか? 昔のように強くなりたいと思います。

  • HANAKO「新宿」特集号の記事について

    先日美容院でみたHANAKOの「新宿」特集号(黄色でした)の記事で、興味深いものを発見し、内容がクリスマスだったこともあり、近所の書店でバックナンバーが置いてあったことを思い出し、あるだろうと行ってみるともうありませんでした・・・。 HPで内容を検索してみましたが、WEBからバックナンバーを注文して買うほどのことでもないかとあきらめたのですが、もし内容がわかるかたがいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか? 内容は、1ページの特集記事で、女性がOLしながら物書きになる方法・・・みたいな特集でした。 その中で紹介されていた本の情報が知りたいのです。 特に、エッセイの読ませ方、や、もの書きの仕事の実情などを詳しく書いてありそうな本があり、題名もうろ覚えで書籍自体を検索することも出来ず・・・ 何かわかるかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • ハムスターの観察HP?探してます。

    雑誌に載ってた記事で、(タレントや素人がお気に入りサイトを語ってたと記憶)探しています。 そのサイトの内容は・・・ ハムスターを飼っているゲージにカメラをそなえつけ、常時リアルタイムでハムちゃんの様子が見られる。 といったものでした。 その記事を見てたときはおもしろそうやな~、としか思わなかったのですが、最近無性にハムスターに興味がわいてきてて、飼いたいけど今はちょっと飼える環境でなく、泣く泣くあきらめました。そこで急にそのHPのことを思い出したんです。 雑誌を探したけどなくて、さらにHPの検索したらハム関係は山ほどあって、結局見つからずじまいです。 知ってる方がいたらぜひ教えてください。お願いします。

  • 長期の耐性が付いてから減薬する上での不安感の出方

    よろしくお願いします。 抗不安薬(デパス)を1日2mgほど定期的に毎日、長期服用(もう10年以上)してしまい、完全に耐性がついてると実感しています。またその間に併用でパキシルの抗うつ薬も1日1回20mgを服用して来ました。 現在、デパスを服用しての感触としては、長年の服用で気分的には「 飲めば一応は落ち着く 」という精神的な心境にはなりますが、効用の実感としては抗不安薬独特の効きはほとんど感じていません。 抗うつ薬の効きはイマイチ解らないです。 ところで、先日に医師の勧めで少しずつ抗不安薬の減量を・・と実行し始めています。私の場合は可能な限り1日0.5mgのみ朝に服用するだけにし、今はまだ2~3日しか経っていませんがあまり精神的な不安感は出ていません。これはそんなものなのでしょうか? または1週間~数週間と減量を続けて行くと、やはりどこかでガクッ!と減量の辛さが出て来るものでしょうか? 体がお薬をどれくらい欲しているかという事と、耐性がどれくらい付いているかは別のような気もしますし個人差もあるでしょうが、耐性が付きすぎているほど実際には減量し始めた途端に体調に響いてくるように予想していました。 これは抗不安薬などの減量のご経験者さましか解らないかも知れませんが、耐性が付きすぎた人の場合は、抗不安薬の減量し始めからどの程度の期間を経て減量による症状が出て来るものなのでしょうか? 開始から何かアドバイスになるようなご経験談や、それらの人から聞いた情報などぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • グロ画像を見た・それらに耐性のある方

    実にくだらない質問をしてすいません。 画像掲示板のあらしが、グロ画像を連貼りしていく事がありますよね。 ネットを始めたばかりの頃、初めて排泄物や遺体の写真を見たとき、 少し縮小されたサムネイルで見たとしても、心臓がギュッとして手に汗をかきました。 うろたえてウィンドウを閉じた事が、何度もありました。 それがどうでしょう。ネットを始めて3年近くたった今、 排泄物の画像を見ても「あー…しょうもないな…」という程度の感情になり、 正直言って、遺体の写真を直視しても、特に何も感じなくなりました。 更に興味のないグロ動画…そういった映画や、手術中の動画などが 紹介されているサイトへ行って、色々と見て回ったのですが、 やはり現実味のない感じに見えてしまい、吐き気や、 ウィンドウを閉じる、などの感じはありませんでした。 今となっては処刑動画を見ても大丈夫になってしまったのでは…と思います。 当然、そんなものを自ら見に行くような事はしませんし、趣味もありません。 元々、怖い話や、映画は嫌いではなかったのですが、 鈍感になったというか耐性がついたというか…自分は、おかしいんでしょうか。

専門家に質問してみよう