• 締切済み

隣人かの騒音&管理会社の対応に困っています

re-mamの回答

  • re-mam
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.5

No.1です。 相談窓口は最寄の消費者センターや(財)不動産適正取引推進機構等があると思いますが。 契約時にこういった説明はなかったんですね。 参考に国土交通省のホームページをご覧になってみて下さい。 URLつけられなくてごめんなさい。

関連するQ&A

  • 隣人の騒音に対する管理会社の対応について

    隣人が友達を呼んで、大騒ぎをしている為、管理会社へ連絡をして、注意をしてもらいましたが、数日たつと、また、大騒ぎしています。このような事がすでに5回あり、その度、管理会社へ連絡をして、注意してもらっていますが、一向に改善されません。5回目に管理会社へ連絡をした際に、(相手の親にも連絡をして、注意してほしい)と、お願いしたところ、(本人に注意すること以外できません。弊社でやれる事はやらせていただいております)との返事でした。そして、また、隣人が騒いでいるので、管理会社へ連絡をしうようと思うのですが、その際(本人に注意すること以外の対応してもらえないならば、電話は切らない。納得できる返事がもらえるまで、御社へ毎日、電話します)と言ったら、営業妨害になってしまうのでしょうか。

  • 隣人の騒音について

    単身向けマンション在住ですが、隣人の深夜の物音に悩まされています。 ○状況 ・3階建最上階の角部屋、同じ階には私と隣人のみ ・足音やドスンという衝撃音(ドアを閉める音なのか物を床に落とす音なのか、はっきりは不明) ・大体22時頃~深夜2時過ぎにかけて断続的 睡眠にも影響が出てるので管理会社に連絡して、手紙と直接電話(2回)入れてもらいましたが、改善していません。 管理会社によると、隣人からは「迷惑をかけていて申し訳ない。ただ自分も仕事で帰りが遅く、生活音だと思っている」という反応だったらしいです。 様子を見てますが、相変わらずでこれが続くと本当に困ります。  時間的に深夜なので生活音であっても配慮してほしいです。 今後どう対応すべきでしょうか? 管理会社に連絡を続けて改善するまで隣人に苦情を入れてもらった方がいいんでしょうか? 終わりが見えず不安です。 皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 隣人の騒音

    会社の寮としてレオパレスに住んでいます。 レオパレスは壁が薄いのは知ってます。 個人でレオパレスを借りた事もあります。 しかし、今回隣人の騒音が22時~3時まで数回か壁を殴っているのか家具等が壁にあたっているのか毎日「ドン!ドン!」と寝ていてうるさくて寝付けず不眠症なっています。 隣人は以前も玄関の開閉もうるさく部屋にいても洗濯機あたりの場所で毎日「ガリガリ」している音が聞こえてレオパレスの管理センターを通じて注意をしてもらいました。 今までも騒音でレオパレスから隣人に注意を何回か電話でしてもらっています。 今回も隣人に騒音の件で電話してもらったらレオパレスから電話がうざくて隣人の電話対応が塩対応になっているそうです。 自分も耳栓をしても音が聞こえてロフトタイプベッドですが振動が伝わります。 壁にもたれているときもありますがドンドンと伝わってきます。 自分の勘違いだといけないと思い外に出て部屋の明かりをみたら騒音元の部屋しか明かりがついていません。 騒音元は「寝る準備をしてるから何もしてない」と答えるだけだそうです。 時間も遅いので周りを考えて欲しいんですが常識がわからないみたいです。 この場合騒音元に対してどうしたらいいですか? 管理センターには10回近く騒音で電話しています。

  • 隣人の騒音について

    隣人の騒音について こんばんは。アパートです。 頻繁にではないのですが、隣人の騒音に迷惑しています。夕方から夜中3時過ぎまで…。 1ヶ月に一回ほど、隣の女性の部屋に何人か男性が集まりバカ騒ぎをしています。 本当にうるさいです。管理会社にも一度相談しましたが、「連絡しておきます」と言われそれっきり。警察にも言いましたが、「玄関前からでは騒音は確認出来なかった」と言われ帰られました。ワンルームではないので玄関から確認しても聞こえないと思うのですが汗 壁越しでは本当にうるさいです。自分の部屋で流すテレビよりもうるさいのです。 自分で言いに行こうと思い、何回も訪ねましたが居留守を使われますし、どうしたらいいのかわかりません。 良い案があれば、伝授お願いいたします。 本当に困っています。

  • 隣人との騒音トラブルに困っています。

    私は昨年12月に引越しをしました。 子どもがこの春小学生になるで広い部屋をと探していたら、展望が最高な最上階の部屋がたまたま空いていたのでそこに決めました。 隣人が会社の事務所で借りていたので騒音はさほど気にならないと思っていたのですが・・・。 引っ越して間もなく、深夜にもかかわらずドンドン!!!と子どもが高いところから飛び跳ねる音が。大騒ぎしている親子の声。そして大音響の音楽が聞こえてきました。私にも子どもはいますが9時には寝かせてます。しかも隣は会社の事務所のはずなのに・・・。 2ヶ月我慢しましたが、また昨晩うるさかったのでチャイムを鳴らしましたが出てこず。無視です。非常識にもほどがあります。 今朝、管理人さんにも苦情を言いましたが「会社だからいるはずがない」の一点張り。音がするのは確実に会社の隣人なのでと訴えたら「会ったら話します」だけでした。 気持ちが収まらなかったので不動産にも言って話しました。 「連絡して注意します。またうるさいようでしたらご連絡ください」と言われたので気持ち的にすっとしました。 小さなドン!って音だけで心臓がドキドキしてしまい夜も眠れません。 何度注意してもダメだったら向こうが退去して いただけるのでしょうか?私は引っ越したばかりなので、敷金と礼金がもったいなく思います。更新まで我慢すべきか、悩んでます。

  • 隣人の騒音

    前回の質問に、重複します。 愚痴も書いてます。 昨日も友人を連れ込み、0時まで騒いでました。 引っ越しは、お金が掛かるので、今できる違う対処がしたいです。 休み明けには、管理会社に連絡したいと思っています。  こんな隣人には、どう対処したら良いでしょうか? 以前に隣人が友人を連れ込み、3時頃まで笑い声をあげたり、ドタドタ、バタバタ物音をたてた時に、管理会社に連絡しました。  あきらかに男性と女性の、笑い声と話し声が聞こえていたのに、管理会社が注意のために隣人に騒音について話すと、具合が悪くなり吐いたために、片付けをしたりしていて物音をたててしまった。と、ウソをついたんです。  私は、管理会社の方から話を聞き、笑い声が聞こえたけれど?と言いましたが、管理会社は様子を見てほしいと言ってきました。  管理会社も、隣人が具合が悪くなったから、と話てきたので、やわらかい注意をしたそうです。  前回の質問にも書きましたが、隣人は、外面良くして、ウソつく様な人間です。   ウチは周囲も静かな場所なので、22時にもなれば本当に静かなんです。 私は隣人や階下の生活音が聞こえるので、私の生活音も聞こえていると思っています。 23時頃なら、変な話、隣人のオナラやくしゃみが、聞こえた時もあります。  私が料理などしていれば、隣人や隣人の友人も、きっと聞こえていると思います。 私が友達の家にお邪魔したら、友達の迷惑になる様な事はしないし、友達が困る事にならない様にと考えます。 でも、隣人の友人は、周りの迷惑なんて考えず、何時になろうと大声で話しバタバタします。 あと、ウチはフローリングなのですが、隣人は椅子を使っているらしく、これも何時だろうと、ズッズッー。と、ひきずります。 音もですが木造なので、床に響くんです。振動します。  足音バタバタも、振動します。 これも、きっと私の振動も伝わっているんだろうな。と思っています。  隣人は夜中にマッサージしているらしく、パンパン足をたたく音と、振動が伝わってきます。 マッサージしたり椅子を使うなら、カーペットでも敷けばいいのに、そんな考慮もしません。 隣人は、友人がいる時は静かに雨戸を閉めるのに、1人の時は夜中でもバーン、ガタガタ閉めます。 以前、管理会社に連絡した時は、管理会社が隣人の留守電にメッセージを入れても、2日ほど連絡がなかったとか。 普通、管理会社から留守電入ってたら、すぐに折り返すと思うんです。 隣人から管理会社に連絡が行かない日も、隣人は帰って来てました。 とにかく、裏表があって、ふてぶてしい隣人です。 この、年末年始の騒音と、家具の騒音を管理会社に相談したいのですが、こんなウソつきな隣人には、どうしたら良いでしょうか?

  • 隣人との騒音トラブル

    ワンルームを借りて、一人で住んでいる者です。 1.昨夜10時頃、隣の住人の騒音(会話?)がうるさかったので、壁をノックしました。  すると、その隣の住人は、私の部屋のチャイムを鳴らし、かなりガラの悪い話し方で、   「生活してるんやから、多少の音はするやろ。ちょっと、出てこいや!」  などと、インターホン越しに怒鳴ってきました。  かなり熱くなられてる様子だったので、  今、外に出て行って、殴られたりしてもと思い、外に出るのは断りました。  すると、ドアを蹴りはじめ、   「ブチやぶって、入っていってやるで。」   「そっちから、売ってきたケンカやろうが。」   「早く出てきた方が、ええぞ。」  などと言い、携帯電話で誰か(親分?)を呼んでる様でした。 2.私は、事態が尋常ではないと判断し、110番通報しました。数分後、警官が到着。  その時に気が付いたのですが、ドアとインターホンが、凹んでいました。  その後、色々とあり、結局は、警官に、   「あなたの方から、アパートの管理会社に連絡して、解決しなさい。」  と言われました。 3.今日になり、管理会社に連絡し、  ドアとインターホンの修理費用の負担義務が私にない事を、確認しました。  また、管理会社は隣人に連絡し、夜は静かにする様にと、注意をしたとの事です。 今後の事を考えると、ここから引越した方が良いと思うのですが、どうでしょうか? また、騒音に対する苦情は、壁をノックするといった方法は取らない方が、良いのでしょうか? (だとすると、隣人の騒音には、どういった方法で対処するのが、ベストなのでしょうか?)

  • アパートの騒音トラブル、管理会社の対応について

    去年の9月ごろから2階建ての木造のアパートの2階に住んでいます。 入居当初から下の階の住人が壁を叩くなど威嚇されていましたが、ついに我慢できなくなり先日管理会社に今までの経緯を相談しました。 私たちは夫婦2人で子供はいなく、普通に生活していたのに威嚇される覚えはありませんので、「なぜ威嚇されるのか?こちらに落ち度があるのなら理由を知りたい」と管理会社に言ったはずですが、いつの間にか下の住人の強制退去で話を進めると管理会社から連絡がありました。 ちなみに、私たちが管理会社へ連絡したのは今回が初めてです。 管理会社が強制退去の話を保証人に話をした真夜中に下の住人が怒りながら尋ねてきたり、ドアの所でじーと見られたりして不気味に思い、結局引越しをすることになりました。 連絡をした側が脅されたりして、引越すことに不満などはありますが冷静に考えてみると腑に落ちない点がいくつもあります。 1.初回の連絡で、保証人を通した強制退去の話まで進むか?(他の家からの苦情は管理会社にないそうです。) 2.事実確認をしないでの強制退去はありえるのか? 3.誰でも強制退去の話をいきなりされれば怒ると思います。まずは注意などをするなどもう少し穏便に事を進めれるのではないか?管理会社の話の進め方に落ち度はないか?(私たちの願いは強制退去させる事ではなく、静かに暮らしたいだけでした。) 乱筆乱文お許しください。 すみませんが、どなたか教えて下さい。

  • 管理会社の対応について

     以前質問で隣人がペット不可の賃貸マンションで犬を飼っている件で質問させていただきました。今回その続きなのですが、今まで犬の声を管理会社は聞いていないからということでこれといってちゃんとした対応はありませんでした。 しかし先日あまりに犬の鳴声がひどいので電話をしたところ管理会社の課長が直接私の家に来ました。そのときまだ犬はひどく鳴いていたため管理会社も隣で犬を飼っていることは確かですね・・といいました。しかし現段階で  (1)飼い主に電話しても電話が通じない。(現在電話が使われていない)  (2)飼い主の会社に電話したが現在勤めていない。しかも保証人に電話しても飼い主の電話番号は知らないと言われた。  (3)何度も手紙を書いてポストに投函しているが返事がない。  (4)何度か部屋にも訪問したが不在。 ということで対応のしようがなくて困っているとのことでした。正直保証人というのは血縁関係の人しか無理だと思うので連絡先をしらないということはありえないと思うし私も隣に住んでいて飼い主が帰宅すれば分かりますが毎日遅い時間ではありますが帰宅はしています。  管理会社に対して私はどういう対応の仕方をすればいいのでしょうか。 私が引っ越してもいいということは言いましたがもう少し待ってほしいと言われます。しかし上記の状態で改善が見られるとも思いません。  ここで皆さんの意見をいただければと思います。

  • 隣人の騒音で困っています

    隣人の騒音で困っています 質問を見ていただきありがとうございます。 私は大学の近くのアパートで一人暮らしをしているのですが、隣人の騒音で困っています。 大学の近くということで隣人も大学生らしく、1週間に2回ほどのペースで夜9時~明け方にかけて騒ぎ声が聞こえてきます。どうやら友達を呼んで騒いでいるらしく、前に5~6人が家に入っていくのを見たことがあります。また、隣人だけでなく下の部屋も同じくらいの頻度で大勢の友達を呼んでいるようですごくうるさいです。具体的には叫び声や手をたたく音が突然聞こえてきます。 3月から入居し始め、管理会社には2回(下、隣で1回ずつ)電話をして注意してもらうようお願いしたのですが効果はないようです。また管理会社に電話しても神経質な人だと思われて取り合ってもらえなさそうで困っています。 同じ様に騒音トラブルを経験した方、または騒音トラブルに詳しい方がいらしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。