• 締切済み

化学の石鹸について

有機化学の「化学」の知識の発展は、 公衆衛生のための石鹸、 を大量生産する事を、 可能にしたようですが、 これらは、 どのような時期(歴史) どういた原料 それらどのように反応させ、生産された のでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.2

石鹸の歴史は古エジプト時代から存在していたといわれます。 最初はたき火の灰(炭酸ナトリウム)と獣脂の熱による反応で生成したようで偶然の産物だったようです。 それから主に獣脂、植物油脂とアルカリの加熱反応により製造されるように進歩したようです。 石鹸の製造には本来混合し難い油脂とアルカリ水溶液を加熱混合する装置があれば製造可能ですが、最初の混合をし易くする為、適量の石鹸を混入するか、製造装置に残しておきます。 出来上がった石鹸は泥状ですから冷却して固形して適当に切断するか形打ちします。

chrismas
質問者

お礼

石鹸の歴史は、 古代エジプトまで、 遡ることが、出来るのですね! 人類の歴史の産物とも 言っても、よい位です。 勉強になりました。

  • pecten
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

はじめまして。 以下のURLに結構詳しい歴史や解説が載っています。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.live-science.com/honkan/beginner/index.html
chrismas
質問者

お礼

URLを添えて、頂き 有難うございます。 資料をみると、 石鹸博士になれそうです。

関連するQ&A

  • 有機化学について

    有機化学の「化学」の知識の発展は、 食料増産に、必要な(有機)肥料 公衆衛生のための石鹸、 を大量生産する事を、 可能にしたようですが、 これらは、 どのような時期(歴史) どういた原料 それらどのように反応させ、生産された のでしょか?

  • 安全な石鹸。安全な洗剤。

    洗濯用の洗剤を切らしたこときっかけに「安全な洗剤」「環境にできるだけ悪影響を与えない石鹸」について考えるようになりました。が、私は化学や医学、薬学の知識がなく、環境破壊のメカニズムもしっかりと学んだことがないため、何が良く、何が悪いのかが分かりません。 たとえば「人に優しい、地球にやさしい天然植物由来成分100パーセントの純無添加せっけん」とうたい文句があるとします。考えてしまうのは (1)せっけんって化学反応をおこして作るものなのに、『純』ってなんなんだろう。 (2)製造過程を省き、添加物を少なくすることで不純物が発生しないのか。つまり人体に害を与えたり、水道管を詰まらせたり、海を汚したりする成分が残らないのだろうか。品質を保持する成分が入っていないことで早く劣化し、それが新たな化学反応を引き起こすのではないか。 (3)天然植物を大量消費することに繋がり、地球環境に与える影響は小さくないのではないか。 (4)安い天然原料を使うためには海外の安い労働力が不可欠。わが国の産業、わが国の環境施策、わが国の労働者にどのような影響を及ぼすのだろうか。 といったことです。(4)は飛躍が過ぎましたが。 安全な石鹸とは何か。安全な洗剤とは何か。ご意見、体験談、アドバイス、おすすめの本やHPの情報などをお待ちしています。

  • 『ジョーンズ有機化学』の次に取り組むべき教科書

    ジョーンズ有機化学の次に取り組むべき教科書を探しています。 私は薬学部の3年生です。 ジョーンズ有機化学を、内容を十分に読み込み、すべての問題を解くという方針で1年かけて読み切りました。そこで、ほとんどの反応の基礎は理解できていると思い、『演習で学ぶ有機反応機構―大学院入試から最先端まで 』という参考書を用いて力試しをしてみました。しかし、その結果は散々なものでした。初級の一部の問題が解けず、中級に関してはほとんど解けない状態でした。この参考書に取り上げられている問題には、ジョーンズ有機化学には掲載されていないような反応(金属が関与するラジカル反応など)が含まれているものが多かったからです。ジョーンズ有機化学で有機化学のほとんどの反応をカバーできたと思っていましたが、それが大きな間違いであることに気付きました。 そこで、ジョーンズ有機化学の一歩先の教科書(すなわち、ジョーンズ有機化学のレベルの知識を前提としており、ジョーンズ有機化学では取り上げられていないような反応を多く取り上げているような有機化学の教科書)をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。ジョーンズ有機化学のように、反応を反応機構と併せて解説しているような教科書の方が良いと思っています。

  • 有機化学って・・・

    現在理学部化学科の3年生で進路を考えているのですが、 大学院に行くなら有機合成系に行きたいと思っています。 先日なんとなく河合塾が出している理系の最先端(←たしかこんな感じの名前・・・)って本を見たのですが、有機化学の最先端はだいたい薬学部の有機系研究室でした。有機化学って薬学部が発展しているのでしょうか?? あと、まぁ、有機化学が好きなだけで実はあまりその世界の事を知りません・・有機化学は薬や高分子材料以外にどんなことに使われているのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 簡単な質問です

    有機化学において基質とはなんでしょうか?反応出発物質のことでしょうか? 原料と言ってもいい?

  • 文系社会人が初歩の高分子化学を再度勉強したいんですが・・・

    こんにちわ。初めて質問します。 数年前に化学製品メーカーから化学原料メーカーに転職してしまい、独学で勉強するだけでは限界があることに気づいてしまいました。 樹脂重合用の乳化剤や原料等を取り扱う会社なのですが、お客様(研究開発担当の方々)と話していても、実際に手を動かしたことのない私には説得力がありません。 首都圏で、このレベルの社会人が聴講できるような学校等、ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報をいただければと思い質問させていただきました。 自分で探すのが当然だと思いますが、よりよい情報があればお教えいただきたく、よろしくお願いいたします。 現在の知識は、高校の有機化学レベルです。。。

  • セッケンのけん化についての実験について質問です。出来るだけ、早く回答してください!お願いします。

    セッケンのけん化の実験の工程での質問なんですが、油脂とアルカリを混ぜて加熱するんですが、そこに、エタノールを入れるのは何故なんですか?あと、加熱を続けて、加水分解が進み、液体が均一・透明になったとき、反応の終結状態とみなすことができるのはなぜか? 以上が、質問です、学校で実験したんですが、まだ高校一年で、有機化学の範囲を習っていないのでわかりやすく宜しくおねがします。 用語は使ってもらって全然OKです。

  • 弱酸を触媒とした有機反応

    大学で化学の研究をしております。 研究で有機反応を扱うことになったのですが、 有機化学が専門ではなく、知識が少ないため、 お力を借りたいと思い、質問させていただきました。 弱酸を触媒として用いた有機反応を探しております。 少し調べてみましたところ、 エステル化のような、強酸(濃硫酸)触媒を用いた反応は見つかったのですが、 弱酸を触媒として用いる反応は、なにかありますでしょうか。 どのような反応があるか、教えていただきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 有機化学の学習に適切な本等

    仕事柄、可溶性の有機化合物を良く取り扱います。 界面活性剤などの高分子や、ごく基本的な有機酸など、さまざまを取り扱っております。 当方、大学入試程度の化学的知識は学習した経験はあるのですが(その記憶も少し危ういですが)、有機化合物の反応などに疎く、この構造をもつ化合物とこの構造をもつ化合物では、こう反応するだろう、や、電子の動き、もしくは、電荷など、よくわかりません。 本サイトの他の方の質問をみてみると、井本稔先生の「有機電子論」などが、わかりやすい本としてすすめられていますが、私レベルの人間でも適切でしょうか?あるいは、他のおすすめの本があったら教えてください。 希望しているのは、それほど専門書でなくて構わないので、ごく基本的な原理・原則がわかりやすく記載されているものがあれば、よいのですが。よろしくお願いします。

  • 科学技術の発展??

    自動車の大量生産 石油産業や鉄鋼などの重化学工業の発展 これらは「科学技術の発展」といえるでしょうか? 「科学」がつくから違うのか? と思いはじめてしまって・・・。