• ベストアンサー

有機化学って・・・

現在理学部化学科の3年生で進路を考えているのですが、 大学院に行くなら有機合成系に行きたいと思っています。 先日なんとなく河合塾が出している理系の最先端(←たしかこんな感じの名前・・・)って本を見たのですが、有機化学の最先端はだいたい薬学部の有機系研究室でした。有機化学って薬学部が発展しているのでしょうか?? あと、まぁ、有機化学が好きなだけで実はあまりその世界の事を知りません・・有機化学は薬や高分子材料以外にどんなことに使われているのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • pomzom
  • お礼率85% (109/127)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数22

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

有機化学と薬学は密接な関連があります。そもそも有機物の定義は動物の体内で代謝生成物として得られるもの という定義もあるくらいですから。(ほかの定義もあります。) 有機化学の真髄を一言で言い表すと、 天然化合物の全合成 となります。天然に存在するものを、人の手で合成しよう というのがこの学問の根底です。当然、有機化学がなければ薬学という学問も成り立ちません。 有機でも応用よりになってくると、 ・天然物の一部を変えたものを作ってみたい ・なにか機能性のあるものを作りたい とエスカレートしていきます。 薬、高分子材料以外・・・ 有機EL、有機伝導体、触媒 こんなとこかな・・・

pomzom
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#117514
noname#117514
回答No.4

答えとは違いますが・・・・ 私は院生のときに統合失調症になってドロップアウトしてしまいましたが、有機合成は面白いですよ。ただし、実験が好きでないとつとまりません。ノーベル賞をとった野依氏のように実験好きじゃないと、あまりおすすめしませんが。朝から晩までです。 ちなみに私は農学系(農芸化学系)の有機化学教室でした。テトロドトキシンとかトートマイシンとかシガトキシンとかの全合成をもっぱら主テーマにしていた研究室です。(ここまで書くと、有機合成知ってらっしゃる方には分かるでしょうけどね。)私はちょっと違う合成やってましたが・・・。 ちなみに、知ってらっしゃるかもしれませんが、面白いサイトです。↓

参考URL:
http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/yuuki.html
pomzom
質問者

お礼

これ本出ましたよね!この前本屋で見ました。 今はテスト期間中なので落ち着いてから読みたいと思います。 ありがとうございました!

noname#62864
noname#62864
回答No.3

>有機化学の最先端はだいたい薬学部の有機系研究室でした。 河合塾にしては恐ろしく稚拙な論調ですね。 有機化学、特に合成の分野は、工学部、理学部が中心と言えると思います。それ以外に、薬学部、農学部がくっついているという感じでしょうか。 著名な先生の所属も理学部や工学部が多いです。また、薬学部教授として活躍している人でも、出身は理学部と言うことも多いです。 学部によって、多少のスタンスの違いはあるでしょうが、共通する部分も多いです。 参考URLに有機化学に関する興味深い話が山のように載っており、参考になると思います。

参考URL:
http://www.chem-station.com/yukitopics.htm
pomzom
質問者

お礼

このサイト良いですね! 今後よく見そうです。 ありがとうございました。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 有機物というのはCO2 COを除く炭素化合物の総称ですが、元は生物が作り出す化合物ということでした。ところが有機物を合成できるようになって、その定義が変ったという経緯があります。従って、有機化学は何も合成されたものだけを扱う学問ではなく、生体が作り出す化合物全体を取り扱う学問です。従ってバイオなどもその範疇に入って来ますからいるいろ面白い部門が沢山あるのですよ。面白い学問の分野ですから、そちらの方に進むのはいいことだと思いますよ。

pomzom
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有機化学

    大学で有機化学を学びたいのですが、理学部にいくか薬学部にいくか迷っています。どちらにいけば有機化学をたくさん学べますか?

  • 有機化学について

    薬学部で習う有機化学と理学部や工学部で習う有機化学の内容は違うのでしょうか?

  • 理学部化学科 有機 研究室

    自分は理学部化学科で 有機系の研究室で有機合成がしたいです。 でも、 研究室って定員を越えたら、 成績順で決まりますよね? 有機って人気そうなので その研究室に入れるかが不安です。 阪大を目指しているので、 その中で成績上位を取れるか不安です。 やはり、 有機(合成)系の研究室って 人気があるのでしょうか。

  • 有機化学の参考書

    今年から理学部応用化学科に入学するものです 将来は漠然としていますが、有機化学の合成などの研究がしたいと思っています。 高校の内容は復習し終わって入学式まで時間があるので、有機化学の予習をしたくなり本屋で書籍を読んだりしていました。 そこで今マクマリーかジョーンズを買おうか悩んでいます。 これから大学で有機化学をやっていく上でどちらがお勧めでしょうか? 他にもおすすめのものがあったら教えてください。

  • 有機合成化学が学べる大学院

    将来は有機合成化学を専門とした職業に就きたいと考えています。 現在2年で学部までは今の大学で学ぼうと考えているのですが、院は違う大学に行こうと考えています。 理由は今の大学の院は研究にそこまで力を入れていないと聞いたからです。 そこで今自分で探しているのですが判断材料があまりにも少なくて困ってます・・・・。 どなたか有機合成化学に力を入れているという大学(薬学系を除く)を知りませんか?? ぜひ教えてください。 (できれば九州内を考えているのですが・・・・。)

  • 高分子化学と有機化学

    研究室選びの参考にお聞きしたいことがあります。 高分子化学と有機化学の分野の、現在の就職状況とはどのようなものなのでしょうか? (修士以上 旧帝大) また将来性も分かる範囲で教えていただきたいです。 高分子の分野では有機金属錯体を用いた高分子の不斉合成がメインで、有機化学では天然物合成とその化合物の生体分子との相互作用がメインの研究内容です。 自分のしたいレベルとしては本当に同じ程度です。色々と家庭の事情もあり将来のことを考えると就職状況は重要なファクターでして・・・。  ですので様々なご意見を聞かせていただければと思います。就職で研究室を選ぶなという方もおられるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 無機から有機への転向・有機実験手法

    現在理学部化学科3回生です。 もうすぐ卒研配属になるのですが、研究室に関して悩んでいることがあるので質問させてください。 将来はできれば有機合成に関する研究がしたいのですが、卒研のみ無機化学の研究室に入ろうかと考えています。 というのは遷移金属の性質を知ることはこれからさらに発展するであろう不斉有機合成または有機金属化学を学ぶとなったときにおいて、強力なバックグラウンドになると考えたからです。 もしこのような形で無機金属分野から有機化学分野に転向された方おられましたら、何かアドバイスなどいただけないでしょうか。 またどこの研究室でもまず配属されると院生についてもらって世話をしてもらうと思うのですが、有機化学を専攻とする先輩のいない無機の研究室で、学部生が本・論文で調べて独学で有機実験を行うことは(試薬・器具の取り扱いの面etc..で)やはり不可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 有機化学専攻から食品業界

    現在、理系院生で有機合成化学を専攻しているのですが、就職先として食品メーカーの研究職を志望しております。 そこで、有機合成を少しでも生かせるような食品メーカーが あれば教えてください。

  • 弁理士になるに当たって。進学する大学院の分野はどちらが良いですか? 高分子 or 薬学

     私は今、理系大学理学部の4年生なのですが、将来は特許を専門に扱う弁理士になりたいと考えています。そのキャリアの為に大学院への進学を考えているのですが、高分子と薬学という二つの分野でどちらに進もうかを決めかねています。弁理士になるならば、どちらの進路が将来的に有利でしょうか?  なお、なぜこの分野なのかは、結構成り行きもあるのですが、2つはそれぞれ別の大学院です。以下に状況なども書きましたので、それも踏まえてのご意見を頂けたら幸いです。(特に、弁理士の業界では大学の名前などは影響するのかなど) 【高分子の大学院】 (1)大学院… 東京工業大学大学院(すずかけ) (2)研究内容… 生分解性ポリマーの化学合成 ※現在こちらで外部研究生として卒業研究を行っています。(所属大学は別) 【薬学の大学院】 (1)大学院… 薬学部としてはそれなりに有名であろう私立大学の大学院 (2)研究内容… 有機合成からの創薬 ※分野としてはこちらの方が好き よろしくお願いします。

  • 生物有機化学

    生物有機化学と有機化学の違いは何ですか? 薬学部では有機化学、農学部では生物有機化学と呼んでいることもあり、前者の方がより専門的な印象を持っているのですが、学習範囲に違いがあるのでしょうか?