• ベストアンサー

無機から有機への転向・有機実験手法

現在理学部化学科3回生です。 もうすぐ卒研配属になるのですが、研究室に関して悩んでいることがあるので質問させてください。 将来はできれば有機合成に関する研究がしたいのですが、卒研のみ無機化学の研究室に入ろうかと考えています。 というのは遷移金属の性質を知ることはこれからさらに発展するであろう不斉有機合成または有機金属化学を学ぶとなったときにおいて、強力なバックグラウンドになると考えたからです。 もしこのような形で無機金属分野から有機化学分野に転向された方おられましたら、何かアドバイスなどいただけないでしょうか。 またどこの研究室でもまず配属されると院生についてもらって世話をしてもらうと思うのですが、有機化学を専攻とする先輩のいない無機の研究室で、学部生が本・論文で調べて独学で有機実験を行うことは(試薬・器具の取り扱いの面etc..で)やはり不可能でしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daft-09
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

現在、有機金属の研究室で卒業研究を行っています。 私の経験ですが、無機化学の知識はかなり重要だと思います。 これまで研究を進めてきましたがほとんどが無機化学の知識でした。 私は来年度から他大の大学院で高分子の合成の研究を行いますが、その研究室の院生の話を聞いたところ私が普段行っている実験方法とほとんど変わりませんでしたので、大丈夫だと思います。 また、有機化学を専攻とする先輩のいない事を心配していますが、博士課程や助手の方で無機の知識しかない人はいないと思いますので、それも心配要りません。 学部生の時に無機に限らず色々な知識を蓄えて(院試にも役立ちます)、大学院で自分が本当にやりたい有機合成を行うのがいいと思います。

butadiene
質問者

お礼

丁寧な回答誠にありがとうございます。 ほとんど無機化学の知識とは・・。やはり学際的な知識が必要になる分野ですね。 実際に他大学の院に行かれる方のコメントは心強い限りです。

その他の回答 (3)

noname#62864
noname#62864
回答No.4

>有機化学を専攻とする先輩のいない無機の研究室で、学部生が本・論文で調べて独学で有機実験を行うことは(試薬・器具の取り扱いの面etc..で)やはり不可能でしょうか。 不可能です。指導者の問題のみならず、設備面でも無理があるでしょうし、一人の学生が1年過ごすために、有機溶媒等も含めて試薬をそろえるのは無理ですし、ガラス器具はどうするのですか? 合成した物質の構造はどうやって確認するのですか? 有機化学実験には多種多様の試薬や器具が必要です。たとえば、数種類の試薬で出来る実験などは学生の実験練習か研究のまねごとぐらいだと考えた方が良いでしょう。 まあ、そうは言っても、その研究室にどの程度の設備があるかにもよるし、どの程度有機っぽい研究を行っているかにもよるでしょう。 なお、4年生の卒業研究で学べるレベルの無機化学であれば、その気になれば独学でもある程度勉強できるとも思います。

butadiene
質問者

補足

その無機の研究室はガラス器具・ドラフトなどの設備は有機系を含め学内で一番と言われるほど整っており、先生はやる気があればなんでもして良い、試薬も揃えてやる、とおっしゃっています(少人数が故ということもありますが)。 またその先生は多核NMRを得意としていることもあり、構造解析においてはIR、MS等含めて自分の努力でどうにかならないものかと思っているのですが甘いのですかねえ(笑) やはりどうしても有機実験特有のノウハウというものがありますよね。

noname#69788
noname#69788
回答No.3

量子化学から錯体化学に研究室を変わった人がいますが、量子化学の先生から、裏切り者のように言われていました。

butadiene
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですかwやはり先生によっては良い顔をされない方もおられますよね。 その点は十分に配慮して行動するつもりです。

noname#69788
noname#69788
回答No.1

有機金属化学を研究している研究室はないのですか。大学院で研究室を変えるのは難しいですよ。

butadiene
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ながら有機金属を専門で扱っている研究室はなく、一番近いのが無機金属の研究室で、そこの先生はやる気があるなら何をしても良い、という学生を良く考えてくださる方なので余計迷ってしまうところなのです。

関連するQ&A

  • 高分子化学と有機化学

    研究室選びの参考にお聞きしたいことがあります。 高分子化学と有機化学の分野の、現在の就職状況とはどのようなものなのでしょうか? (修士以上 旧帝大) また将来性も分かる範囲で教えていただきたいです。 高分子の分野では有機金属錯体を用いた高分子の不斉合成がメインで、有機化学では天然物合成とその化合物の生体分子との相互作用がメインの研究内容です。 自分のしたいレベルとしては本当に同じ程度です。色々と家庭の事情もあり将来のことを考えると就職状況は重要なファクターでして・・・。  ですので様々なご意見を聞かせていただければと思います。就職で研究室を選ぶなという方もおられるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 無機・有機について

    私は今化学を勉強しているのですが、理論化学の分野はほぼ完璧に学習できたと自負しているのですが、有機・無機に入ったとたん「理屈抜きで丸暗記」という言葉の オンパレードに四苦八苦しています。そこで有機・無機に関して、センターレベルで完璧に対応できる知識をつけたいと思うのですが、どうやって暗記すれば効率的だと思われますか?何分私は暗記が大の苦手で困り果てています・・・ どうかよろしくお願いいたします

  • 東大の化学、有機と無機

    東大の化学で、有機は基本的な問題が多く、無機は暗記が大事と聞きました。来年高3で、無機に関しては理論分野としてしかやっていなく、有機もかなり基本的なところしかやっていません。 そこで、夏までに有機と無機を出来るようにしたいので、問題集をやるよりまずは暗記事項をしっかりしてから問題集にとりかかったほうがいいと思いました。そこで、効率よく暗記することが出来る暗記事項のまとまった参考書にはどのようなものがあるでしょうか? また、問題演習は無機と有機に関しては重要問題集で十分だと思いますか?基礎的な暗記事項と重問を完璧にしたら、入試で何割ぐらい取れるのでしょうか。 それから、理論分野は何が出来るようなレベルであれば入試で通用するといえるのでしょうか?

  • 有機・無機化学の参考書

    僕は今高2ですが、一通り化学の理論分野の基礎は固まり?ましたが、有機・無機の暗記がぜんぜんできていません。これだけ覚えて理解すればセンターでは満点近く、国立の二次でも合格点は軽く取れるというお勧めの有機・無機化学の参考書を教えてください。 照井式カードというものは一応持っていますが、あれだけで僕が目標にしている点数に届くのでしょうか。 詳しすぎるぐらいのものでも良いの で、どなたか教えてください。

  • 理学部の進路について

    今国立大学の理学部に通っているものです。 四月から三回生になるので、今後どうするのか真剣に考えています。 院にいって修士で企業に就職しようと思っています。 食品系か化粧品系の企業に勤めたいと思っているのですが、 研究室はどういった分野にいけばいいのでしょうか? 私は生化学系が好きな分野なのでそちらにいきたいのですが、有機や無機のほうがいいという話を聞いてどうなのかわからなくて…。 また、やはり理学部は就職に不利なので院からでも農学系、工学系に移ったほうがいいのでしょうか? 移るといってもそんなに簡単ではないでしょうが…。 よかったらアドバイスください!!

  • 石油の代わりについて 有機合成化学

    有機合成化学について質問です。 石油の代わりになるといわれているメタンハイドレートやバイオエタノールが研究されていますが、その研究とは有機合成化学の分野に入りますか?

  • 理学部化学科 有機 研究室

    自分は理学部化学科で 有機系の研究室で有機合成がしたいです。 でも、 研究室って定員を越えたら、 成績順で決まりますよね? 有機って人気そうなので その研究室に入れるかが不安です。 阪大を目指しているので、 その中で成績上位を取れるか不安です。 やはり、 有機(合成)系の研究室って 人気があるのでしょうか。

  • ヒヤリとした化学実験

    有機合成系の研究室配属されてしばらくの4回生です。今日、水酸化ナトリウムが足りなくなり、試薬置き場から新たに探してきたものを交換水に入れようとしたら、水素化ナトリウムでした。(危) 薬さじにとりながら、さっきと色や形が違うなあと思い、何気なく瓶を見たら、そう書いてあり、危機一髪で、たまたま知識があっただけ良かったと思いました。 有機合成系の研究室で、こういう一字違いの試薬での事故とか、ちょっとした不注意からの失敗とか、本当にヒヤリとした事があったら体験談を聞かせてほしいです。こういう系の本(笑える?笑えない?ってのは読みました。) どうぞよろしくお願いします。

  • 研究室の変更・

    修士ではペプチド合成を行っていますが、もっと有機化学の知識・技量を向上させたいため、博士課程から泥臭い有機合成をやろうか迷っています。(全合成、不斉触媒、錯体など、もしくは超分子化学)。そのため研究室を変更しようか考えています。 本人の頑張りにはよりますが、Dからこのような分野に飛び込むのは危険でしょうか?(卒業できない、結果が出にくいなど..)

  • 有機合成化学が学べる大学院

    将来は有機合成化学を専門とした職業に就きたいと考えています。 現在2年で学部までは今の大学で学ぼうと考えているのですが、院は違う大学に行こうと考えています。 理由は今の大学の院は研究にそこまで力を入れていないと聞いたからです。 そこで今自分で探しているのですが判断材料があまりにも少なくて困ってます・・・・。 どなたか有機合成化学に力を入れているという大学(薬学系を除く)を知りませんか?? ぜひ教えてください。 (できれば九州内を考えているのですが・・・・。)