• 締切済み

ヒヤリとした化学実験

有機合成系の研究室配属されてしばらくの4回生です。今日、水酸化ナトリウムが足りなくなり、試薬置き場から新たに探してきたものを交換水に入れようとしたら、水素化ナトリウムでした。(危) 薬さじにとりながら、さっきと色や形が違うなあと思い、何気なく瓶を見たら、そう書いてあり、危機一髪で、たまたま知識があっただけ良かったと思いました。 有機合成系の研究室で、こういう一字違いの試薬での事故とか、ちょっとした不注意からの失敗とか、本当にヒヤリとした事があったら体験談を聞かせてほしいです。こういう系の本(笑える?笑えない?ってのは読みました。) どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.2

高校のころの経験です。 塩素爆鳴気の実験を行いました。 プラスチックのシリンダーを使い水上置換で塩素と水素の混合気を集めました。 シリンダーの上部には圧電によって火花を飛ばすハリガネがつけてありそこに火花を飛ばしたところシリンダー内の水が一気にシリンダーから押し出され、その反動でシリンダーが凄い勢いで吹っ飛びました。 顧問の先生も私も「!!」となって固まってしまいました。 シリンダーは天井に穴を開けて床に落下しました。 また、塩素を水上置換で集めていたら水圧がかかって塩素を発生させている容器から塩素が漏れ出したり。 いずれも私のレベルの低さでおきたので恥ずかしい限りです。

noname#32551
noname#32551
回答No.1

私の父は歯科技工士なので…材料の「純金」が家にあります。 中学の理科の”金属の比重を計る”授業の為に借りて持って行きました。 水に入れるだけならいいのですが、、 理科の先生は「水銀」に入れました これって合金になってしまうので 純金の値打ちはなくなります。しかも元に戻せないという… んで、皆が触った手垢と脂で比重が変わって 水銀に浮いたとかいうことで 「純金じゃないだろう」って。 今思い出しても腹が立ちます。 危険な実験じゃないですけど、まぁ、肝は冷えましたね

関連するQ&A

  • 有機化学実験で・・・

    p-ニトロトルエン合成の時に、反応後、分離した有機層を水、炭酸水素ナトリウムで洗浄する理由はなんでしょうか?

  • 無機から有機への転向・有機実験手法

    現在理学部化学科3回生です。 もうすぐ卒研配属になるのですが、研究室に関して悩んでいることがあるので質問させてください。 将来はできれば有機合成に関する研究がしたいのですが、卒研のみ無機化学の研究室に入ろうかと考えています。 というのは遷移金属の性質を知ることはこれからさらに発展するであろう不斉有機合成または有機金属化学を学ぶとなったときにおいて、強力なバックグラウンドになると考えたからです。 もしこのような形で無機金属分野から有機化学分野に転向された方おられましたら、何かアドバイスなどいただけないでしょうか。 またどこの研究室でもまず配属されると院生についてもらって世話をしてもらうと思うのですが、有機化学を専攻とする先輩のいない無機の研究室で、学部生が本・論文で調べて独学で有機実験を行うことは(試薬・器具の取り扱いの面etc..で)やはり不可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中和滴定(大学入試)

    よろしくお願いいたします。過去問です。 問題文 0.05mol/lのシュウ酸水溶液を用いて20.0mlをコニカルビーカーにとり、水酸化ナトリウムで滴定した。水酸化ナトリウムは1度目20.8ml、二度目は20.9, 三度目は20.8mlであった。 試薬ビンの半分のところまで使ってある市販の塩酸がある。試薬瓶中の塩酸10.0mlをホールピペットではかりとり、雌フラスコ中で水を加えて500mlの溶液とした。このうち10.0mlをとり水酸化ナトリウムで滴定した。水酸化ナトリウムは、一度目23.9ml, 二度目,23.9三度目23.8mlだった。 このとき試薬ビンに残った塩酸中の塩化水素の濃度を求めよです。 私は、まず水酸化ナトリウムの濃度xを求めました。水酸化ナトリウムは三回滴定結果の平均をとりました。 0.05*20/1000*2=x*20.83/1000*1 x=2/20.83 次にHCLの濃度yを求めました。 y*10*1000*1=2/20.83*22.86/1000*1 y=0.219mol/l ただしこの濃度は薄めたものなので、もともとは、0.219*500/10=10.95≒11.0mol/lとしました。 が、答えは、11.5mol/lでした。 どうしてそうなるのかわかりませんが、この解答は答えのみで計算過程がのっていませんので、どうしてそうなるのかわかりません。水酸化ナトリウムの濃度が間違っているのか、そもそも考え方が間違っているのか。。。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 炭酸水素ナトリウムと水酸化ナトリウム

    有機実験でフェノールを水酸化ナトリウムのアルカリ性下でクロロ酢酸からフェノキシ酢酸を合成する実験なのですが、 酢酸エチル層と水層間においてフェノキシ酢酸をナトリウム塩として抽出する際に炭酸水素ナトリウムを使用しました。 もしこれを水酸化ナトリウムを利用して行ったらどんな弊害があるでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 試薬瓶の蓋があきません!!

    水酸化ナトリウム水溶液を入れた試薬瓶とメスフラスコの蓋が開かなくなってしまったのですが、どうしたらいいでしょうか??

  • 化学合成 0.1M 溶液の作り方

    合成初心者で、初歩的なことですが、わかりませんので、教えていただけませか。 論文で、0.1M aqueous sodium iodosobenzoateが必要なことがわかりました。 ヨードソベンゾ酢酸ナトリウムというのは、試薬として売っていませんでした。ヨードソベンゾ酢酸は手に入るとのことでした。0.1M aqueous sodium iodosobenzoateを作るには具体的にはどのようにすれば良いのでしょうか。(水酸化ナトリウム水溶液と混合したりして作るのでしょうか?)

  • 有機化学の教科書

    来年から有機合成系の研究室に配属が決まったのですが、もう一度しっかり有機化学を学びなおしたいと考えています。 今まで使用していた教科書はマクマリーの概説4版なのですが、もう少し詳しく書かれた教科書が欲しいと思っています。 おすすめの教科書があれば教えてください。

  • 身のまわりで入手できるもので化学実験をしたいのですが・・・

    ●はじめに・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3614317.html の追記したものですが、ご回答してくだされば嬉しいです。(上記のURLの質問にもご回答いただけたらなおさら嬉しいです。) ●まず、購入したもの(できるもの)又は家にある材料 ホウ砂、エタノール、硫安(硫酸アンモニウム)、尿素、消石灰(水酸化カルシウム)、洗濯のり、重曹(炭酸水素ナトリウム)、食塩、砂糖、酢、希硫酸(バッテリー補充液)くらいです!?(まだあるかもしれません) ●実験器具 アルコールランプ一式、ビーカー、試験管、シャーレ、保存する瓶、駒込めピペット、薬さじ、ロート、ろ紙などは揃っています。 以上の条件で、できる比較的簡易な実験等ありましたらご回答おねがいいたします。(多少難易度が高いとしても、挑戦などもしてみたいなどと考えていますので、どんどんなにかありましたら投稿おねがいいたします。)

  • アセチルサリチル酸の合成のときに、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えるのは

    アセチルサリチル酸の合成のときに、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えるのは純度を上げるためです。でもなぜ、水酸化ナトリウムだと分離できないのですか?? その理由を誰か教えてくれませんか! お願いします!!

  • 研究室での扱い

    今年、他大学の大学院(有機化学系の研究室)に進学したのですが、この2ヶ月半テーマというのが全く与えられず、研究室内の学生(後輩も含めて)の原料合成などで毎日を送っている生活を送っています。他の学生よりも研究のスピードは劣っていると感じていますが、4回生のときも有機系の研究室に所属していたため、雑ではありません。(むしろ私の方が丁寧に実験してると思います。) このままでは、今の3回生が研究室に配属になるまで、人の使う試薬の合成を送る感じみたいなのですが、これって普通ですか?4回生の時に所属していた研究室では、自分で使う原料は自分で合成する感じだったので若干驚いています。