• ベストアンサー

プラズマとインピーダンス整合

マイクロ波放電において、電力線路のインピーダンス整合を行わないと、 プラズマが生成できないのでしょうか?そしてなぜ、インピーダンス整合を とらないといけないのですか?困っています、よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.2

 マイクロ波はふつう2.45HZのISM帯を使うため波長が12cmと短く、チャンバ内で定在波を生じ、磁場との結合場所によっては着火しにくいためです。また、着火後は急速にチャンバ内の電磁波のモードが変化しプラズマが発生したところは、ほとんど吸収体になります。このとき外部から見たインピーダンスをそれにあわせて変化させる必要があります。さらに、これはよくないことですが、プラズマが一定の場所にとどまらず移動してしまう場合もあります。この場合も吸収体が移動したことになり、外部から見るとインピーダンスが代わったように見えます。 マイクロ波は波長が短く、一方のプラズマはマクロサイズであるため、電源系から見るとインピーダンスは極端に変化するように見えます。 これはかならずしもマイクロ波プラズマに限りません。RFプラズマでも整合には苦労しています。

bananaman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 重ね重ねの質問になってしまい申し訳ありませんが、 なぜ定在波がたつと着火しにくくなるのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.3

マイクロ波放電はECRプラズマですが、プラズマが共鳴により励起する場所をECRポイントといいます。これは2.45GHzでは875Gaussの磁場が必要になります。円筒状電磁石でこの磁場を構成するとそのECRポイントは層状になりますが、この層の部分に定在波の節(電界の弱い場所)がくるとプラズマは励起しにくくなります。そこで負荷調整をするということはこの定在波の位置の調整をすることになります。

bananaman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 着火させるために整合によって定在波の位置を変えて 励起ポイントにあわせる必要があるんですね。 非常に参考になりました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

一般論ですが、インピーダンス整合には2つの意味があります。 (1)出力インピーダンスと入力インピーダンスが等しいとき、最大の電力が負荷に供給されます。このとき効率は50%です。 (2)インピーダンスが整合してないと、(電波の)反射が起きます。すると色々不都合が起きます。インピーダンス整合は不可欠です。

bananaman
質問者

お礼

すぐのご回答ありがとうございます。うれしいです! 参考になりました。

関連するQ&A

  • インピーダンス整合に関して

    今、インピーダンス整合について調べています。 ある物体(RとCの並列抵抗)に対して、ある装置から渦電流を発生させることについて考えています。 装置の出力にはコイルとコンデンサが含まれていると考えると、装置のコイルの容量を変化させれば、生体とのインピーダンス整合があうというものなのですが、考え方としては、物体側のインピーダンスと装置の出力側のインピーダンスがあっていれば、最大電力を得られる。そのために装置のコンデンサの容量を変化させて、装置の出力インピーダンスを物体のインピーダンスに合わせているということでよろしいのでしょうか。 どなたかお願いします。

  • インピーダンス整合

    「インピーダンス整合はどういう所で行われているか。また、なぜ行わなければならないのか」という問題が分かりません。お願いします。

  • インピーダンス不整合について

    インピーダンス不整合について質問です。 インピーダンスが50Ωの測定器と75Ωのアンテナを75Ωの同軸ケーブルでつないで電界強度を測定しました。 そこでインピーダンス不整合が生じていると思うのですが、電界強度にしてどれだけ減衰が起こっているのでしょうか。 電界強度の補正の仕方を教えてください。 例えば、測定で50dBμV/mの結果が得られたとしたら、補正後はどのような結果になるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • インピーダンスの整合について

    インピーダンスの異なる信号源と負荷の整合回路についてお伺いします。 整合回路(Z)から見た信号源を Zi=Ri+jXi 整合回路から見た負荷を Zo=Ro+jXo とした時 整合回路は Z=Ri+Ro-j(Xi+Xo) と考えていいのでしょうか? 間違っている場合 この場合の整合回路の求め方を教えて下さい。

  • 半導体増幅器のノイズ整合とインピーダンス整合の差について

    半導体アンプを設計するときノイズ整合条件があるというのを知りました。今までインピーダンス整合しか知らなかったのでその差の意味が良く理解できません。なぜアンテナで受け取った受信電力を効率よくアンプに投入するインピーダンス整合条件と受信機の感度を表すノイズフィギュア (NF)を最適化する条件が異なるのか教えて頂けませんでしょうか。よろしくおねがいします。

  • インピーダンスの整合について

    カーオーデイオの、RCAケーブルとアンプ間のインピーダンス整合について質問です。インピーダンス=抵抗と思いましたので、テスターでRCAケーブルのプラグ部(ホット・コールド部22KΩ)と、そのプラグを挿入するアンプの差込み部の(ホット・コールド部90KΩ)をそれぞれエンジンをかけた状態で測定しました。整合はとれていますか?RCAプラグに固定抵抗を入れた方がいいですか?(入れ方もわからないですが・・・)宜しくお願いします。]

  • トロイダルコアによるインピーダンス整合

    トロイダルコアによるインピーダンス整合について質問です。 トロイダルコアに一次側を1、二次側を2の比率で線を巻いたとします。この時、一次側のインピーダンスが50-j100Ωである場合、二次側のインピーダンスは何Ωになるのでしょうか。 教えてください。

  • インピーダンス整合

    ファンクションジェネレータから電子回路に信号を入力する場合、 インピーダンス整合が必要であると聞きましたが、 どのように整合をとるのでしょうか。 ファンクションジェネレータには50Ωと表記があります。  FGからの信号⇒○-----------⇒回路                 |                 く 抵抗                 く 50Ω                 く                 |                 GND    というふうに50Ωの抵抗を回路側に並列に接続すればよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • インピーダンス整合について

    ご質問させていただきます。 インピーダンスの違う経路を接続すると、反射が起こり、 最大電力を取り出せないとありました。 ある文献に、添付図のような絵がありました。 この図からすると、経路1の進行波+反射分が経路2に流れて、 反射分があるほうが、電圧が高くなってしまって、 インピーダンスが同じ=最大電力を取り出せるにならない と思うのですが。 どなたか回答いただけると幸いです。

  • インピーダンス整合

    インピーダンス整合についてですが,送り側(Zs)と,受け側(Zr)の特性インピーダンスが等しければ反射も無く,負荷(抵抗負荷)にエネルギーが効率よく,電圧電流が同位相に運ばれると思います。 ここで,Zr>>ZsでかつZrに(微量な)容量成分がある場合,負荷(Zr)に送られる電圧・電流波形には位相差が生じるのでしょうか? 反射は起こるので波高値は比較して若干高くなると思いますが。