• ベストアンサー

赤ちゃんが2人いる家に泊まる?

suzu-famの回答

  • suzu-fam
  • ベストアンサー率19% (47/242)
回答No.3

うちは3歳の娘だけですが、友達が泊まりに来たらうれしいと思いますよ。子供も遊んでもらえるし、イベント感覚ですね。 お二人が泊まりにきてくれれば、3歳の子も遊んでもらえるだろうし、bさんもその間は手を離れるのでうれしいと思いますよ。 ただ、あくまで(常識ある友達)に限られます。 子供の寝る時間に大きな声で話したり、寝るのを邪魔したりする人は問題外です。 (友達で夜に遊びに来て寝る邪魔する人もたまにいるので・・・) 文面からするとそちら方面は大丈夫かと思いますので、Bさんが泊まっていいと言っていれば問題ないかと思いますよ。

RICKY08
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの意見を参考にして、私からもう一度Bに単刀直入に「ホテル取るつもりだったんだよー。 体力的にも辛いだろうし、負担かけるのは私としても心苦しいんだ」と伝えてみようと思います。 それでも是非泊まってよ!とBが言えば、子供のお相手とお手伝いを楽しむ気持ちで行って来ます。 イベント感覚で友達も楽しんでくれたら嬉しいです。

関連するQ&A

  • 生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達の家へ泊まること

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達の家へ出産祝を持っていきがてら遊びに行く予定です。 新幹線で二時間くらいの場所なので、せっかく行くので、一泊して帰ろうかと思うのですがそのお宅に泊らせ頂くのは非常識でしょうか? 友達は泊まってくれていいよと行ってくれているのですが、私は子供がいないので、実際、他人が泊まりにくることが大変かどうかよくわかりません。 そのお宅の近所に、また別の友達がいまして、そちらには八ヶ月の赤ちゃんがいますが、そちらへ泊めて頂くのはどうでしょう? どちらも、小学校時代からの友達で初めてのお子さんではなく、上に三才くらいのお子さんがいます。

  • 赤ちゃんと2歳児の寝かしつけ方法

    3ヶ月の赤ちゃんと2歳の子供がいます。 今までは母親が泊まりで手伝いに来てくれてたのですが帰ってしまうことになりました。 2人を寝かしつけるにはどうしたらいいのでしょうか? 上の子は添い寝でトントンしたら寝るのですが、私が座った状態だとそうとう眠くない限りなかなか寝ません。 なので赤ちゃんを抱っこしながら寝かしつけるのは難しいと思います。 赤ちゃんも寝させた状態だと、もちろん赤ちゃんはすぐぐずるので、せっかく寝かかった上の子も起きてしまったりしそうです。 今考えているのは、赤ちゃんを別の部屋で泣かしたまま放っておいて、その間に上の子を寝かす。 でもこれだと30分から長いときには1時間近く泣いてる赤ちゃんを放置することになるので気が引けます。 なにかいいアイデアがあれば教えてほしいです。

  • 2人目予定のベビーカーについて

    自宅が3階にありエレベーターがないのでB型ベビーカーが使える7ヶ月まで抱っこ紐で頑張る予定でしたが 2人目を産む予定があるならA型ベビーカーを買った方が得と聞きました。 今の子供が幼稚園に入ったら2人目を…と思ってますがその頃に赤ちゃんが産まれたら抱っこ紐よりA型ベビーカーの方が便利だそうです。 ただ幼稚園児を見ながらA型ベビーカーと赤ちゃんを抱えられるか?とも思います。 それとも2人目が産まれたらB型に乗れるまでA型をレンタルは?とも考えてます。 2人目はあくまで予定の話ですが実際使われてる方はどうでしょうか?

  • 赤ちゃんがいる家のゴキブリ退治

    生後5ヶ月の子供がいます。 赤ちゃんや小さいお子さんがいらっしゃるご家庭でのゴキブリ対策はどうされてますか? 効果も教えていただきたいです。 超音波で撃退するのを使われている方、いらっしゃいますか?

  • 2人目を産んだ友達

    私は2歳半の、一児の母です。 同じような時期に出産した、大学時代からの友人がいます。 その友人は出産一年後に2人目を妊娠して、今二児の母です。 私も2人目が欲しいと思っていますが、授かりものなので、うちの家庭のタイミングで出来たらと思ってはいます。 この前、その友人と子連れで遊びました。 そうしたら、何んだかとてもモヤモヤしてしまいました。 私が2人目を欲しいと思っていることは知ってします。 会うなり、「2人育児が、辛い。上の子にイライラしてしまう」と悩みを話していました。 私も素直に、2人育児の大変さを勉強しようと思って聞いていました。 内容は、上の子が出来ない事がどんどん目に付いて、どうしてあれが出来ない?これが出来ない?となって、きつく当たってしまう、という事でした。 赤ちゃんがいるから、上の子が急に大きくなった気がすると。 私も、下に赤ちゃんがいたら、同じ思いをするのかもしれません。 でもまず、友人が話す「友人の子が出来ない事」は、うちの子も出来なかったり、むしろうちの子の方が出来なかったりする事でした。 育児内容だって、うちの家庭の方がダラダラ育児をしているので、下げまくりました。。 だから、「○○ちゃん方(友人の子)が出来てるじゃん!」だとか、「○○ちゃんは○○が出来て凄いね!」とか、褒めるしかありませんでした。 この時点で、何でうちの子を落とさないといけない?と、ちょっとモヤモヤしました。 更に、2人目の時期が早かった、想像以上に大変、歳はある程度離れてた方がいいとも思うよーと言う友人に対して、「兄弟で遊ばせたいから、私は2歳差くらいでも良いと思ってたし、今は大変だと思うけど幸せだと思うよ!」と私は言いました。 これは、私も友人も、素直な気持ちだったと思います。 でも途中で、上の子1人だった時に仲良くなったママ友の人から、2人目を妊娠したら避けられるようになった、という話になり。 「2人目が出来たのが羨ましいのかなぁ?妬まれてるのかな?」と言い、本当に欲しい人からしたらそうなのかもねー、と返しました。 それで結局、子育ては大変だけど子どもの笑顔で頑張れるよね!という話になり、それぞれ帰りました。 別れた後に、なんだか私、「相手の子を褒めて」「2人目すぐ出来て幸せだね」と声をかけて… あれ?これって落ち込んでるように見せかけてよいしょさせて、マウンティングじゃない? とモヤモヤしてしまいました。 相手の子を褒めたからと言って、うちの子に何か声をかけてくれた訳でもありません。 2人目が出来て幸せだね、という話をした所で、まあそうだよね、と笑うだけです。 この友人にだけ、会うとモヤモヤする事がありました。 ああ…また会ってしまった…と後悔ばかりですが、自分の育児と、自分の子を下げるような発言ばかりしてしまい、赤ちゃんの可愛さを見せつけられ、なんだか自分の不甲斐なさにイライラします。。 もう個人的に会わないようにしたいと思いますが、これはやはりマウンティングなのでしょうか? 2人目の欲しい私の妬み、嫉妬なのでしょうか? 客観的なご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • これから作る二人目について

    とても悩んでいます。 私の体調の悪い事や仕事の忙しさもあり、二人目を持つ事を先延ばしにしていました。 私はこのまま3人暮らしもいいな~と思ってもいました。 気が付くと子供も1年生。兄弟が欲しいらしく、最近「赤ちゃん赤ちゃん」とせがまれます。 主人も2人目が欲しいようです。協力してくれると言ってくれています。 今から作ってすぐに出来たとしても8歳から9歳くらい離れてしまいます。 上の子が20歳になった頃まだ小学生の子供がいるなんて、なんだか想像がつきません。 なんかものすごい覚悟が必要な気がして、二人目を頑張る気になれないでいます・・・。 もし年が離れた兄弟で育った方や、実際に年を離してお子さんをお産みになった方が いらっしゃいましたら、意見を伺いたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 友人の態度

    先日、友人二人と私で私の自宅で会いました。 私は1才半の娘、友人Aは7ヶ月の赤ちゃんがいます。友人Bは今月結婚式を挙げます。 相談というか、グチになってしまいますが…、友人Bのことです。 何度かこのメンバーで集まるのですが、いつもBはAの赤ちゃんは写真を撮ったり、あやしたりするのですが、私の娘には全然遊んでもくれませんし、写真なんて撮ってもらったことないのです。どちらの子供も人見知りするので泣くのですが、Aの子供には「泣き顔もかわいい!」と写真を撮ったり。でも私の子供には何も言いません。 確かに、Aの子供は目もパッチリ、色白でかわいい。フランス人形みたい。私の子は(自分は世界で一番かわいいと思っていますが)はれぼったい一重だし、日に焼けてるし… でもBの態度はどうかと思うのです。正直悲しかったです。Bはわざとじゃないと思うのですが、友人の子供なら、同じように接してほしかった。 姉に言ったところ「Bは早く子供が欲しいんだよ、だから赤ちゃんに目が向いちゃうんだよ。それに赤ちゃんってみんな”かわいい”って思うじゃん?」といいました。 なるほど、と思いました。 でも私は平等に遊んでくれなかったBが許せないというか、腹立たしいというか…。普段はいい子なんです。 でも以前から私には「私は違うと思う」と自分の意見をはっきり言うのに、Aには「そうだよね~」と意見を言いません。私を目下に見ているのでしょうか?? そう思うとお祝いする気が無くなってしまいます… ちなみにAは私の子供にもやさしかった。うれしかったです。 こんな事で腹を立てる私は心が狭いのでしょうか?

  • 赤ちゃんを出産したので、友達が自宅に見に来てくれる

    赤ちゃんを出産したので、友達が自宅に見に来てくれる事になりました。 友人Aさんに赤ちゃんをまた見に来てねと話していました。 Aさんとは出産前から、定期的に会う仲です。 妊娠で会えなくなっていたのと、産後は外出できず誰かと話もしたいので遊びに来てもらえる事をうれしく思ってますが、 友人Aから遊びに行ってもいいか?と連絡があり、もちろんokし、返事に友人Bさんと一緒に遊びに行きたい。とありました。 AさんBさんと私は昔からの友人です。 会うときは、いつも3人で会っているわけではありません。 今回私は産後で、小さい赤ちゃんもいるため気も使うし、いつ泣き出すか分からないので、やはり気も使って私も疲れるだけになるので、Aさん一人でと思っていました。 インフルエンザ、風邪が流行り出している時期ですので、2人で来るのも少し気が乗りません。 ただインフルエンザなどの心配なら、1人か2人くらいの事なら変わらないだろうし、 なぜ、2人だと嫌なのか自分でも理由が分かりません。 Aさんが、勝手にBさんを誘っているのも非常識だとも思いました。 2人での訪問をあなたなら断りますか?どう断わりますか? 2人で来る事に嫌な気持ちになるのは私がおかしいのでしょうか? インフルエンザが流行っているからと言う理由は失礼な気がして言えません。 友人は結婚、出産して子育て経験者です。

  • 子供が2人になった時の寝かしつけ方について

    こんばんは。 現在1歳半の息子がいます。 そろそろ2人目を考え始めたのですが、子供が2人になった場合の育児について疑問に思った事があったので質問させてください。 私は息子を寝かしつける時、添い寝をする形で寝かしつけています。息子は寝付くまでゴロゴロしたり起き上がってみたり・・・。そんな息子を歌を歌ったりしながら寝かしつけており、上の子もまだまだ手がかかるのですが、もしこの場に2人目の子供(赤ちゃん)がいた場合、やはり先に赤ちゃんを寝かしつけてから、長男を寝かしつけるものなのでしょうか? もちろんケースバイケースなのでしょうが、実際に2人目以降のお子さんをお持ちの方(出来れば下の子は生後間もない赤ちゃん)に毎晩どのようにお子さん達を寝かしつけていらっしゃるのかお伺いしたいです。 (旦那さんの協力を得られる日もあるのですが、週何日かは私が1人で子供達をみなければならないのです)

  • 息子の友達(?)を家に泊めましたが。

    中学生の息子の友達A君が泊まりに来ることになりました。 A君とは小学校からの付き合いで母親同士も顔見知りです。 色々な経緯があり、A君の友達のB君も泊まりに来ることになりましたが、息子はB君とは初対面です。 もちろん私もB君のこともご両親のことも知りません。 息子は人見知りせず、仲間はいっぱいいた方が楽しいと思うタイプですし、毎年、夏は友達が大勢泊まりに来るので、知らない子だけど泊まらせてもいいかなと思いました。 B君には、泊まりに関する予定と、遊園地に行く費用の見積もりと、我が家の連絡先を書いた紙をA君を通して渡してもらいました(B君の母親に確実に渡してあります) でも当日まで(その後も)B君のご両親からはお礼の電話1つ頂けず、お金もほとんど持ってこなかったようなので、B君の分の遊園地入園料やお昼代はこちらで負担しました。 結果的に楽しい時間を過ごせたようなのでいいのですが、こんなことは初めてなので驚いています。 面識のない家に泊めてもらい、遊園地の費用をお知らせしたにも関わらずお金を持たせず、お礼の電話1つないので、はっきり言っていい気分ではありません。 B君とは通う中学が違うので、今後お付き合いをすることはないと思います。 我が家で夏に泊まり会をするのは、来る友達は変わっても何年も続いているので、子供が希望する限りは続けたいのですが、考えてしまいます。 それとも一度泊めると決めた以上は、どんなことがあっても割り切った方がいいのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。