• ベストアンサー

「一番上、真ん中、下」を示す英語

画像を縦に連続で3つ並べ、その下にそれぞれの画像の説明を付したいと思っています。 こんな感じです↓ [画像] [画像] [画像] 上:○○○ 中:△△△ 下:××× こういった時、 Above: Middle: Below: であっていますか? それとも、他により英語的な表現があったら教えてください(First、 Second、Lastなど・・・?)。 よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

□□□□□□□□□ Top □□□□■□□□□ Middle □□□□□□□□□ Bottom 等の配置に拡大することも想定してみましょう、最初から中央の画像(水平面を指し示す)にCenterを使ってしまいますと、Middleのど真ん中の画像■を指し示す時に本来は不要な不都合・不具合(??)が起きます。 Centeral picture of center line なんか変ですよね!? Middle picture of center line これもなんか変ですよね!? Middleなら、 Center picture of middle line Centeral picture of middle line Picture in center of middle line とよりその位置を明確に指し示すことが出来ます。最初の「Index」(目印)を付与する時はこの様にかなり気を遣う必要があるのではないかと思います。マー、どちらでも判るちゃー、判るんですけどね。 middle だったら upper middle - lower middle なんて使い方も出来ますしね。

lluunnaa
質問者

お礼

すみません、回答を↑の補足欄に入力してしまいました。 失礼しました。

lluunnaa
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 centerとmiddle、文章にあてはめて比べてみるとその差が分かりやすいですね。 納得しました!

その他の回答 (3)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.4

あっ、もう一つ、 Center - うまい略語が無い Middle - Mid. Mid-何とかという認知済み略語が有るので、 小さなスペースの制限ある時便利かな。 以上、一件落着にて候。

lluunnaa
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.2

私だったら Top, Center, Bottom を使うかなぁと思います。

lluunnaa
質問者

お礼

早々に回答をいただきありがとうございました。 なるほど、centerと言う場合もあるのですね。 勉強になりました。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

Top Middle - (略して) Mid. Bottom

lluunnaa
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございました! 参考になりました。

関連するQ&A

  • 「上のやつ」と言いたい!

    お世話になります。 例えば、雑誌とかに上下に2つの写真が載っていたりして、「上のやつかわいいね」とか「下の写真もいいね」とか言いたいときってどういえばいいですか? 指差しで「これ」とか「あれ」とか言う方法じゃなくてです。 upper one? lower one? なんか違うような気がします。above,below? top,bottom?これも違う気がします。 よろしくお願いします!

  • 上の名前、下の名前

    昨日某新聞の一面コラムに「…上の名前」という語句が使われていました。 私が子供だった頃は、「姓あるいは苗字」と「名」という呼び方以外聞いた事がなかったのに、いつの頃からか「上の名前」「下の名前」などと言うようになりました。小さな子供に話しているならいざ知らず、新聞にまでかかれるとは出世したものです。 確かに、英語では「ファーストネーム」「セカンドネーム」と、順番で呼ぶ言い方がありますが、この場合、その影響もあると思われますか?(これだけ横書きが普及しているのに、どうして「左の名前」「右の名前」と言わないのでしょう。) 例えば、「テリー伊藤」や「キャッシー中島」など、「名」が先にくる場合はどういえばよいのでしょうか? そもそも、いつ頃から使われだして、これだけ普及してしまったのでしょう? よろしくお願いします。

  • 英語表現について

    下の図ように人が横に七人座ってました。 ●があなた。あなたから見て、△の人を英語で表現するには the second person from you. または the second person on your right. のようにしたら良いでしょうか。正しい英語表現を教えて下さい。 図 ○○○●○△○

  • 上の「お」、下の「を」

    大分県出身の20代です。 私の周囲では、ひらがなの「お」と「を」を、声だけで説明する時に、 「お」→上の「お」 「を」→下の「を」 ・・・と言います。 (例えば、小学1年生の子が「カレーおたべました」と書いたら、 「違う、そこは『下の≪を≫』だよ!」みたいな感じです。) これは小学校でもごく普通に使われていたのですが、 最近この言い方は「標準語」ではないと知り、ちょっとショックでした(^^;) 「下の『を』」、「上の『お』」って・・・、言いませんか? 大分県のみの言いまわしなのか、九州のなまりなのか、 私の周囲だけで言ってるだけなのか知りたいので、みなさんにお尋ねします。 同時に出身地も教えていただけると嬉しいです。

  • 英語圏の名前の呼び方について

    英語圏の異性の友人がいるのですが、 友達や仕事仲間と、私とでは彼を呼ぶ時の 呼び名が違うことに最近気づいたんです。 友達や仕事仲間はファーストネームやファミリーネームで呼び。 私だけミドルネームで呼んでるみたいなんです。 (私は彼の友達が呼ぶのを聞くまでファーストネームで呼んでるつもりでした。) ミドルネームを持ってる英語圏の方は なにか使い分けてるんでしょうか? 親しい順?仕事関係?身内? それとも 日本の「○○ちゃん」「○○さん」な感じですか? 知ってる方教えてください。

  • C言語のアルゴリズム、マージソートについて質問です。

    C言語のアルゴリズム、マージソートについて質問です。 例えば下のプログラム #include <stdio.h> void merge(int first, int last, int *data, int *work); int main(void) { int data[9] = {1,8,3,6,5,4,7,2}; int work[9]; int i; merge(0,8,data,work); for(i = 0;i < 9;i++) printf("%d",data[i]); return 0; } void merge(int first, int last, int *data, int *work) { int middle, mae, ato, i; if (first == last) { return; } middle = (first + last) / 2; merge(first, middle, data, work); merge(middle + 1, last, data, work); i = first; mae = first; ato = middle + 1; while (mae <= middle && ato <= last) { if (data[mae] <= data[ato]) { work[i] = data[mae]; i++; mae++; } else { work[i] = data[ato]; i++; ato++; } } while (mae <= middle) { work[i] = data[mae]; i++; mae++; } while (ato <= last) { work[i] = data[ato]; i++; ato++; } for (i = first; i <= last; i++) { data[i] = work[i]; } } まずfirst=0,last=8でmerge関数に入り関数内8行目でmiddle=4となり、 10行目でfirst=0,last=4でmergeに入り同じく8行目でmiddle=2となり、 同じく10行目でfirst=0,last=2でmergeに入り同じく8行目でmiddle=1となり、 同じく10行目でfirst=0,last=1でmergeに入り同じく8行目でmiddle=0となり、 同じく10行目でfirst=0,last=0でmergeに入り3行目のifでreturnします。 そして前回のfirst=0,last=1,middle=0のmerge10行目に戻り, 12行目でfirst=1,last=1でmergeに入り3行目のifでreturnし、 12行目以下の作業をします。 そのまま一番下までいったあとはどうなるのでしょうか? また上で書いた手順もあっている自信はあまりないので ご指摘お願いします。

  • 英語圏の女の子のかわいい名前を教えてください。

    英語教室でミドルネームをつける事になりました。 ミドルネームって!?って感じなのですが… 日本で言う「ゆうこ」みたいな下の名前を足すんですよね? 違ってたら、正解を教えてください。 ミドルネームによい、最近のかわいいな前を教えてください。 豪華な感じより、キュートな感じが好みです。 よろしくお願いします。

  • 英語の資料について

    プレゼンで配布する資料を作っているのですが 上の写真は絵コンテ 下の写真は映画のワンシーン  と写真の横に文字を入れたいのですが、 The photo above is storyboard and below is one scene of movie. でいいでしょうか? 「picture」「photo」の違いがよくわかりません。 どちらの方が、プレゼンの資料に適しているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語でなんて言えばいいでしょうか?

    こちらの動画のようにねぎのみじん切りで  http://youtu.be/7uh3-qmxDLw 「ひたすら縦に切込みを入れてから、細かく切っていく」 英語で説明するとどんな表現がいいでしょうか?cut、 lengthwiseという言葉がいいのでしょうかね?よろしくお願いします。

  • 微生物培養に関する英語で

    教えていただきたいことがあります。 微生物を土壌等の試料をソースにして探すとき、集積培養→継代培養(1回目)→継代培養(2回目)、、、と培養を繰り返していき特定の形質を持つ微生物を探していますが、この培養段階をあらわす英語で悩んでいます。一応私としては次のような英訳で良いのかなと考えているのですが、適切でしょうか? 【案1】 集積培養→1st enrichment 継代培養(1回目)→1st subculture 継代培養(2回目)→2nd subculture 実際の操作を英文で記す際、1st...→1st...→2ndというように1stと冠する語が続くので読み手の誤解を招きやすいのかなと心配です(わかる人にはわかるのかもしれませんが)。 そう考えると、以下のような英訳が良いのかな、とも考えてしまいます。 【案2】 集積培養→1st enrichment 継代培養(1回目)→2nd enrichment 継代培養(2回目)→3rd enrichment あるいは、次のような括弧付きで書いたほうが良いでしょうか。 【案3】 集積培養→1st enrichment 継代培養(1回目)→2nd enrichment(1st subculture) 継代培養(2回目)→3rd enrichment(2nd subculture) さて、だんだん頭が混乱してきました。どれが一番誤解を生まない自然な表現なのでしょうか。。。アドバイスを頂ければ幸いです。もしも上記の案以外にふさわしい表現があれば併せてご教示ください。