• ベストアンサー

5歳前後の女の子

お世話になります。1歳の子供を保育園に預けています。大きい子が小さいこの面倒をみるのが慣習の園であるせいか、私がお迎えに行くと必ず、4-5歳の女の子が寄ってきて「○くんのママ」と話しかけてくれます。にらめっこやじゃんけんなどをしてくることも。。 普段4-5歳の子に接することがないので、どう接していいか戸惑ってしまいます。普通に話し相手・遊び相手になってあげればいいのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36757
noname#36757
回答No.3

4歳年中の息子と1歳の息子がいます。 保育園の迎えに行くと、1歳児を連れて4~5歳児クラスへ入るので、それはそれは・・・お気持ちよく分かります。 特に女の子は「○○クンのママ~赤ちゃん抱っこしておいてあげるから準備してきていいよ~」なんてことも・・・(^ー^;) そういう時は「ありがと~」って言ってとりあえずその場で私が付き添って抱っこさせて「もう大丈夫だよ」と言ってその場を去ります。 あとは何か話してきたら「へえそうなんだ~すごいね!かっこいいね!かわいいね!」と適当に言ってます。 遊ぼ~と来ても「お迎えに来て帰らないといけないからまたね~」と結構はっきり断ります。 言えば分かる年頃なので、大変な時は断ればいいと思います。 そうじゃないと、この人は相手をしてくれる!と思って毎回大変な事になるかもしれません。 時間に余裕があって相手ができるなら少しするのはいいと思いますが、1歳児を連れて仕事帰りで大変だし・・・適当に笑顔で話を聞いて準備が終わったらさっさと帰ればいいんじゃないなと。 あくまで保育園内なので本来は先生が監督するべきだと思います。 うちは子供が勝手に他の親を相手につかまえてたりすると「○○ちゃんこっちでしょ」と連れ戻してくれたりします。 少し話したりする分にはいいと思いますが、長時間相手にすることはないと思いますよ^-^

pan0233
質問者

お礼

ありがとうございました。適当に話をして、切り上げるときはきちんと断っていいのですね。参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

貴方なりに接すれば良いのでは? その年の女の子は話すのが大好きなので、「へぇ。」「そうなの。」と聞いてるだけでも喜んでくれると思います。

pan0233
質問者

お礼

ありがとうございました。きいてあげるだけでもいいんですね。参考になりました。

noname#46279
noname#46279
回答No.1

もうじき5歳になる娘がいるママやってます。 「普通に話し相手・遊び相手」そうですね、これでいいと思います。 というよりもキャラクターやテレビの話しでも通用しますよ! 子供でもいろいろ理解していますので。 ただ4,5歳児はかまってほしくて何度も話しかけてきたり同じ遊びを繰り返えしやらされたりとかけっこう大変かもです・・・(^^; (兄弟がいるとママが相手する事がなかなか出来ないからです。) いつでも「お姉ちゃんありがとう!お兄ちゃんありがとう!」というと喜んでくれますよ!参考まで。

pan0233
質問者

お礼

ありがとうございました。あまり考えず、ふつうに話そうと思います。

関連するQ&A

  • お仕事が忙しいお母さん方は、普段、近所の子ども同士をどうやって遊ばせていますか。

    子どもが小さいころから、保育園に預けて、正社員で働いています。 小学校に入学後も、学童を予定しています。 私自身は、親同士の関係も、園でお迎えのときに、あいさつしたり、たわいもないことを一言二言話す、それくらいで十分なのですが、 子どもがお友達と「園外で」遊ぶ機会がほとんどないので、はたしてそれでいいのだろうか?と思うときがあります。 子どもは、保育園ではそれなりにお友達関係を作り、保育室から駐車場までの短い距離でも、 「○○君、一緒に帰ろ!」などと言ったりして、楽しそうではあります。 お迎えの時間が同じくらい(5時から6時)のお母さん方は、みなさん忙しそうで、実際私も忙しいし、 お迎えで顔を見れば、少しくらい雑談はするものの、それだけです。 たとえば、子どもが仲良くしている子のお母さんに、「一度、お休みの日に、うちに遊びに来ませんか?」 などと声をかけてみてもいいのでしょうか…? 私自身は、浅い付き合いでも全く構わないのですが、 子どもが学童を終えるまでは、子どもはお友達と園内、学校内でしか遊べない、となると、ちょっとかわいそうかな、とも思います。 住んでいるマンションから一番近い保育園でもないし、そもそも普段近所づきあいをほとんどしていないので、 近所で同じ保育園に行っている子がいたとしても、どこに住んでいるのか知りません。 学童を終える年齢(4年生)になってから、子どもが自分で、友達と遊ぶ約束をし、遊びに行けばいいのでしょうか。 それとも、保育園~学童のうちでも、親が近所の子と交流を持たせていく方が良いのでしょうか。 そもそも、どうやって交流させればよいのかもよくわかりませんが。 私自身は田舎の一軒家育ちで、自然とご近所づきあいもあったものですから、 親同士は「ママ友」というより「ご近所さん」という感じで、どこにだれが住んでいるのか、 子どもながらに知っていて、自然に遊びに行っていましたが、世代も環境も変わり、なかなか難しいものがあります。

  • 1歳児のクラスメートに集団でこづかれる。。なぜ?そしていつまで??

    ちょうど男の子を1歳で保育園に中途入園させるママです。慣らし保育をしているのですが、同じクラスの園児に物珍しさからか、いっせいに集まって蹴られたり、つきたおされたり(後ろに倒れた)、たたかれたりします。いじめているようではないのですが、かなりいじくりまわされて、わたしの子供は号泣です。 先生は注意してくれますが、まだ慣らしの段階なので私と一緒に園にいるために先生もわたしの子にはまだ世話をしていません。 私がいなくなって子供だけ入園してもしばらくこうなのでしょうか??喧嘩したりはあるとは覚悟しているのですがみんなで集まって囲まれているのはさすがにかわいそうで。。 まだみんな幼いので私を見てママを思い出すのか、「ママ・・」と言っている子もいました。うちの子にやいているのでしょうか?それとも未満児で保育園に中途で入るとみんなこうなんでしょうか? 経験のある方おしえてください。こづかれましたか?いつまででしたか? あと、保育園に未満児で入れてよかったですか?

  • 男女でじゃんけんすると、女の子が勝つのが多いのはなぜ

    子供のころから思っていたのですが、女の子とじゃんけんすると、僕の周りではほとんどの場合、女の子が男に勝利します。僕も男相手では結構強いのですが、女の子にはほとんど勝てません。彼女とのごはんをつくる方を決めるじゃんけんでもひどいときは10連敗ということもありました。  女の子の方がじゃんけんが強いのには何か理由があるのでしょうか。それとも僕の考え過ぎでしょうか。あなたの周りではどうですか。みなさんの情報待ってます。

  • 新小1になる女の子の人間関係。今後、どうしたら?

    4月に新1年生になる女の子の子どもがいます。 幼稚園で3年間同じクラスだった女の子のお友達(?)に、悩んでいます。 かなり長文になりますが、第三者目線でのアドバイス下さい。 相手の女の子は、物凄く頭のいい子で、年少の時から周りの子とは頭の回転がずば抜けて早い子だとは思っていました。 年中の時に、その子とバス停が一緒になったことで一気に距離が近くなり、 しょっちゅう喧嘩もするけど、なんだかんだで毎日幼稚園でも遊んでいると聞いていたので、特に深刻に考えていませんでした。 年中の頃、その女の子はよく嘘を付く、わがまま、気に入らないことがあるとすぐ泣いて先生に言いつけに行く(しかも、証言内容がこれまた嘘)ということで、 あの子とは遊びたくないという声もちらほら出ていたようです。 だからと言って、仲間外れにするような子はいなかったと思いますが、 不協和音のような状態になることはあったようです。 うちの子も、結構嫌な思いをして帰ってくることがありましたが、 本人が、ちょっと嫌な時もあるけど○○ちゃんのこと自体は好きと言っていたので、 私も、誰にでも欠点はあるんだから仲間外れとかにしてはいけないよ、仲良く遊びなさいと言ってきてしまいました。 年長になり、親同士の付き合いも3年目。 今まで見えなかった人間性なども見えてきて、親同士も不協和音状態になり始めました。 私の引っ越しにより、バス停は変わりました。 私は、親同士が少々ギクシャクしても、子どもたちを巻き込むことは、 常識的に有り得ないと思っていました。 大人の関係性を子どもたちに持ち込むような人が、今まで周りにいませんでしたし、 私の中でも、そんなことをする人がいるという発想がありませんでした。 (詳細は、文中後半に続きます)。 年長の担任の先生は、初めて担任の先生をする先生でした。 難しくて、忙しい年長担任を、一生懸命やって下さって、 親子共々、感謝してはいます。 でも、実際は先生自体に余裕がなく、 目が行き届いていないという話もあり、私もそう感じることはありました。 年長もいよいよ終盤に向かうという頃、 うちの子が、家で「もう○○ちゃんと少し距離を置きたい」的なことを言うようになりました。 遊びたい遊びが違うと、すぐ泣くし怒る。 口喧嘩になると、すぐにママとパパに言いつけてやると脅す。 先生にでたらめな告げ口をする。 その子が泣いて告げ口に行くので、現場を見ていなかった先生はとりあえずうちの子を怒る。 うちの子は、とりあえず泣かせてしまったことは謝るが、もやもやが残るが繰り返されていたようです。 でも、普段先生に褒められることも多く、 ある意味、優等生的なポジションだったらしい(先生からもそういう意味合いのことを私も個人懇談会などで言われていました)ので、 先生にがっかりされたくない気持ちもあったとのことで、我慢することも多かったようです。 また、私が先生頑張ってるねなどと親子の会話の中で何度か言っていたことがある為、 先生のネガティブな話も言いにくかったとのことです。 うちの子どもは、色々、一生懸命考えていたようで、 嘘の報告をされた時、先生の前で真実を伝えてみる (そもそも、先生は見ていなかったので何も出来ない)。 他のベテラン先生に言いにいく (そのベテラン先生が、担任に伝えに行くだけであまり意味がなかった)。 面倒くさいので、一人で遊ぶ (付いてくるので意味がなかった)。 他の子と遊ぼうとする (その子も付いてくることにより、その子と遊びたくない子たちが離れて行ってしまう)。 親同士がよそよそしくなり始めたことなどが影響して、 うちの子が仲間外れにされることもあったようです。 私のことを何だかよく分からないけど悪く言われるだとか、 他の女の子たちのグループにその子が入っていき、うちの子とは遊ばない!とか、あっちいけ!とか言うだとか。 でも、結局、そのグループにも馴染めず、 うちの子のところに戻ってくるらしいです。 最終的には、うちの子も、 そつなく仲良くしようというところに落ち着いたようです。 子どもが、辛いと吐き出すようになった頃、 気にはなりますが、子どもの話を100パーセント信じて動いてしまっていいかも分からなかったので、 (子どもの主観なども入ってしまっていると思う為) 私も幼稚園へお迎えに行く頻度を増やしたり、 (実際に、用事の都合などで必然的にも増えた) 他のママたちに幼稚園での様子を聞いて、園での様子を教えてもらったりしていました。 (その時点では、その女の子の話はしていない) ある時から、その女の子が私に対してよそよそしい態度をするようになりました。 今までは、大好き!と言われたり、 お手紙をくれたりすることもあり、懐かれていたと思います。 ある日、お迎えの為、園庭にいたら、 その女の子が私のところへやってきて、うちのママには絶対に言わないでねと話し掛けてきました。 何かと思えば、うちのママが私の悪口を家で言っているとのことでした。 ママがそういうから、あなたのことを私も悪者だと思っていると言われ、 悪者呼ばわりされて終わりました。 私はなんて返せばいいか分からず、そうなんだ、分かったなどとしか言えませんでした。 家に帰ってきて、子どもが、 さっきみたいにママのことを悪く言われるのが一番辛い。 ママのことを悪者と思ってないので、最近は聞き流していたこともあったが辛いと言いました。 相手のお母さんに、その日の事実を伝え、 大人同士の関係性を子どもにも持ち込むのはおかしい、 私の悪口を言うのは別に構わないが、子どもにコピーをさせないでという話をしたところ、 私は家であなたの悪口など子どもに吹き込んでいない。言ってないことを言ったと言われるのが心外だ。 うちの子は、言った、言ってないゲーム(?)をしたと言っている。 あなたの誘導尋問(?)があったと子どもが言っていて、細かい再現までして説明してくれましたと、逆ギレされました。 もう話にならないと思い、あなたのお子さんがそういう説明の仕方をしているということがよく分かりました、と言って話を終えました。 その時点で、幼稚園生活も残り数日でしたが、 今までの経緯を担任の先生に相談。 小学校も同じになる子なので、最後に情報が欲しいと相談したところ、 大きなトラブルはありませんという返答でした。 でも、実際はやっぱり色々あったようです。 (目撃証言なども含む)。 子どもから子どもへの嫌がらせが悪化したかと思えば、 仲良しアピールに変わったり、 相手の子も、態度が一貫していなくてオドオド。 うちの子も、色んなところに気を使いちょっとよく分からない感じになり。 そんな感じで、幼稚園生活も終わりました。 実際のところ、先生がどれだけ気付いていたかは分かりませんが、 最後の懇談会、そして卒業式。 目が行き届いていないこともあったかも知れないけど、 子どもたちが自主解決していってくれました。 担任は子どもたちに助けてもらいながら初年長をやりきることが出来ました。 この子たちは、自分たちで問題を解決していく力を持っている子たちです的な先生のスピーチがありました。 担任の先生も、一生懸命やっているのは分かったし、 初年長担任だから上手く出来ないことがあっても仕方がないと思っています。 三年間、お世話になった幼稚園にも、 本当に感謝はしていますが、 この一年、一体なんだったのかなと、ふと考えてしまう瞬間も微妙にあります。 子どもは、幼稚園楽しかった。卒業したくない。 また行きたいと言っています。 ただ、もう小学校であの子に振り回されたくない。 また意地悪されたり、仲間外れにされたら辛いと言っています。 先生が信用出来ないという時もあります。 本当に長くなりましたが、 今後、私はどう子どもに声を掛けたり、 小学校で振る舞っていけばいいと思いますか? 宜しくお願い致します。

  • 1歳3ヶ月の女の子がいます。なぜか最近「ママ」と呼ばれます。

    1歳3ヶ月の女の子がいます。なぜか最近「ママ」と呼ばれます。 普段、子供の前では私のことを、家族も保育園の先生も「お母さん」と呼んでいます。 ですが、子供が最近私のことを「ママ~」と言っています。 今日は帰宅した私を見つけるなり「ママ~!ママ~!」と叫んでいました。 なぜでしょうか?呼ばれたときに「ナニ~?」と返事をしているからでしょうか。 ママ友もいませんので、子供の前で私のことを「ママ」と呼ぶ人がいなかったため、 なぜそういうようになったのか、大変不思議です。 同じような経験された方、理由が予想できる方、是非教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ★幼稚園 ママ友達がいない私・・・

    幼稚園:年長児の母です。 昨年春、2年保育の現在の幼稚園に入園。 かれこれ通園1年半になりますが、私には今だ「ママ友達」がいません。 子供はそれなりに園にも馴染み、毎日楽しく通園してくれています。 が、毎日のお迎えで、いつも私が1人ポツリと待っている様子を見て、「ママ、お友達はいないの?」と心配してくれます。 以前はフルタイムしていた為、保育園に預けていましたが、現在は週に何日かパートに出ています。 保育園では、各家庭によりお迎えの時間が異なる為、それほど「ママ友達」がいない事は気になりませんでした。 でも幼稚園は、毎日お迎えの時には、全保護者が園庭に集まり、担任の話を聞くのですね。 正直、最初のうちは、その異様な光景に驚いたものです。 私は仕事の後で駆けつける事が多く、いつもお迎えのギリギリになってしまいますが、周囲の保護者は皆、楽しそうに談笑しています。 『一体何をそんなに話す事があるんだろう・・・?』 純粋にそんな疑問すらもってしまう私は、やっぱり変でしょうか? 確かに、ママ友達がいれば、園の事やその他色んな“情報”のやり取りが出来るような気はします。 例えば、園の提出物で分からない事があれば、ママ友達に聞いたり・・という事が出来るのでしょうが、私は直接担任の先生に確認し、これまでやってきました。 元来“ぶっきらぼう”で、初対面では“とっつきにくい”雰囲気だと言われる方なので、話し掛けられた時は、なるべく穏やかに対応するようにはしています。 が、私自身の中で「子供を通じて関わる人間関係」には、あまり期待をしていない部分が根底にあり、きっとそんな気持ちが相手にも伝わってしまうのかもしれません。 私にとっての「ママ友達」との会話は、せいぜい“天気”ぐらいの話題しか浮かびません。 そんな私なので、園庭や門の前で、何十分も話し込んでいる人達を見ると、不思議な反面、羨ましい気もします。 子供を持ったからには、孤立していてはいけないと思いつつ、既にそれぞれに複数の集団ができているようで、今更、入り込める雰囲気でもなく、毎日のお迎えが憂鬱です。 何かアドバイスをお願いします。

  • 息子の友達関係

    いつもお世話になっております。 5歳(後2ヶ月で6歳です)の息子の事なのですが とっても内弁慶で恥かしがりやさんです。 私は社交的な方で息子の園のお友達のママとも 幅広く仲がいいので家には友達がよく来ます。 しかし、最近気づいたのですが園に居る時、息子は 園外で親密にお付き合いしている2,3人の友達 としか関わっていないようで彼らよりお迎えが 遅いと一人で居る事がしばしばあります。 本人は特にそれを苦痛としてる様子もないですが 親としては色んなお友達と遊んで欲しいなぁ~と。 保育園児なので他の子供たちはとにかく人の輪に 入って色んな子と遊ぶのが得意なので息子の 内弁慶さが余計目に付いてしまって・・・。 あまり保育園外で特定の家とベッタリマッタリ お付き合いするのもよくないのかな~とも思ったり。 息子が特に苦にしていない様ならお友達関係は 放っておいて気にしなくてもいいのかな~とも 思ったりしています。 どうかご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 保護者としてどこまで出てよいのか

    5歳の娘を持つ人と間もなく結婚予定で一年半程お付き合いしています。 子供の事も考え、既に一緒に住んでおり、子供も私のことを「ママ」と呼んでくれています。 現在保育園の年中組なんですが、園の先生方には彼から私を家族として扱ってください、 とお願いしてあるので、お迎えに行ったりすると先生方も保護者として色々話してくださいます。 でも、先日クラスの子のお母さんが、私とは仲良くしないほうがいいと言ってるという話を耳にしました。 どうやら、私が本当の親でないからのようです。 (もちろん仲良くしてくれる方もいらっしゃいますが。) 近々運動会や保育参観もあって、子供は私に来て欲しいようです。 子供の事を考えたら行ってあげたいのですが、正式に結婚するまでは 園の行事の参加は避けた方がいいのでしょうか?

  • 保育園「さようなら」に先生が気づかなかったら…

    先日あった、保育園でのお迎えの話です。 通っている保育園では、園の前に10台くらい車が停められます。 お迎えに来た車や、車から降りてきた保護者を見て 門に居る先生が「○○ちゃんお迎えで~す」と スピーカーで園庭にいる子供達・保育士達に知らせて 門に子供が来て、さようならーという感じです。 そこで、私より後に来た30代半ばくらいのお母さんがいました。 そのお母さんのお子さん(女の子)は年長さんで、すぐ門のところに来ました。 うちの子は小さいので「まだかなー」という感じで待っていたんですが…。 隣でそのお母さんが「先生にさようならっていいなさい」と促し、 女の子は「さようなら」と言いました。 門の半径約5m以内に先生は3人くらいいたんですが それぞれが別のことに従事してそれに気づきませんでした。 私が「先生忙しいみたいですね~」と そのお母さんと女の子に話しかけました。(面識はありませんが…) するとお母さんが女の子に「もっと大きい声で言わないと」と言うと 女の子が「さようなら」と再度言っていました。 するとまたまた気づかず… そこでうちの子がちょうど門に来て、 汚れてしまった衣類を、先生が渡してくれた時… 再度女の子が「さようなら」と言いましたが その先生は、私とやり取りをしていた為、 女の子の「さようなら」に気づかず… すかさずお母さんがキレました!! 「この子、さっきから3回も4回もさようならって言ってるんですけど!!」 と先生に怒鳴り始めました。 先生はびっくりして「すみませんでした」と謝りつつ 「○○ちゃん(その女の子)さようなら」と言っていました。 怒鳴った後はあっという間に帰って行きました。 通っている保育園には、約150人の子供達がいますので 先生方もてんやわんやだったんだとは思います。 でも「さようなら」に気づかないのは ちょっとかわいそうな気もしましたが、 それにたいして「何回も言ってるんですけど!!」と 先生に言うのは…どうなのかな?と思いました。 私なら1回目気づかれなかった時点で 「先生気づかなかったね~忙しいんだね~」と子供と言って帰ると思います。 皆さんなら先生に気づくまで言わせますか? その場合、再三気づかなかったら怒りますか? それとも1回で諦めますか? しょうもないアンケートですが、宜しかったらご回答下さい。

  • 認定こども園(幼保一体)に通われている方教えてください

    来年の4月から1歳半の娘を保育園に預ける母親です。 近所に認定こども園が設立されるので、申込してみようと思っています。 保育園に行きながら、幼稚園の教育も受けられるのはいいなぁと思っていたのですが・・・・ 説明会に参加したら幼稚園ママのパワーが凄くてちょっと心配になりました。 (具体的には、料金が幼稚園の方が高いからズルイだの・・・) 実際に、幼保一体にお子さんを通わせている方、実態を教えてください。 ・幼稚園ママはお昼過ぎにはお迎えに来ますよね。 保育園児は、夕方まで保育園ですが、やっぱりママのお迎えが遅いのは可哀そうなんでしょうか? ・子供ってストレートなので、幼稚園のママが早くお迎えにきているので、傷ついたり、幼稚園児から嫌なことを言われたりするのでしょうか。 ・保育園児vs幼稚園児 で派閥ができるというのは本当ですか? ・保育園ママvs幼稚園ママの間で温度差があり、派閥や対立があるというのは本当ですか? ・幼稚園児は夏休みがありますよね。保育園児は夏も通常通りに通います。これはどうですか? 保育園児幼稚園児、いろんな環境の子が一緒に過ごすことは、今後の社会勉強にもなっていいことだと思うのですが、 子供は、ストレートなので、それゆえ、つまらないことで傷つけられたら可哀そうだと思いました。 それなら、保育園オンリーの所にしようかと思ったりします。 ご経験者の方、体験談をお願いします。