• 締切済み

どうしてここまで嘘をついたのでしょうか・・?

izanaiの回答

  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.2

参考になるかどうか・・・ 大昔、私が高校生の頃の話なのですが、似たような経験しました。 2年生になってクラス替えをした直後なのですが、私は男女問わず誰とでも話せるほうだったので、新しいクラスでも友達というか顔見知りの子が多かったのです。 それに気付いた私の次の出席番号の子が、仲良くして欲しいからと手作りの人形をくれました。 それから1週間くらい経つと、何だかクラスの女子の雰囲気が変な感じになったのです。 何となくハブられているような感じでした。 私がそのことに気付いたのを察した友達が、 「せっかく作った人形を、ぼろぼろにしてその場でゴミ箱に捨てたって。捨てられたのを拾って持って帰ったって言いふらしてる。」と教えてくれました。 もちろん捨ててる訳なく、家に持ち帰ってたので、翌日の朝、クラスのみんなの前で 「壊してないし、捨てても無いんだけど!!」と人形を見せ付けちゃいました。 私もまだまだ子供だったので、やられたままでいられなかったのです。 それでも彼女は誤らず、 「見間違いだった」だけでした。 でもその場で家に帰っちゃって、ひと月以上学校には来ませんでした。 また登校し始めましたが、結局は退学しました。 後で先生から聞いた話では、クラスや男女問わず仲良くできる私が憎かったそうです。 そして、彼女が1年生の時同じクラスで好きだった男の子が、クラスも違う私に、自分の部活のマネージャーに推薦した事から私のことを知り、いつかいじめてやろうと思っていたそうです。 Yさんは私と違って繊細な方だから、御自分の方が参ってしまったんですね…かわいそうに。 でもAさんのような人もかわいそうですね。 大げさに騒がないと構ってもらえない環境で育ったのではないでしょうか?? ウソも方便とは言いますが、人を苦しめるようなウソをつく人に救いの手は必要ないと思います。 Aさん自身が自覚して反省してくれないと。

Kisako
質問者

お礼

回答本当にありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。 Aさんも退学してしまうのかもしれませんね・・。 izanaiさんが「大げさに騒がないと構ってもらえない環境で育ったのではないでしょうか」とおっしゃったように家庭環境に何かあったのかもしれませんね・・。「人を苦しめるようなウソをつく人に救いの手は必要ない」・・すみません・・私には「そうですね。」と言いがたいところがあります・・。私はYさんとも友達ですがAさんとも友達です。AさんがYさんを苦しめるほどの嘘をついたことは許しがたいことだとは思いますが、みんながAさんを突き放してしまうとAさんは生きていけないのではないかと思います・・。・・けれど、やっぱりAさん自身が自覚して反省してくれないとダメだとも思うし・・。Aさんは嘘をつく子だとわかっていても、とても面白い子でクラスの子はAさんのことを好きだったので、クラスのみんなも私と同じように思っているそうです。 私たちクラスの子たちがどうにかできる話ではないのかもしれませんね・・。

関連するQ&A

  • 何故、そこまで嘘をつくのか

     長女が幼稚園の年長の頃からしりあいになったIさんママのことです。 小学受験でたまたま塾で知り合い、向こうは男の子だったので、同じ学校を受験してもライバルになることがないし、お互い気さくに話でき、幼児教室の待ち時間もいつも一緒にお茶するなかでした。 Iさんの子どもさんはとても優秀で、小学校にいっても塾で常にトップクラス、うちの子は、そこまでもいきませんが、一応同じクラスで塾でやってました。中学受験も、もちろん受験する学校が違いますから、私は、何でも気さくに話してました。お互い無事、合格しまた中学になっても塾に入れようと、どこの塾にするか相談していたとき、私がA塾か、B塾か悩みA塾にしようかと思うこと告げると、あそこは良くない噂を聞くし、息子の学校でも先生がそう言ってたなどと話し、自分とこはもっと小さい塾のC塾でいいかなと思うと話してました。 私は、今までの付き合いで何の疑いもなく、そんな知らない評判がある塾だったのか、先に知ってよかったと、娘にも話し塾はしばらく様子をみていいとこがあれば行くことにしました。 しかし、娘は3ヶ月ほどして、学校の友達も先輩もA塾がいいと通ってるから行きたいと言い出し、 体験授業を行かせたら、なんと、 Iさんの息子さんがすでにその塾にはじめから、入っていたのです。 しかも、娘の顔をみてその息子さんは驚いて、壁の隙間に隠れたのです。 娘も、なんで、隠れるの?といったそうですが、 私は、なんともいえない気持ちになりました。  幼稚園のころから長くしかも仲良くしてきたと思っていたのに、なぜ、そんな嘘を言ってまで、 その塾にうちの子を行かせたくなかったのか。  そのことがわかる寸前まで普段と変わらずつきあっていたのに、信じられません。  最近、そのことがあってからIさんから全く連絡はありません、 そんな、状況を知った人が、実はIさんは、私の悪口を相当言ってたそうで、幼稚園の頃から、塾は一緒 でしたが、Iさんは、私の知らない塾を、何件も掛け持ちして、すごく教育熱心だったそうです。 お金も相当使い本当は、パートにも行ってたそうで、 私立に通っていたので、 付き合いも無理していて、学校では、ちょっとした有名人。  私は、働いていたことも知らないし、塾を掛け持ちしていたことも気がつきませんでした。 うちの子はIさんの息子さんほど賢くはないけど、塾は一つしか当然行かず、塾のクラスもI君と同じとこにはいつもいたので、もしかしたら、いろんなことが気に入らなかったのか、 決してえらそうにした覚えもないし、何故そこまで嘘をつくのか  それに、小さいころから見ているI君、お母さんのついた嘘とはいえ、何故塾で娘と会ったとき、壁の隙間に隠れないといけないのか、なんか、たまらない気持ちです。 もう、ずいぶん連絡を取っていませんが、いつどこで会うことがあるかもしれません 何も攻めるとか怒ってるとかはありませんが、私のほうから、機会があれば、声をかけてもいいのかな と考えたりするのですが、どう思われますか?

  • ばればれな嘘をつく友達

    初めまして! 私のクラスにいるある女の子(A氏)が ばればれの嘘をつくのですが なぜそのような嘘をつくのでしょうか? A氏とは高校から一緒になり中学は一緒では なかったのですが A氏の中学校の男子がたくさんのっている プリクラを見せてきてこれが今の彼氏でこれと、これが元カレ といってきました A氏と中学が一緒の子に聞くとその男子達は 中学でかっこいいと言われるような人たちばっかで A氏は太っていてにきびがあり可愛くはありません だから付き合ってるはずがないと言われました 他にはK氏と付き合っていると言ってきました K氏はA氏とクラスが一緒の男子です。 友達がK氏に聞くと付き合ってないよと言っていました なのに私にはこれK氏がくれたブレスレットといい 他の子には塾の先生に貰ったブレスレットと言っていました A氏と私は塾が一緒なのですがブレスレットをあげるような 先生は一人もいません(笑) K氏も付き合ってないのにあげるはずがないです ジャニーズが好きな友達にはキスマイ?の マネージャー?みたいな人と知り合いだから 今度一緒に楽屋いこうやーと言っていました A氏とマネージャーが知り合いなはずがないです ジャーニーズの山田?とプリクラとったとも言っていました じゃあプリクラ見せてと言ったら化粧してるから見せたくない いつか見せるねと言ったきりまったく見せる様子がないです 野球が好きな子には私の家に巨人の ○○選手がきたー! おばあちゃんが知り合いで連れてきたんだけど 私寝てたのに起こされたし(´・ω・`) サインして帰った!と言っていました シーズン中だしありえなくない?と友達が 言ったらいや、ちょっと前にきたけんさと言っていました A氏はうそつきで中学の頃から有名で 高校でもうそつきと言われています もう聞いてて面白いですw そんな嘘信じてる人はいないのに A氏はなぜそんなばればれな嘘をつくのでしょうか? 不思議でたまりません

  • 娘(小学校6年生)の嘘に悩んでいます。

    私の娘は嘘つきです。その場の言い逃れかもしれませんが、よく、嘘をつきます。たとえば、テストの悪い点数のものを隠したり、塾で、わからない問題について質問してきなさいよと、私が声を掛けて、質問してきたか?と、尋ねると、うん、と答えます。それで、塾の先生は、その問題についてどんな風に教えてくださったの?と、私が尋ねると、聞いてこなかった。と、答えます。こんなことが度重なるごとに、私は我が子のことを、なんでも懐疑的にみてしまうようになりました。今では、根本的に信用していません。でも、娘の嘘がばれるごとに、私は傷つき、がっかりします。また、こんなに、平気で嘘をついていて、将来、友達や結婚相手の人に対してどういう風にするのだろうかと、心配になってきます。(ちなみに、外では嘘はついてないようです。学校の担任の先生のはなしによると、とてもやさしい、困っているクラスメートにも、声をかけられるぐらいいい子らしいのです) 私は、時々、我が子ながら、もうこんな平気で嘘をつき、その場逃れをする子と、いっしょに暮したくないので、どこかの施設へ預けようかなあと、思うぐらいです。(私は、小学校時代、ほとんど嘘をついたことがないので、娘のこんな態度が理解できないのです。)

  • 高校生の娘が嘘をつき困っています。嘘をついているというというのが全く分

    高校生の娘が嘘をつき困っています。嘘をついているというというのが全く分かりません。 春に転校した友達が夏休みにイタリアに引っ越してしまうので会いに行きたいと言い出しました。 どんな友達なのかを聞くと、転校前に知り合いとても心強い友達だったとのこと。 今も連絡を取っていて、一番の友達だと涙することもありました。 相手の親に挨拶をしておこうと電話を入れると、GREEで知り合っただけのネット上の友達だと判明! 愕然とし娘に問い詰めると、娘は転校した友達と思ってGREEで連絡を取っていたのが別人だと知って混乱したかのようにしていました。 結局未だ認めませんが、先生と話す機会がありそれとなく転校した友達のことを尋ねてみるとそんな子はいないとのことでした。 春に転校した友達がいたということさえも嘘だったのです。 仕事中に「保健室に行ったら熱があったので、早退をした」とメールが届き、 帰ってからおばあちゃんに聞いてみると学校に行ってもいないことが判明することも何度か。 段々娘の言葉が信じられないようになってきています。 親として、深い愛情を持って接してあげなければいけないのですが、また嘘かと思うとがっかりしてしまいます。 他にも今思うとあれもそうだったの?ということがあります。 嘘を追及せず、知らない顔をしている方がいいのでしょうか。 夏休みには一緒に勉強をしてみたりもしましたが結局続かず、 勉強は好きではないというので、今はゲームを好きなようにさせています。 携帯も夜遅くまで見ているようですが、言うべきことは何度も言いました。 しかし、何も変わらず・・・。 あとは本人が気がつくまで放っておくしかないのでしょうか。 これでいいのかと本当に悩んでいます。

  • 小さな嘘を

    小学校から仲の良かった友達と高校も同じで、クラスまで一緒になれました。学校でもよく私を含めた友達たちとつるんでいます。ですが少々見栄っ張りな所があります。会話の中でも自分という存在を大きく見せたいのか知りませんが、小さな嘘をつくんです。ずっと前からそういう所はあったのですが、ずっと目をつぶってきました。私自身は仲良くやっていきたいのです。私、中学まで友達は決して多くはなく、少なかったと思います。だから一人一人の関係を大事にしたかったんです。少し距離を置いて様子を見てみたのですが、その性格はなおることはありませんでした。向こうは嘘を私が気付いていないと思っているようです。友達として好きだからぶつかってみようとは思ったんですが今の関係を壊したくなくて、今一緒につるんでる仲のいい子とかの関係にも亀裂が走るかもとか思うとどうしても勇気が出ずにいます。そうなると今のクラスでは友達が居ません。ただ嫌われるのが恐いだけなのかもしれませんね。 どうしたらいいでしょう。

  • 嘘をついてしまう

    私は中学1年の女子です。最近悩みがあります。それは嘘をついてしまうということです。 どんなに大切なことも嘘をついてしまいます。 1日に3回は嘘をついているような気がします。でも、本当はこんな自分がいやです。嘘をついた後に、「しまった~~~~~~~っ…」と頭をかかえることが多々あります。それで、「今、嘘ついた、ごめんなさい」って謝れたら、私もここまで悩まないと思います。でも、お母さんに嘘をついてたって言ったら、おこられちゃう…とか、嘘をついたなんて言ったら、信頼なくしちゃう…と思うと、嘘をついたということを告白することさえもが、難しく思えます。ここまで来ると、本当に病気かと思ってしまうぐらいです。学校であった出来事をおかあさんに話すときにも、なぜか、1つ2つ嘘をついてしまうのです。おかあさんにも「あんたは嘘をつくのが慣れてんだね~」と言われてしまいました。どうしてこんなに嘘をついてしまうのか、もうこんな自分が嫌で嫌でたまりません。学校の友だちとトラブルがあった時にも、とっさに嘘をついてしまい、その子は優しかったから許してくれたものの、「もう嘘をつかないでよね( ̄▽ ̄)」と言われてしまいました。学校の先生がたにも、普段は勉強も熱心に頑張って、ボランティア活動とかもよく頑張っているのに、嘘をついたら、もったいないよ。と言われてしまいました。私は、ボランティア活動や、何かに熱心になることが好きで、今入っている部活も苦手だからこそ挑戦してみようと思い、陸上部に入部しました。先生がたも、私の熱心さや一生懸命さにはよく驚かれます。でも、よく欠点として言われてしまうのが、嘘をつく、ということなのです。自分では、わかっているつもりです。嘘をつくのが、いけないということが。でも、行動に表せないのです。今はもう嘘をつくということが日常になってしまっています。どうにかして嘘をつかない人になりたいと強く願っています。4月からは、後輩が学校に入ってくるし、その後輩たちにまで、「嘘をつく先輩」という印象を与えたくないです。そうしたら、嘘をつかずに、正直になれるでしょうか。真剣に悩んでいるので、回答お願いします。

  • 親として・・(長文です)

    小学3年生の娘の母親です。 うちの娘は転校をして、2学期から今の学校に通っています。 人見知りとかをしない性格なので、わりと早くクラスにも打ち解け、仲の良いお友達もできました。(うちにも何人か遊びにきました。) 1ヶ月ほど前に、その中の3人の子と喧嘩をした。というので話を聞いてみると、嘘もついてないのに嘘つきだ!とか、ほかのお友達にも、うちの子と話をしたり遊んだりしないほうがいいよ!と言って回ってるというのです。 その時は(これを聞いた時は子供らしいな・・と思いましたが)うちの子も含む当事者同士で、先生に言ってみようということになったそうで、先生も中に入り、3日ほどで仲直りしたそうです。 その後、しばらく仲良く遊んでるな・・と思っていたら、また同じメンバーから、仲間はずれにされているそうです。 今回は、他の子には遊ぶなとか、話すなとかは言ってないらしく、その3人だけと口を聞いてないそうです。 そのうちの一人の子は、うちの子が言ってない嘘を他の二人に言って、それで他の子は怒っているようです。 幸いにも、クラスのほかの子は遊んでくれたり、話しかけてくれたりとしているらしいので、娘もまだ通えるみたいです。 ただ、そのメンバーの一人の子が、クラスのリーダー的存在で、喧嘩になると、『転校生のくせに生意気なんだよ』と言ってくるそうです。 私自身がいじめられた経験がないので、正直、親としてどのようにしてあげたらいいのか悩んでいます。 これが、本気のいじめに発展しないうちに手を打ったほうがよいのか、また、その場合、どうすればよいのか? 親馬鹿だと思いますが、どなたかアドバイスお願い致します。

  • 友達とのことで相談があります。。

    私は女子校の高1女子です。 私には今年初めて一緒のクラスになったKと仲が良いです。 まだ完璧に相手を理解できるほど仲良くはないのですが、その子と一緒だと本当に楽しいです。 Kは一昨年のクラスでYとHとМという子ととても仲が良かったです。 私は去年同じクラスだったYとは親友です。 しかしKは最近Yとケンカしてしまっています。 もちろんそれでも私はYと仲が良いです。 Hは他の学校に転校してしまって、ごく限られた人たちとだけ連絡をとっています。 Hと私は家が近いので会ったりしてします。 Мとは接点が今までなかったのですが、最近話すようになって仲良くなってきています。 しかし、KとМは最近よく知らないんですけどきまずいそうです。 こんなだと、私はKの居場所を奪っているようで嫌です。 どうしたらいいのでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。 良かったらお願いします。。

  • 嘘がバレて謝りに行けと言われました。

    私は今年の夏から塾に行っています。塾は普通の塾とは違い先生の家が塾という感じです。塾の先生は本当に厳しく毎日怒られてばかりで一時期は精神的におかしいときもありました。私は嘘をつくことが嫌いでした。でもその夏から自分でも信じられないくらい先生に対して嘘をつくようになり、怒られる回数も少なくなっていきました。自分でも治そうとしたのですがなかなか治すことができませんでした。 私は普段自転車で塾に通っているのですが、ある日家の自転車置き場(アパート)に置いていた自転車が盗られました。それで警察に一度友達について来てもらい行きましたが、時間が微妙に遅かったのかその日の受付は終了していました。そして次の塾がある日私は歩いて塾に行きました。先生には言わないといけないと思い盗られたことを言うと警察には言ったのかと聞かれました。もちろんまだ言っていませんでしたが怒られる、ととっさに思い出てしまった言葉が言いました。でした。そのあとどこの?と聞かれ、一番近くの交番の名前を言い、どうやってと聞かれ、電話で、など自分でも本当に何でそんなことを言ったのか後悔しかありません。そしてその時は警察にすぐ行けば大丈夫だと思っていました。帰ってから姉と母に警察についてきてほしいと頼むと両方から断られ、臆病な私は警察に一人で行くことすら出来ず1週間?2週間?が経ち、先生も頻繁にまだ見つからないのかと聞いてきてそのたびに罪悪感を感じながらはいと言っていました。その後自転車は登録していたので警察から電話がかかり見つかったことがわかりました。電話に出た姉は警察に怒られたそうです。自転車は本当に近くの家から歩いて5分もかからないようなアパート?にありました。近くにあったのにこんなに見つからなかったのは明らかに嘘がバレてしまいます。そこでまた、私は嘘をついてしまいました。数日前隣の席の人に自転車が盗られたことを話すとその人も自転車を盗られたことがあり、かなり遠くで見つかったことを話してくれました。そこで私はかなり離れた駅の名前を言ってしまいました。取りに行ったのかと聞かれはいと答えどうやってと聞かれ家族と、と言うと車に乗らないのではないかと言われ、祖父の車をかりたと言いました。幸い先生にも信じてもらえ、それ以上そのことについては何も聞かれませんでした。それから私は風邪をひきました。母は仕事なので送り迎えができないので先生が代わりに送り迎えに来てくれました。ある日迎えにきた先生と家に来ていて帰ろうとしていた祖母がうん悪く鉢合わせ先生が自転車の件について話すと祖母は当たり前ですがそんなことは知らないと言いました。一度ならよかったものの三度くらい普通なら祖父が話すだろうというようなことを言うので焦った私は本当に?などと口走ってしまい。その後祖母は出かけると言っていたので帰ってから急いで祖父に電話を掛けようと思いましたが手遅れでした。既に帰ったら祖母は祖父に電話をかけており普段から喧嘩の絶えない二人は大喧嘩。私が塾にいる間に家に電話がかかり姉が怒られたとかまたぶつぶつ言っていました。その後祖父母の家に電話をすると嘘がどれだけわかるいことかという内容を約1時間に渡り聞かされました。祖母は先生に言うか言わないかは自分の判断に任せると言いましたが祖父が先生に謝るまで許さないと言い、謝ったらまた電話をかけてこいなどと言ってきました。私には意味がわかりませんでした。なぜ本人にバレてないのにわざわざバラして自分のイメージを悪くしないといけないのかと思いました。それから1週間悩み続け言っていませんでした。また、クリスマスに用事があり先生に会いに行った母が先生と少し話をしたとき先生は私のことをものすごく信用していて嘘を付くわけないと言っていたそうです。最近先生とも仲良くなりました。この信頼関係を簡単に壊したくありません。そして今日祖母から電話があり、着いて行って謝ると言いだしたのです。持って行くものも買った、と。また、明日祖父母を含む親戚で食事に行くというのです。行きたくないと姉に言うと来なかったら自分が怒られるから来いと言われました。 かなり長くなりましたが謝りに行くことを避ける方法はないでしょうか。塾は3月に辞める予定ですが2ヶ月間全てのことを疑われて過ごすのはつらいです。また、明日は絶対に行きたくないですどうすればいいですか。

  • 子どもに言うおもしろいウソってありますか?

    たまに小さい子にウソをつきます。 ウソというか冗談です。 でも、まだ小さいだけに一瞬信じて目を丸くして驚きます。 そのあと冗談だなと思い、ケラケラ笑います。その反応が面白いです。 例えばこんなウソです。 1. (よその子に)ウチには犬の他にも屋根裏に小人がいるんだ。 見たことはないんだけどね。 夜に寝た後、洋服の破れたところとか、靴を修理してくれるんだ。 朝起きた後、直ってるの。 たまに小さい声で天上から話し声が聞こえるよ。 2. (道路上に小さいつむじ風が葉っぱをクルクル回している時) あ、見えた! ねえねえ見えた?今の? なんだろ?今の。。風の妖精かなあ。羽根が生えてたし。。 3. 1年生は4クラスしかないと思ってるでしょ? でも、実はもう1クラスあるんだ。 1年5組の子は、夜に学校行くらしいんだ。 教室はわかりにくいところにあるから、今度さがしてみな。 ウソだと言われても、真顔で本当だと言い張ると盛り上がります。 なにか面白いウソはあるでしょうか? もしくは、子どもによく言うウソでネタをお持ちでしたら教えてください。