• ベストアンサー

ひきこもりの”ま逆”状態です。

1歳半のこどもがいます。 専業主婦なのですが、毎日毎日予定が詰まっています。 でかけなければ不安・・・ということでもなく、 なんとなく気がつくと、毎日お出掛けしている、と言った状況です。 近所に環境の良い公園がないので、あちこちに遊びに行っているのですが、 ママ友の多くは、「午前中は近所の公園に行き、午後はお昼寝」というように一日のリズムが確立されているようです。 私のように、毎日いろんなところに連れまわすのは子供にとって良くないことでしょうか。 ちなみに、 今週一週間を振り返ると、 月→ お姑さんの家 火→ 少し離れた公園&図書館 水→ デパートにお買い物 木→ 地域の子育て教室 金→ 会社時代の友人とランチ 日替わりメニューのように、一日とて前日と同じことをする日はありません。やはり、もっとのんびりした子育てをすべきでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiiragi98
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.6

私も同じような性格なんです。 ずっと家にいてるのってしんどいですもんね。 1歳半っていうことは もう歩き回る月齢ですよね。 子供にとって十分な遊び(走り回ったりおもちゃで遊んだり)できていますか??? 疲れて熱を出したりしてませんか?? 十分な午睡 決まった時間の食事ができていればぜんぜん遊びにいっても 出歩いても良いと思います。 親中心でお出かけしても 少し子供を遊ばせる時間を作ってあげると良いと思います。 十分な遊びや動きがなければ だんだん体力のできてくる年頃のお子さんには 体力がありあまって大変だと思いますよ。 私は1才半くらいのときはデパートにも子供が遊べる場所が設けてあったりするのでそういうところで疲れるまで遊ばせてあげてからお昼をとってその後は親の時間(お昼ね)って言う風にしてましたね~そのほうがゆっくりできますしね。 ただ、うちの子の場合ではベビーカーやチャイルドシートでもよく寝るですが家ではぜんぜん違う位良く寝るので毎回っというのはしんどいかもしれませんね。

kamsa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お返事が遅くなりまして申し訳ございません。 みなさんからのアドバイスを参考にし、 子供中心で一日を過ごすようにしました。 まず、充分な午睡。。。 つまりは、午前中に出掛けるようにしました。場所は色々、です。 そうすると。。。 寝つきが良くなり、こどもの精神状態が格段に穏やかになりました!! やっぱり今までの生活、無理があったようです。 ここで質問してよかったです。 最初は気持ち的に大変でしたが、ここ1-2週間でようやく生活のリズムが安定してきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • satinoka
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.7

2歳の母です。 うちの子も義母によってですが、毎日つれまわされています。 義母は友人も多く、お店の人とか、多くの人に可愛がられているようです。 脳の刺激にもよいようで、言葉も早く、表情も豊かです。 基本的に丈夫なのと、眠い時にはどこでも眠れるのと、必ず昼寝しなくてはならないというわけでもないので、大丈夫みたいです。 質問者様のお子様の健康状態はわかりませんが、いろいろな経験をさせていらっしゃっているのはよいと思いますので、親子とも、楽しい毎日で、心がおだやかなら、問題無いと思います。

kamsa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お返事が遅くなりまして申し訳ございません。 みなさんからのアドバイスを参考にし、 子供中心で一日を過ごすようにしました。 まず、充分な午睡。。。 つまりは、午前中に出掛けるようにしました。場所は色々、です。 そうすると。。。 寝つきが良くなり、こどもの精神状態が格段に穏やかになりました!! やっぱり今までの生活、少し無理があったようです。 ここで質問してよかったです。 最初は気持ち的に大変でしたが、ここ1-2週間でようやく生活のリズムが安定してきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SLY25
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.5

こんにちは。 2歳男の子のままです。 みなさんが言っているように、お出かけするのは問題ないと思います。 しかし、子供にとって[お昼ね]は大事な時間ですのでお昼ねの時間は確保してみてはどうでしょうか?

kamsa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅れまして申し訳ございません。 お昼寝、大事ですね。 いつもベビーカーの上か、車のチャイルドシートでのお昼寝となっています。 これでは充分な睡眠と言えないでしょうね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36757
noname#36757
回答No.4

4歳と1歳になる二人の息子がいます。 なんとなく気持ち分かります。 私も昔はどこかに出かけてないと落ち着かないというか・・・出かけていたい人間でした。 上の子が保育園に通って仕事を始めてからはそんな事もなくなったのですが・・・ 現在、下の子を家で育児してます。 上の子の送り迎え+近所にお買い物・お散歩程度で、お出かけは週1程度です。 確かに毎日出かけるのは子供にとってはハードかもしれません。 週で予定を組んでみてはどうでしょうか? 週2日もしくは3日は出かけて、残りはのんびり過ごす日といった感じで。 のんびり過ごす日と決まっていれば、前もって子供と何をして遊ぶとか計画たてられるし楽しいのでは? メリハリをつけて日替わりメニューにすればいいのかなって思います。

kamsa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなりまして申し訳ございません。 のんびり過ごす・・・ 方法がわからないのです。 家にいると家事ばかりに目がいってしまい、 逆にこどもと過ごしているという感覚が薄れるような気がしてしまうのです。(おかしいですよね。) でも、実は親云々よりも 子ども自身がひとりでものんびり家で過ごす時間が大切だったりするのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cmajo
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.3

お子さんの普段の体調はどうですか? 風邪を引きやすい、とか、早寝早起きのリズムが崩れている日のほうが多いとか、 そういうことはないですか? それがなければ今のうちは無理に子供のペースじゃなくてもいい気がしますが。 もし気になるなら、実家をフル活用して自分ひとりで動けるものは一人で動けばいいんじゃないですか? さもなくば、せめて休肝日、というのでしょうか、週に1,2日は家でのんびりする日を作るとかすれば。 どうせ、幼稚園に行くようになったらそんな無理はできないんです。 その前半年くらいから1日のリズムを作る必要はあると思いますが、それまではいいとおもいますけどねぇ。

kamsa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 風邪は、2ヶ月に1度の頻度です。 8時台にはお布団に入って絵本タイム→9時台に寝付く というリズムはキープするよう努めています。 休肝日・・・メリハリがついて良さそうですね。 幼稚園に行くまで(あと2年くらい)でしょうし、 それに、その間に第二子が生まれたらまた状況が変わるでしょうし、ね。 >それまではいいとおもいます・・・ というお言葉、とても心強いです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uni816464
  • ベストアンサー率28% (88/311)
回答No.2

 別に大丈夫だと思いますよ。 子供も小さい時からその環境に なれているんだったら何にも違和感を感じないで大きくなると思い ます。突然 行動的になるんだったら問題もあるかもしれませんが ね。 でも お姑さんやご主人からは文句はでませんか? 私が 親だったら心配するかもしれません。 多分 多くの人はもっと ゆっくり育児をした方がよいと書かれると思います。 でも 質問者 さまは そのように書かれたからといってゆっくり育児ができるの ですか? 私はやはり同じように行動派です。 だけど廻りから 何か書かれても変わる事はできないと思っています。 も少し子供 も大きくなったら 自分の意見を言えるようになります。そうすると 親が行きたいところも狭くなりますから 今だけと考えて行動しても 良いと思いますよ

kamsa
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほど、夫に相談かぁ・・・していませんでした。 「行動派」と言っていただけると前向きになれますね。 私も”今だけ”なら良いかなって思っちゃってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お出かけの距離と時間帯がわからないのでなんとも・・・ですが。 だいたいお昼をはさんで1日外出されているんですか? もしそうだとしたら、毎日の長時間の外出はやはり疲れると思います。 たとえば、図書館やデパート、外食時のレストランなど、エアコンがききすぎていることはないですか? また、こどもが遊ぶ場所が十分にあればいいですが、長時間バギーに乗せていたり、自由に動き回ることができない状態ではないですか? 生活リズムは整っていますか? 食事の時間、お昼寝の時間はどうですか? 毎日同じことをするだけがいいとは思いませんが、親の都合メインのお出かけは週1回くらいにしたほうがいいと思います。 毎週こんな感じなのですか? 土日もお出かけしているのでは・・・と思うのですが。 私のまわりのママさんで、週に2,3回はママ友(毎回別メンバー)とランチをする人がいますが、こどもの都合というより親メインで予定を組むので、こどもはしょっちゅう体調崩しています。 もし、体調も大丈夫だし、お出かけ先でも十分遊べているのなら、さほど気にしなくても大丈夫だと思いますが、大人が思っているよりこどもって疲れているのでは?と思います。 これから暑くなりますし、気をつけたほうがいいかも、と思いました。

kamsa
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 毎週こんな感じです。 朝晩の睡眠時間と、食事の時間はほぼ決まっていますが、 一日中出掛けていることが殆ど(毎週)ですので、 お昼寝の時間はマチマチです。 土日も必ず出掛けています。 アトピー体質(アセモいっぱい)なので多少のエアコンは助かるのですが、おっしゃるように効き過ぎは体に毒ですよね。 やっぱり親メインで予定を組むのは子供にとって負担ですかね。。。 子供メインだとストレスが溜まりそうで。だめな母親ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引きこもり状態

    いつもお世話になっています。 またまた相談させていただきます。 1歳半になる息子がいるのですが、ほとんど家で私と二人っきりです。 土日はあちこちへ連れて行きますが、平日は毎日の買い物の時にほんのちょこっとだけ公園へ行ったりするくらいで、ほとんど引きこもり状態です。 なので子供にはお友達と言えるような子はいません。 ママ友もまったくいないわけではないのですが、たまにしか会わず、子供同士「お友達」という域まで行っていません。 理由としては、私はとても人付き合いが下手と言うか苦手です。 学生時代や地元の友達(ママ友ではなく)は普通にいますが、どの子も自ら声を掛けたり話しかけたりして出来た友達ではなく、友達になるきっかけは常に相手からという感じです。 人見知りもすごいので、初対面の人に自分から声を掛けたりする事が出来ません。 でも、声を掛けたれたらもちろん嫌ではないのでちゃんと対応しますしすごく嬉しいんです。ただ自分から積極的に行けないんです。 今住んでいる所は地元ではないし、子供が生後半年頃に引っ越してきた所なので近所に友達や産婦人科で知り合ったママ友などもいません。 息子は癇癪持ちな所があるので、公園や広場など外で癇癪を起されると私一人では手に負えなくなってしまう為、外出するのが私自身憂鬱になってしまった事も理由の一つです。 でもこの頃息子が活発になってきてずっと家にいたらストレスが溜まるだろうと思い、時々公園に連れて行ってみたりするのですが、もう既に団体でママ友の輪が出来ていて、私と息子だけがポツンと一人で遊んでいる状態です。いつもそんな感じです。 とてもじゃないけどその輪に入っていける雰囲気でもないですし、特に大人数の集団になってしまっていると余計に私自身がどうしても苦手意識を持ってしまっています。 なので余計に公園には行きたくないなと思ってしまいました。 本当にダメな母親です。 私は「ママ友って必要なの?無理にでも作ったほうが良いの?」と少し疑問に思ってきました。 よく「ママ友なんて面倒だから必要ない」と言う意見も聞きますが、それって子供にもお友達がいないって事ですよね?それで良いんでしょうか? 3歳くらいになったら保育園に入れるつもりでいますが、保育園に入れば大人(ママ)同士は気が合う合わないがあったとしても、子供は自然とお友達が出来るものじゃないかな?と思うのですがどうでしょうか。 それからではやはり遅いんですか?今からでもお友達を作ってあげるべきなんでしょうか。 私は私自身の友達が欲しいというより、子供に友達がいないのが悪いことなのかどうかが気になります。 このプチ引きこもり状態はやはり将来の息子の対人関係?に影響を及ぼしてしまったりするのでしょうか。。。 うちと同じで「ほとんど家にいたよ!」とか「保育園入るまでお友達いなかったよ!」などと言う方や、逆に「それはダメだよ。」と言う意見でも結構ですので、色々アドバイスください。

  • ママ友との付き合い方・・・これが普通?

    私のあるママ友は毎日午前午後の2回公園へ行き、雨の日はその公園のママ友グル-プでどこかへ遊びに行きランチをしています。 かなりべったりした付き合いをしてるのですが、私はママ友とはそういう付き合い方をしたいとは思いません。 子供と二人で過ごすのも楽しいし、ママ友とは時々遊ぶ程度でいいかなと思ってます。 ただそのようにママ友とべったり付き合ってる人は多いのでしょうか? 子供の為にもその方がいいのでしょうか?

  • ひきこもり主婦に喝をお願いします。

    こんにちは。もうすぐ7ヶ月の息子がいます。最近引っ越してきて周りに知り合いがいなく、寂しいのでママ友を作りたいな、と思うのですが、息子が眠くてぐずったら添い乳をしながら一緒に昼寝してしまうと、まぁいいか、と家でゴロゴロしてしまいます。家事や掃除はします。出産を機に仕事を辞めたのですが、毎日の生活に何を目標として生きたらいいのか?なんだかなんとなく日々が過ぎてしまいます。お出かけするのは好きなので、近くの街をベビーカーでブラブラしたりするのですが、どうも毎日の生活にメリハリや、やりがいが感じられず焦ったりします。習い事をやるとしても、主人のお金でやらせてもらうのは申し訳ないと思いますし、こんなだらけた質問で申し訳ないのですが、どうしたら積極的に明るい気持ちでいられるでしょうか?こんなダラダラするなら、いっそ働いた方がいいのかな、とも思います。

  • 赤ちゃん連れのお出かけについて・・

    生後3ヶ月になる女の子のママです。 日々のスーパーや公園などのお出かけはしているものの、 主人の転勤で地元を離れているため知り合いもおらず、ほぼ引きこもりの毎日です。 ですが、このままではいけないと思い、ネットを通じてや、 市の育児相談なんかに行き、なんとかご近所の友達を作ろうと日々努力してるのですが、 知り合いになるところまでは良いものの、 その後の付き合い方をどうしたらよいものかと悩んでいます。 完全母乳で授乳間隔もまちまちな為(ちなみに哺乳瓶は受け付けて くれません)、赤ちゃんを連れてお茶やランチをするのもためらいがあり、 かといって知り合って間もない人を自宅に招くにも抵抗があり・・・。 完全母乳の方って、どうやってお出かけしてるのでしょうか? 授乳スペースが確保されているショッピングセンター以外の 普通のお店は行きにくいのでしょうか。。 このくらいの月齢でママ友を作ってお出かけしたい!と思うのは、 まだ少し早いのでしょうか。。 市の子育て支援センターがありますが、車がないため、交通手段がありません。 毎日毎日赤ちゃんと二人きりで、気分転換もなく、つらい日々です。

  • ママ友達がほしいです。

    近所に小さい子供がいなくて公園もないので、ママ友達が出来ません。たまに児童館や子育て支援センターに行ったりしてるんですが、みんなお友達同士で来てるので、声かけにくいです。ママ友作るには、どうしたらいいでしょうか?

  • 私が神経質なのでしょうか

    2歳0カ月の子供がいるのですが、子供の睡眠時間の事で悩んでいます。 娘は毎朝6時半~7時起床です。 午前中はどんなに頑張っても昼寝をしないとわかったので、 午後早めに昼寝をしてほしくて、 そのために、毎日朝から公園やデパートなどに行って2時間近く遊んで、 疲れさせるようにしています。 でも、そうやって遊ばせても、夕方にならないと昼寝してくれなかったり、 帰る途中の車で寝てしまったりして、毎日昼寝の時間がバラバラです。 おとといは、9時半に出掛けて、12時に帰ったのですが、 帰りの車の中で寝てしまい、車から降ろして布団に置いても全く起きず、 1時間昼寝したところでいったん無理やり起こしたのですが、 どうにも起きず、結局3時間も昼寝してしまいました。 なので、案の定その日は夜10時過ぎてもピンピンしていて、 寝たのは11時です。 また、昨日も9時半から公園に出掛け、お昼前まで遊ばせたのですが 今日は帰って来ても疲れていないようで、昼寝してくれず、 「昼寝しないなら、夜早く寝てくれるからいいか」と思っていたら、 夕ご飯の前(5時)にコテンと寝てしまい、 無理やり起こしても起きず、結局5時から6時まで寝てしまい、 その結果、夜になっても元気一杯で、11時まで起きていました。 最近、毎日こんな状態で、娘の昼寝の時間を上手くコントロール出来ません。 私の理想としては、午前中思い切り遊び、 帰って来てお昼を食べたあと1~2時くらいまで昼寝してほしいのですが、 もっと遅くに昼寝してしまったり、昼寝しすぎたりで、上手くいきません。 そうやって昼寝に失敗すると、結局夜10時半頃まで起きているので、 こちらが疲れてしまいます。 夫も毎日9時半頃にならないと帰って来ないので、 出来れば遅くても9時半までには寝かせたいのですが、 昼寝の調節がうまくいかず、いつも夜遅くまで寝てくれません。 昨日は、私が風邪気味で少しだるかったのですが、 一日中家に子供を閉じ込めておくわけにはいかないし、 子供も家にいるだけだと体力が余ると思って、仕方なく公園に連れて行きました。 でも、帰って来ても子供はピンピンしているし、全然疲れていないし、 挙句の果てに夕飯前に寝てしまうし、 なんだかもう毎日公園やデパートに連れていくのが無駄に思えてきてしまいました。 もともと私はアクティブなほうではないし、 正直毎日出掛けるのは苦手です。 でも、娘は家の中で遊ぶより外が大好きで、朝9時頃になるともう 「外行く!!」と外に出たがります。 家にいても一人遊びもしてくれないし、テレビも気がむいた時しか見てくれないので 家にいても結局時間を持て余してしまうだけだし、 時間がたつのが遅く感じるので、仕方なく毎日公園とかデパートに行っていますが、 最近は毎日遊びに連れて行くのが苦痛です。 娘と家にいるのも疲れますが、公園やデパートに行っても、 娘はすぐ走ってどこか行ってしまうので、必死に追いかけて・・・という感じで 帰って来ると、ぐったりです。 実家の母からは「別に夕飯前に寝ちゃったって、幼稚園とか行けば早寝早起きになるんだから、そんな神経質にならなくても」と言われたり、夫からも 「夕方に寝ちゃった時は仕方ないんじゃない」と言われます。 娘は何時に寝ても朝は6時半に起きるので、早起きだとは思いますが 昼寝がずれこむと、夜10時半過ぎてもピンピンしているので、 夫が帰って来るまで相手をしていないといけないのがしんどいので、 早く寝てほしいのです。 でも最近昼寝の調節がうまくいかず、 娘が夕方に昼寝してしまうと、すごく憂鬱になってしまいます。 毎日毎日、娘を夜早く寝かしつける事ばかり考えてしまいます。 私が神経質なのでしょうか?

  • ママ友がいません 

    1歳5ヶ月の子供がいます 人見知りの性格なので、なかなかママ友が出来ず、昼間は息子と2人の生活です。 子育てサロンに参加して仲良くなった方もいましたが、産休明けで働き出したらなかなか会う機会もなく、相手が忙しいと分かっているのでメールもしなくなり…と自然消滅。 出産した病院で同室だった人ともメルアドを交換しましたが、その方も仕事復帰で疎遠に。 なかなかママ友が出来ないことを遠方に住んでいる学生時代の友人に相談すると「贅沢な悩み。働いて子育てしている人はママ友が出来ないとか考える余裕もないよ。暇だからママ友が欲しいとか考えるのよ」ときつく怒られました。 出産を機に仕事を辞め、息子が幼稚園か小学校に行きだしたらパートで仕事が出来たらいいなとは思っていますが、今のところは主人も義両親も「3歳子供は親が育てるべき」との考えです 必死にママ友を作る必要はないですか? 周りはママ友同士ランチの約束をしたり、子育てサロンに参加後公園で遊んだりとうらやましく思ってしまいます。 出産して1年半にもなるのに近所にママ友と呼べる人がいないってことに焦ってしまいます こんな私にアドバイスください よろしくお願いします

  • 1歳未満の赤ちゃんの遊ぶことについて

    私には現在9ヶ月になったばかりの赤ちゃんが一人います。 先日、保育園に一時預かりの説明を受けに行ったとき、 近所で開催されている地域で集まる赤ちゃんの集いや、 子育てセンターのようなところに行っていないことを厳しく言われました。 サークルにも入ってないの?なにしてるの?という感じで、 もっと外に出て仲間を作ってください、ということでした。 私は特に、ママになったからすぐママ友作らないと、というタイプでもなく、 そのうちできる、と思っているので積極的にそういう場に行ったことはありません。 そして、子供の一日が、ちょうど、なにかイベントなどが開催される時間帯に 昼寝をしているので、歩けるようになる一歳くらいになったら、 外に出て行ってお友達を探したりしようかな、とのんびりしています。 絶対ママ友作らないわ!と思っているわけではなく、まずは子供の生活の リズムに合わせた生活をしたいと思っているのです。 でも、今日の保育園の方の話だと、そんなの信じられない、 といった感覚だったので、私は異常なのか知りたいです。 「相談事があったときどうしているんですか?」と 聞かれたのですが、同じくらいの月齢の子を持つ友達がいるので (近所ではないので3ヶ月に一度くらいです。) その子たちと連絡はとっていてたまに会います。 相談事はそのときにしてますし、とくに子育てでストレスは感じなので そもそもあまり相談事はありません。 子供の一日が、 6時起床、離乳食 9:30から11時 昼寝 11時から12時買い物、散歩 12時ミルク、離乳食 13:30から16:30 昼寝 17時から30分程度 散歩 20時風呂 20:30 就寝 です。 昼寝をたくさんする子で、夜もしっかり寝て夜泣きもありません。 質問は、 昼寝の時間を削っても外に出て行ってイベントなどに参加したり サークルに入ったりしたほうがいいのか、 それとも、今は昼寝を優先させて1歳くらいからたくさん外出やイベントなどを いってもいいのか、どうすべきなのか悩んでいます。 近所のスポーツセンターでは、ベビーマッサージなども開催されていますが、 時間帯がちょうど10時から11時です。 一度、用事があって起床から10時ころまで起こしていたら、眠たくてぐずって大変でした。 でも、私の考えは異常なのでしょうか・・・。 子供の昼寝の時間を削っても、サークルなどに入って活動すべきでしょうか。  

  • 六カ月赤ちゃん…暑い毎日の過ごし方

    毎日こう暑いと 赤ちゃんとのおでかけを控え、 クーラーの中で過ごしがちです。 そうすると、疲れないからかお昼寝の時間も短く 夕方のへんな時間に寝て、リズムが崩れています。 みなさんは、どう赤ちゃんと過ごしていますか。

  • 幼稚園:帰り時間の短縮を断られた

    私の娘は、3才から幼稚園に通っており、現在は3才7ヶ月です。 先月まで、毎日の生活リズムの関係で、みんなより1時間早く帰らせてもらっていたのですが、今月に入って園から認められないという連絡をもらいました。 私の娘は園に行ってない日は、 6:00朝起床→1:00昼寝→2:30起きるのリズムなのですが、 先月まで、園に通っている時は 6:00朝起床→2:00園から帰宅→2:30昼寝→4:00起きるでした。 そこで、試しに1時間遅く帰るようにしてみたら 7:30朝起床→3:00園から帰宅→4:00昼寝→6:00起きるになりました。 そして良くないことが増えました。 ●パパと朝食が別になった。 ●近所の友達と公園で遊べなくなった。 (これまでは夕方に毎日遊んでいた。) ●日中なんとなく不機嫌になった。 ●夜なかなか寝なくなった。 幼稚園の担任の先生は、早く帰るのを認めようとしてるのですが、先輩の先生が「特別扱いはよくない。園に慣れない。もうすぐ4歳だし寝なくなるから。本当に眠かったら、教務室のベットに寝ればいいから。」と認めてくれません。 私は今は専業主婦だし、娘もいまだに幼稚園に行くのを毎日嫌がっているので、辞めさせるという選択肢もあります。 昼寝をしなくなるまで休園という選択肢もあります。 また園に強く訴えて、早帰りを認めさせるという選択肢もあります。 どうしたらいいかわからなくなっています。 どなたかアドバイスをお願いします。