• ベストアンサー

線膨張率の実験について

先日、光てこを用いて鉄と銅の線膨張率の実験をしました。 光てこを用いると、加熱しているときに棒の伸びの変化を時間ごとに追うことができるのに、温度が上限に達した時の変化しか計らないのはなぜなのでしょうか。 知っている方教えてくださるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

考察の問題は・・・・・教えません ヒント 銅線の熱の温度がどうなるか考えると判る 正しい温度にたいして線膨張率を計るには 銅線のどの場所でも温度は同じじゃないと駄目ですねっことは 殆ど答えだな・・・・

taroutyann
質問者

お礼

だいたいわかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 線膨張率と熱膨張係数について

    線膨張率と熱膨張係数というのは同じものなのでしょうか? 鉄の線膨張率を調べると 100K 5.6×10^-6 293K 11.8×10^-6 500K 14.4×10^-6 とでてくるのですが、293K(20℃)から373K(100℃)まであげたときの伸びはどうやって求めればいいのでしょうか? ある一定の熱膨張係数αがあるならば、伸びは↓で求められると思うのです。 α×L(元の長さ)×ΔT(上昇温度) 質問している内容自体あまり理解していないのですがよろしくお願いします。

  • 線膨張率

    先日、大学の実験で金属の熱膨張係数を調べたのですが、金属の線膨張率は極低温から融点付近まででどのような変化をするか調べよと言われ図書館やネットなどでいろいろ調べてみたのですが、そのことに関して記述されているものが見つからずに困っています。 もし知っている方がいましたら詳しく教えてください。 本の名前やサイトでも結構ですのでお願いします。

  • 高分子材料の線膨張率につきまして

    高分子の線膨張率についてお聞きしたいことが有ります。 例えば線膨張率が1×10^-5(mm/mm/℃)で、1000(mm)×1000(mm)×10(mm)の高分子の板を、0℃から100℃まで加熱する場合、厚みがどれだけ変化するかを計算したいのです。 この場合、変化後の厚みをtとして 1000(mm)×(1×10^-5)(mm/mm/℃)×100(℃)=1(mm)長さ方向に伸び、幅方向にも同時に1(mm)伸び、加熱前後で体積(質量)が変わらないとして、1000×1000×10 = 1001×1001×tで厚みが計算できると考えたのですが、長さ方向に1mm伸びる際に同時に幅方向にも1mm伸びるとした仮定は正しいでしょうか? もし間違いであれば、正確で正しい厚みの計算をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 吸水率と線膨張係数

    樹脂成形部品において環境温湿度が上昇した場合、部品の寸法変化量は線膨張係数(温度)によるものと吸水率(湿度)によるものを足したものになるのでしょうか?それとも変化量が大きい要因で決まるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 金属を温めると伸びる?膨張する?

    科学の素養のおありの方 宜しくお願いいたします。 小4の息子の疑問です。 金属は 単純に加熱によって膨張するのではなく 膨張する方向などがあるのでしょうか? 学校で 『鉄は加熱すると【伸びます。】= 長くなります。』 だから 【鉄の輪っか】にギリギリ通っていた【鉄球(鉄球以外でも可)】は 【鉄の輪っか】だけ加熱すると 通らなくなる。 と学習しています。   調べてみると、加熱によって金属は【伸びる】ので 輪の外径も内径も長くなる。 だから 加熱した輪っか(リングは)大きくなる。 という事でしたし、典型的な小学生理科の実験の様で、家庭で検索した 小学生向けの動画でも同じ結果ですので 事実としては納得しております。 金属が(長い方向に)伸びている(短い方向には伸びない=膨張しない)性質があるというのなら 納得がいくらしいのですが、【膨張する】と考えると、輪(リング)の内径(この場合横の長さ)は長くなるから輪が大きくなるという考えは分かるのだけれど、たての長さ(厚み)も幾分かは膨張していて、たまたま 厚みと内径との長さを比較すると 厚みの膨張は微々たるものだから、輪の内径を大きくなっただけで、もし円盤にちょっとだけ穴の開いている様なリング(もう輪っかとは言いにくい 穴の開いた丸い磁石みたいな感じ)であったら その輪に通っていたものは 加熱により通らなくなってしまうのではないのか? 金属を加熱すると【伸びる】→棒が伸びていくだけで太さは変わらないのか? それとも 全体に膨張しているのだけど 太さ分の膨張は微々たるもので 長さ方向の膨張が大きいから 【伸びている】という言い方をしているだけなのか? 例えば鉄道のレールは 暑さによる膨張で曲がらない様に 隙間があいているというけれど 縦方向(長い方向)だけではなくて 太さ自体も変化しているのではないのか? 等々が 息子の疑問なのです。 宜しくお願いいたします。

  • 寸法安定性と線膨張率

    色々調べましたが、わからなかったので質問します。 ある2つの物質(AとB)の温度変化における膨張について調べています。 Aは、線膨張率の数値が示されています。 (3.5cm/cm℃) Bは、寸法安定性の数値が示されています。 (70℃×48hr 100×100×40t 巾:-0.03% 厚:0.06%)    それぞれ違う表現ですが、どちらが膨張しやすか?ということを この2つから読み取る方法や、計算の仕方はあるんでしょうか? そのためには、あと何の数値等が必要でしょうか? また、線膨張率の検証法及び計算法はわかりましたが、 寸法安定性の検証法と計算法が、よくわかりません。 わかる方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • 線膨張や熱膨張についてです

    (1)長さ1mの鋼鉄の針金の温度が10℃上昇すると何mm伸びるか? (2)鉄道のレール(鋼鉄)が夏と冬の温度差が50℃のとき熱膨張による伸びは1kmあたりいくら伸びるか? ※鋼鉄の線膨張係数は0.1322×10^(-4)とする (1)と(2)両方とも解いてみたのですが (1)の答えは0.1322mm (2)の答えは661mmで合っていますか?

  • アルミに変わる線膨張係数の低い素材

    アルミの熱による伸びが問題になっており 以下の特徴を備えた素材を探しております。 1)線膨張は鉄と同等もしくはそれ以下 2)比重はアルミと同等 3)加工性は鉄もしくはアルミと同等 4)コストはアルミレベル 優先順位は上記項目順です。 素材寸法は800mm(W)×150mm(D)×t2030mm 使用温度は2224℃です。 (上記温度から5℃温度上昇する程度での  アルミの伸びが気になっています)

  • 金属の線膨張率は温度変化する。極低温から融点付近までどのような変化をす

    金属の線膨張率は温度変化する。極低温から融点付近までどのような変化をするのか説明しなさい。 ってぃぅ問題が分かりません(;^_^A 教えて下さい

  • ヤング率の実験について

    先日、ヤング率の実験をしていましてですね。試料棒(銅、軟鋼)に置いた金属かぎにおもりを一つずつ増やしていき、そのあと一つずつ減らしていき、一つ増やしたり減らしたりするごとにそのつど物差しでそのときの値を読みとっていくという内容のものだったのですが。おもりを増やしていくときと減らしていくときでは同じおもりをつるしているにもかかわらず、減らしていくときの方が物差しの読みがちょっとだけ高い値になるんですよ。それがなぜかどなたか教えていただけないでしょうか?