• ベストアンサー

ピックを持つ方の手

nagachinの回答

  • nagachin
  • ベストアンサー率27% (43/155)
回答No.5

こんにちわ、私は軽く握ってますね。 以前はkazbertさんと同じように薬指と小指をピックガードあたりに置いていたこともありましたが、指をつけない方が長時間弾いた時疲れにくかったので変えたりしました。(私の場合はですよ。) もともと指を支えにするっていうのは、弾き始めの頃フォームができていなかったので支えが無いと弾きずらかったからだったように思います。 個人差とか好みの問題もあると思いますが、ストローク弾く時は指の支えはつけていないですよね?(どうかな?) ピッキングはストロークが小さくなったものという風に思っているので、指の支えは無いほうが自然かな?と思ったりしました。

kazbert
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 ストロークの時は指の支えはつけてないです。 私も現状のフォームは長時間だとけっこう疲れるんですよ・・・。 フォームを変えて疲れが和らぐかどうかは分かりませんが。 いろいろと別の握り方を試してみて一番弾きやすいのを探してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピックの持ち方~ダウンストローク

    半年ぐらいギター(アコースティック)をやっていますが 最近ダウンストロークに自信をもてなくなりました。 ピックは涙型の物を主に使います。 持ち方は親指と人差し指の第一関節で持っています。 中指~小指は開いています。 先端~指までの間は1cmになるように気をつけています。 しかし、数回ストロークすると どんどん指からピックが下へおりてきて あっという間に(正面から見て)ピックのが←に傾いてしまいます。 当然 早い曲を弾くと簡単にピックが飛んでしまいます。 あと腕の使い方も自信がありません。 弾いている時に上から見ると、弦に対して平行ではなく 手首が50度ぐらい曲がっています。 腕についてはどこにも書かれていないのですが、やっぱり平行がベストなんでしょうか? 周りから見るとかっこうわるい気がします。 弾くときは垂直ではなく、斜めに弾いています。 たまに 開いている3本の指が弦にあたって 雑音を出すことも・・・ ピックをにぎるときの力の入れ方、親指と人差し指のどの辺に力を入れるか、正しいダウンストロークのアドバイスよろしくお願いします

  • エレキ 指のばたつき

    ギターを初めて四ヶ月ほどたちました。 弾けるようになってきて気付いたんですが、左手がすごくばたついてるんです。 アルペジオ弾くときなどに小指が立ってたり、薬指で押さえたとき必ず小指が動いてしまったり。(これは身体のしくみ上しかたないことなのかもしれませんが) 常に手が開いている状態という感じでしょうか… アーティストとかはわりとまとまっていて、無駄な動きがないんですよね。。 指の力が足りないから、とかなんでしょうか? あと、右手についてなんですが。 私はグーでピックを持たないと、手汗がひどい時ピックがとんでいってしまうんです。 でも、右でミュートした方がいいときってあるじゃないですか、、 これも、指の力が関係してるんですか? 握力は40くらいあるんですが、関係ないのでしょうか。 わかりにくいかと思いますが、回答お願いします。。

  • ピックスクラッチがきまらない・・・

     こんにちは。ギターの基本のピックスクラッチが うまく決まりません。ピックを持っている手の親指の 爪を下に向け、ヘッドにめがけて5,6弦をやっている のですが、迫力のあるノイズが出ません。。 どうすればいいでしょうか??コツなど教えてください。  

  • 薬指をもっと自由に動かしたい。

    人間の5本ある指のうち薬指って一番不便な指ですよね。他の指に比べて曲がらないし、小指曲げるとつられちゃうし。例えば分かりやすい例を挙げますと。 机に手のひらをベタッと付け、その状態から指を立たせて手のひらを机から浮かせます。すると机と接しているのは指先だけですね。ここで、指の付け根の関節の動きだけで指を曲げて(上げて)みようとすると、薬指だけがほとんど机から離れませんよね。 僕は今ギターを特殊な奏法を使って弾いているのですが、その際手のフォーム例に挙げたような形になり、指を上げた状態から思いっきり弦に叩きつけるというものなのです。つまり指が曲がるほど弦と距離が離れるので勢いがつけられるのですが、この時に全く曲がらない薬指に悩まされるわけです。 この薬指、なにかの訓練・何らかの方法でもっと自由に動くようになりませんか?

  • アコースティックギター、ピックで弾くアルペジオについて

    アコースティックギターで普通のピックでアルペジオを弾きたいのですが、どうもコツがわかりません。 そこで質問なのですが、右手の薬指や小指は表面板にある程度固定するような感じにして弾くのでしょうか?あるいは、全く表面板に触れず、ピックを持つ指以外は伸ばすような感じで弾くのでしょうか? 他にも上達のコツがあればどうかお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • ピックの持ち方

    最近ピックの持ち方を指摘され(人差し指、中指の指の腹と親指でつまむ?持ち方)、正しい持ち方(人差し指の第一関節を曲げて親指と平行になるようにしてピックを挟む)に変えようと思って練習しているのですが、どうしても弾きにくく、音も固いというかぎこちないような音しか出せません。 ストロークもにしにくいし、弾いてるうちにピックがずれてきます・・・ ピックを挟んでる人差し指に力が入るからなのか痛くなるし(ピックのあとがつきます^^;)、ピックを挟んでる人差し指の反対側の、爪の付け根の横らへんは弦に当たって赤くなってしまいます カッティングが特に弦に当たって痛いです 全部がやりにくいし、手も思った以上に辛くて驚いたのですが、やはり正しいピックの持ち方の方がいいと思うのでどうにかして慣れたいのですが、なにかコツなどあったりしますか? やはり慣れなんでしょうか? アドバイス頂ければと思います。

  • 小指でのパワーコード

    こんにちは。 今まで数年ギターをやってきて最近気づいた事なんですが、上手いギタリストは皆パワーコードを人差し指と小指で押さえているような気がします。 私はこれまで人差し指と薬指でやってきました。コレでも大丈夫だとは思いますが、見た感じ前者の方が見栄えも良いような気がしますし、上手い人のマネをして願掛け(?)にもなると思いました。 しかし、いざやってみると全然出来ませんでした。小指を使おうとすると薬指が曲がってしまいます。伸ばそうとすると力が入らないのか、小指で押さえた弦がビビってしまいます。 こんな感じなんですが、何かいい改善策はありませんか?どうしても薬指がネックになってしまっています。

  • ピックギターの弦

    chakiのピックギターを持っているのですが、マーチンのアコギ弦を買ってつけてみたところボディが大きいためか4弦と3弦が十分にペグに届きません。 長い弦って売ってるのでしょうか? あったらメーカー教えてもらえますか?

  • ジャズギターでピック

    ソロのジャズギターを弾きたいんですが、譜面を見ると指弾きと思われる所と ピックで弾くようなところがあるんですが、どのように弾けば良いのでしょうか? ピックを持ったまま中指や薬指も使って弾くのでしょうか?すべて指弾きで弾くのでしょうか?サムピックを使うのでしょうか?

  • ギターのGコードについて

    小指で1弦を押さえると薬指が5弦に触ってしまい、 薬指をしっかり立てると小指が1弦をしっかり 押さえられないのですが、単純に指の力が無いだけですか? 爪は切って、フレットも立てて上から玄が見えないような 状態で引いています。 当方20代の男ですが、中高生ギタリストよりも 筋力が無いってことでしょうか? 練習は毎日しています。